
昨日、MINIとともに、アコードWも夏ホイールに交換しました。
おまけに、久しぶりの洗車もしてスッキリしたので、写真撮ってみました!
デジタル一眼をいつももって歩くのは大変なので、700万画素のコンパクトなデジカメをバックに入れているのですが、皆さんのようにいいが写真なかなか撮れません・・・。
これはもうセンスの問題と言うことで、あきらめました・・・。こんな写真ですがこれからも載せていきますので、我慢してご覧くださ~イ。(ペコリ)
ところでZOOMINI101 AWは、テインのスプリングで車高下げています。装着当初に比べ、メーカー公証値よりも若干下がってきているのと無限エアロとの兼ね合いもありちょうどいい感じの下げ幅です。
ところが最近、タイヤの磨耗、さらにサスのヘタリもあるのか、今まで擦ることの無かったところで無限の顎を擦ってしまいます。今でもコンビニの入り口の段差などかなり気を使っているので、これ以上制限されるのは考え物です。
妻は、「ノーマルに戻せばいいじゃん」といいますが、そ、それだけは・・・。
そこで、もっと減衰の高い特性でバネレートの高い車高調を入れようと思っています。
本来、アコードワゴンは抑えの効いた中にもとっても快適な乗りごごちを実現した足回りで、大満足だったのですが、BMWのM-sportsパッケージ装着車に乗って、やられました。ZOOMINI101号はすでに3回の入院をしていますが、お世話になっているDラーでは、代車は必ず「BMW車」というサービスを行っていて、お借りした1シリーズ、3シリーズのM-sportsパッケージ装着車での思いです。
正直、ここまでガチガチでなくてもいいのですが、まさに「駆け抜ける喜び」をほんの少しですが私なりに感じることが出来ました。そこで、こんな味付けもありかなと、ZOOmini101AW号もその方向にしてみようと考えているのです。
ところがここで問題が・・・
LA-CM2用のサスキットが本当に少ない・・。以前は設定があったHKSなどは、現在カタログ落ちしているようですし、ほとんどの商品が乗りごごち重視の設定です。
理想としては、TEINのGTWAGONですが、CM2の設定はありません。そこでTEINに、SUPER WAGONについてセッティングの変更が可能か問い合わせましたが、SUPER WAGONは、出荷状態でバネレート、減衰特性ともノーマルよりも固めの設定になっているが、ユーザーがノーマルと近い感じを受けるようにセッティングしている。バネレートの変更は不可、減衰特性の変更(アジャスターでの調整では無く、工場で変更)は可能とのことでした。
購入は夏ごろになりそうですが、それまでいろいろ悩みそうです。
Posted at 2007/03/03 23:09:10 | |
トラックバック(0) |
アコードW | 日記