• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZOOmini101のブログ一覧

2010年02月01日 イイね!

行ってきました、広島輸入車ショー2010

行ってきました、広島輸入車ショー2010今晩は!

昨日(あ、もう一昨日だ。。。)、広島輸入車ショー行ってきました。
体育館(広島グリーンアリーナ)の会場の中に居るのがもったいないくらいとってもいい天気の広島でした。

相方とふたりで、3時間半くらい、アレに乗ったり、これに乗ったり、妄想しまくりの1日でした(*^_^*)。

まず、私のお気に入りはこれ。


サイドのデカールなんか、ほんとに決まってます。
シートの低さや、サイドウインドウの狭さ(車内のタイトな感じ)がとにかくカッコいいですね~~~!
乗ってる相方もシートポジション1番前の一番高い位置で「私にも運転できるじゃん♪」とご満悦^^;)

バイクでは、これ

APRILIA RSV4 FACTORY レーシングブラック
日本車にはないデザイン、細部の仕上げも美しく、とにかくカッコイイ!!
価格も240まんえん!!!
もう見ることもないバイクなので、またがって記念撮影♪♪


相方のお気に入りは、これ。

今のところ6速MTしか輸入されていないようですが、300万円を切る価格で、皮シートにモノブロック対抗ピストンブレーキキャリパー!!
室内の仕上げもかなり良く、お買い得感相当高かったです。
8C をモチーフとしたデザインもベリ~~グッド!!
「MINIの次はこれがいい~・・・」なんてかなり本気で言ってました。
MT運転できないくせに~~~(笑。





そして、今回のショーの目玉はこれ!!



巨大なターンテーブルでぐるぐる回っていました。
そのほかに、クラシックカーがたくさん。

今までに無くショーカーがたくさんあるな~~なんて思いながら見ていると。
何か物足りない・・・・。

そういえばビートル見なかったな~~。


あ、フォルクスワーゲン出展ないや。。。









さらに良く見ると、アウディ、ボルボ、プジョーも無い。

私たち庶民でも何とか購入できる車を造っている輸入車メーカーの出展が無いではありませんか!!
これまでに比べると、ちょっとお客さんの炒りも少なかったように思います。

元々見本市的な要素が強かったこのショーでですが、急にショーカーが多くなったのも、展示車が少なくなった部分を埋めるためかな~~なんて詮索してしまいました。


シロッコにA5、XC60 見たかったな~~(*_*;


ぼちぼちですが、フォトギャラにUPして行こうと思いますので、お暇な時にでもお越しください~m(__)m
Posted at 2010/02/01 01:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年06月05日 イイね!

NEW LEGACY

NEW LEGACY皆さんご無沙汰してます。

GW後やっと仕事も落ち着き、今日は相方と新しいショッピングモールに行ったりして、久々にのんびり過ごしました。



そして、最後にいつもDラーの横を通るたびに気になっていたこのクルマを見てきました。

NEWレガシ~~!!



図々しくも試乗までしてしまったので、ド素人の感想文を書いてみました。

まず見た目。
これまでのレガシーは、先代のデザインを進化させながら(悪く言うと引きずりながら)モデルチェンジしてきた印象がありますが、今回は、まったく新しくデザインしたという印象を受けます。
デザインは好みの問題ですが、ボディーサイドが切り立って、リアのピラーをブラックアウトしていない後ろに重さを感じ、カルディナ似の顔は、ZOOMINI的にはカッコいい・・とは言い難かったです。


特に実車で強く感じたのは、グラスエリアの幅(室内の広さ)を取りながら全幅を抑えようとしたためか、ボディーサイドがやけに切り立って抑揚に乏しく、ミニバン的に見えるところはZOOMINIとしてはかなりマイナスポイントでした。



室内は、最近のホンダ、トヨタ、ニッサンによく見られるような気がする、ダッシュボードからセンターコンソールにかけて滑らかにつながるデザインとは逆の、切り立った絶壁デザインが目につきます。スイッチ類の操作感やボタン配置、照明には十分な新しさ、高級感を感じましたが、ダッシュボードや全体的な作り、質感は正直いまいちでした。高級感ではアコードツアラーに比べると明らかに劣っていました。

