
今晩は!
昨晩の続きで~す。
「黄色い帽子」改装処分セールで、これは安い!!と思って買ったバルブにガッカリしたところに、
ドンキーであらゆる種類のバルブが、1千円以下から2千円位で売られているのを見て、
あまりの悔しさに(ちょっと大げさ)、衝動的に買ったH11のフォグ用のバルブ。
この青さなら、バッチリ白くなりそう~~!
でっ、早速交換。
まずアコゴンオーナーの皆さんのブログや整備手帳、Dラーさんから前期型のフォグの外し方は頭に入っていたので、ナンバープレート側にある穴からドライバー差し込んで、ねじ1本外せば簡単に外れる~~~~????
外れない~~!!
よく見ると、無限のエアロが微妙に引っかかっているようです。
つかみ所が無いので、このクリップスクレパーでこじれば、比較的簡単にパコッとナンバープレート側は外れました。
しかし、そこからさらに何かに引っかかって出てきません。
もう一度よく見ると、やはり無限のエアロでした。
写真は既に外れた状態ですが、矢印のフォグ外側部分が、バンパー本来のカーブよりゆるいカーブで立ち上がり、三角形にフォグランプの黒い樹脂部分に被さっています。
ここでDラーさんの言葉・・・「この年式は、ねじ1本で簡単に外せますよ~~」が思い浮かび、ちょっと力入れて手前にひねり気味に引っぱると、「バコ!!」という音とともに外れました!!
まあこの手の物は、個体差があるのでちょっとずれていたりするのだろう
なんて思っていたのですが・・・・。
早速バルブ交換
激安バルブですが、コネクター部分は純正と比べても、チャチな感じはありません。(外れているのが純正です)
また、フォグユニットを裏から見ると、シッカリした光軸調整機構も付いています。
バルブ交換は、スプリングも無くユニットを外して行なうので、いたって簡単。
で、フォグユニットを元の位置に取り付けて完了!!!???
のはずが・・・
付かない!!
最後にバコッ!と外した部分、
無限エアロが邪魔になって、今度はどうしても嵌らないのです。
ちょっと横にしてみたり、引っかかっているエアロのアール部分を手前に引っ張って見たりしてもだめ・・・。
一応エアロを外すことも考えましたが、両面テープで貼り付けてあるのを剥がすとなると・・・。
いやいや、Dラーのお兄さんが、簡単って言ってたじゃないか。
エアロを外すのが簡単とは、到底思えません!
そして、さらにあれこれやっているうちに無限エアロには、無残な傷が・・・。
この時点で、涙がチョチョぎれてきました。
次の休みまでこのままフォグなしで過ごし、Dに助けを求めようかとも思いましたが、
ちょっと自暴自棄的に、思い切って突っ込め~~!!
と上下にコジリながら押し込むと・・
バコ!
また同じような音がして、元の位置にはまりました・・・。
ハ~~・・・疲れた。
何とかはフォグバルブ交換完了し、
無残に付いたエアロの傷も、傷消しコンパウンドで磨けば綺麗サッパリ消えるじゃあないですか!!
このあたりから、さっきまでの落ち込みはうそのように、ウキウキです。
そして、ライトON!!
イヤ~~今度は、真っ白!!
コアに車いじりされている方なら、些細なことなのかもしれませんが、
あっという間に交換~~と思い込んでいたZOOminiにとっては、ちょっとどきどきでした。
そして、そうなると・・・。
明らかに、ポジションが~~~~~。
またドンキーに行って、来ます。
Posted at 2008/05/10 23:22:22 | |
トラックバック(0) |
アコードW | クルマ