
先週からDラーへ入院していたZOOmini101号帰ってきました。
ほっと一安心です。
今回の治療は、
①走行距離が6,000KMを越えたので、オイルとオイルフィルターの交換。
②左フォグランプのずれの修正。
③ヘッドライトの曇り対策。
④DSCに関係したホイールアライメントの確認。
の4項目です。
①は、サービスインターバルから外れてはいますが、掲示板や本の記事などをいろいろ参考にして悩んだ挙句、最初だけは早めに交換することにしました。
多少回転が滑らかになったような気がしますが・・・気分だけかな?という程度の変化しか私には分かりませんでした。将来への保険ということで納得。
ミッションまで一緒に潤渇するバイクは、私でも変化がわかるので楽しいのですが、車はこんな物でしょうか・・。
②は、バンパーをはずしての修正なので大変そうでしたが、バンパーの穴にぴったり合い、本来の姿になりました。
で、ついでにバルブをPIAAのものに交換してもらいました。先日からMINIに装着したホイールやナビ購入でたまったサービス券でバルブ購入。こんなに高いのでなくてよかったのですが、当日はこれしか在庫がなく、現金を払わずに買えるので悩まず決定!
そのうちパーツレビューへアップしようと思います。
でも、ポジションの色が強調されて気になる・・・。
③については、最近の乾燥した気候のため症状が出ていなかったのですが、Dラーさんがメーカーと交渉してくださり、ヘッドライトの片側は新品になりました。症状の改善については様子見です。
④については、DSCの異常はPCには記録されておらず、ホイールアライメント計測結果は全て正常値内でした。念のため4つのホイールにあるセンサー部分を清掃していただきました。
そして最後に、新しいプログラムについてお話させていただきました。
残念ながら現状は、新プログラムの配信は未定ということでした。
また、現在はBMWジャパンに配信の予約をしてから各ディーラーでプログラムをNETで受け取る方法をとっているとのことでした。そのお話の中で、これまでのPCのプログラムアップデートについてお聞きしたところ、エンスト問題が出始めたころ(大きな問題となったころ?)に、PC本体をドイツのBMW本社へ送り、ドイツ(ヨーロッパ?)仕様のプログラムと書き換えて日本で使用したりしたこともあったそうですが、改善は見られなかったそうです。その後改良プログラムが出て、アップデート方法もドイツではなくBMWジャパンにPCを送って書き換える時期を経て現在のネット配信によるアップデートとなったそうです。
さっそく下関水族館(海響館)まで、往復450kmほど走ってきました。
皆様のMINIはいかがですか?
ZOOmini101号は、幸いエンスト再発も無く相変わらずです。
今回の代車は320i(E90)でした。後日インプレなど書いてみようと思います。
Posted at 2007/03/23 22:55:37 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