試乗はB4(セダン)の2.5GT Sパッケージでしたが、決められたコースで、ほとんど直線。おまけに夕方の渋滞が始まる時間で、まともなコメントができないものでしたが、2回ほどアクセルをぐっと踏み込む込んだときは、285馬力の片鱗が見え、CM2とは比べ物にならない加速を予感することができました。
試乗車は5速ATでしたが、同じ5速ATのアコゴンに比べると、ショックの少なさ、パドルシフト使用時の変速の速さ滑らかさなど進化を十分かじることができました。

ほとんどノーマル足のアコゴンに乗っていないZOOMINIなのでアコゴンとの比較は??ですが、職場の同僚が最近買った先代のレガシーGTに比べると、18インチを履いているにもかかわらず突き上げもマイルドで、乗り心地は良くなっていました。

試乗を終えてもう一度よく見てみると、NEWレガシーの売りは4WDと独特のエンジン、そしてGTのハイパワー・・・。しかし私はこれらにあまり魅力を感じることができません。
逆にインテリアの造りはCM2と7年の差を感じることができず、ミニバン的なボディーを肉食獣的な顔で4WDとハイパワーをイメージさせるなんとなくチグハグなエクステリア・・・

このNEWレガシーには強く引き付けられるものがありませんでした。

もちろん今のアコゴンにはまだまだ魅力を感じているので、少なくとも来年の車検は受けようとは思っています。



カタログとミニカー、コインケース(相方がすぐに使い始めたので写真はありません)までいただきましたが、次期車候補からレガシーは外れそうです(笑。

もちろん次なんてまだまだ先の話ですけどね!
Posted at 2009/06/06 00:15:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年10月27日 イイね!

ホントにお久しぶりです~~。

ホントにお久しぶりです~~。皆さん、ほんとに、ほんとにご無沙汰していました、ZOOmini101です!!

8月後半から9月にかけて、仕事にプライベートにえらい忙しく、みんカラをのぞく暇がなくなり・・・・・

その後も惰性でほったらかしにしてしまいました(汗。







ふと気がつくと、ZOOmini号あと少しで2歳になります!

いや~~あっという間でした。

と言うことで、1年点検の予約がてら、
最近ちょっと減り気味の冷却水を見てもらいに、
そして、購入からお世話になっていた担当のお姉さんが9月いっぱいで退職されたので、新しい担当さんに会いに、久々MINI広島に行きました。


ひそかに、R56-JCWがあるかな~~と期待していたのですが、すでに別のDへ・・・残念。

でも11月1・2日には再びMINI広島に試乗車来るそうですよ~~。







実は、アコゴンでお世話になっているHONDAカーズが、建て替えのため春から移転して仮住まいでいるのですが、何とそこはMINI広島と200mくらいしか離れていない場所。

ついでに、新オデッセイ見てスタッドレスの商談もしてきました。

新オデは、キープコンセプト~~は間違いなのですが、実車を目の当たりにすると、しっかり熟成しました!という感じのデザインと質感でした。

ほんの短い間乗っただけでしたが、シートの出来が素晴らしかったのと、ステアリングが意外と小径だったのが気に入りました。


と言うことで、アコードツアラーと新オデ、MINI-JCWのカタログもらってきました。



で、うちに帰ってもう一台の相棒ZRX1100の車検が近いので、車検証確認してみると・・・・










明日で車検切れ・・・

ちょっとほったらかしにしすぎました(汗。


最後になりましたが、アコゴンのフォグランプは、無事まもるくん適用になり、新品になりました~~。
Posted at 2008/10/27 23:39:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

初めての外車「BMW MINI」を購入し、改めて人間の作る“物”の楽しさにはまりました。ブログなどにも挑戦してみようと思います。どうぞ宜しくお願いします。写真は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
250XLです。 オプションはカーウイングスナビのみ。 2009年11月に我が家へやって ...
その他 その他 その他 その他
今迄で一番長く乗ってるバイクです。 もう3回車検受けてます。 ほんの少しですが、カスタ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
たくさん荷物が載る車は、1台は必要ですね。我が家では、遊びに、イヌを乗せて活躍してますが ...
ミニ MINI ミニ MINI
初めての外車、NEWMINI発表以来気になっていた車、ついに手に入れました。これからブロ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation