• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo.200の愛車 [トヨタ クラウンアスリート]

整備手帳

作業日:2023年1月1日

純正イージークローザー後付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
トヨタ純正のイージークローザーを後付けしました。
私のグレードは後期2.5アスリートになり、イージークローザーは付いていません。この機能を付けたくて、4年ほどまえに配線図を購入して勉強していました(笑)
配線図を見たところによると…
ドアコンピュータとドアロックAssy、ドアハーネス、車体側のCAN通信線及び、MPX‐Bからの電源線を追加すれば動作するのではないか?
との結論にたどり着きました。
しかし、実際にやってみないと動作するかわかりませんし、やってみてダメだったら「労力やお金も無駄になる…」と思ってしまい、今まで行動に移せませんでした。。。
しかし、同じく車マニアの友人に煽られ、チャレンジすることに…(笑)

写真はドアを自宅に搬入した直後のものです。
2
イージークローザー付きの車両との違いや、取り付き方などを知るためにも各パーツ単品で仕入れるのではなく、ドア丸ごと仕入れました。
ヤフオクでちょうどクローザー付きのクラウンハイブリッド後期(GWS204)のドアが4枚出ていたので落札。営業所止めにて発送してもらい、軽トラで自宅まで運搬。
なお、最初は家にあるウェイクで一枚づつなら運べるかと思っていましたが想像以上に大きく断念しました。
今考えると無謀でした…
3
私の車両は右側のドア(運転席とその後ろのドア)は、CAN通信線とMPX-Bからの電源線が、ドアコネクター直前まで来ていたので車体側の追加配線は必要なく、ドアコンピュータ、ドアロックAssy、ドアハーネスの移植のみで動作しました。

左側のドア(助手席とその後ろのドア)は、ドアのコネクターにCANとMPX-Bからの電源線が来ていなかったので車体側の配線を追加しました。

追加の配線は、配線図通りの色で作成。
コネクターのターミナル(コネクターのピン)も購入して作成しました。

MPX-Bからの電源線は桃色。
CAN通信線は赤と緑のツイストペア線です。
4
フロントドアのコネクター写真です。
ピンクの電源線と、赤と緑の
CAN通信線を追加しています。
リアのドアも同様に追加しています。
5
この先は写真がないため、言葉で説明すると・・・

MPX‐Bの電源↓
助手席のジャンクションボックスの41PEに配線を追加し、助手席ドアコネクターRV1の9ピン接続。
同様に、助手席のジャンクションボックスの42PEに配線を追加し、左リアドアのコネクターSV1の6ピンに接続する。

CAN通信線↓
助手席足元にある、NV1コネクターの10と11番につながっている配線を助手席のドアコネクターRV1の6と5番ピンに接続。
続いて左リアは、リアシート背もたれの裏側にある、ジャンクションCANコネクター№7(配線艤装図ではV39)の3と14ピンに配線を追加し、リアドアのSV1コネクター3と4ピンにそれぞれ接続する。

以上で配線の追加は終了。

あとはドアハーネスの移植とドアコンピュータ、ドアロックを交換すれば完成です。

※年式グレードによって追加する配線やパーツが異なる可能性があります。
6
ちなみに…

私の車両のフロアワイヤハーネス品番は…
右側(運転席側)「82161-30N12」。左側(助手席側)「82162-30F22」です。
右側のフロアワイヤハーネスが私の品番と同じなら、右側の2枚のドアは、車体配線の追加が不要である可能性が高いです。

チャレンジしようと思う方は、まずワイヤハーネスの品番を見た方がいいかもしれません。

※チャレンジされる方は自己責任にてお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロイヤル寒冷地テール全灯化

難易度:

ヘッドライト黄ばみ除去から12ヶ月

難易度:

ヘッドライトの交換

難易度: ★★

洗車2024/15回目🚗🧽 ちょっと浮気心が・・・ (通算68回)

難易度:

クラウン210系 シガー電源ソケット増設 No.1/2(進行中)

難易度: ★★

後席シート外しのコツ パワーシート装備車 (覚え書き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月20日 17:15
突然のメッセ失礼します。
過去にクラウン200乗りでした。

このイージークローザーの整備は圧巻です🤔
思わずコメントしてしまいました😫
コメントへの返答
2023年3月20日 20:52
コメントありがとうございます。

イージークローザーをどうしてもつけたくて、数年前から計画していました。

作業で一番大変だったのは、下調べでした。。。何度も配線図と自車の配線を見比べ、必要な配線をピックアップしていきました😣

取り付けはもともとイージークローザーの設定がある車なので、ポン付け可能で比較的簡単でした😝

ですので配線の把握ができていれば、誰でもできるかと思います😁

プロフィール

「積載能力抜群 http://cvw.jp/b/2457799/46097095/
何シテル?   05/10 11:17
ryo.200です。よろしくお願いします。 セダンやクーペなど走りそうな車が好きです。 嫁からいつも病気だと言われるほどの車バカです。暇なときはいつも車のこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雨漏り防止対策(その②)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 19:18:59
雨漏り防止対策(その①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 19:17:08
[BMW M5]BMW(純正) 2015年バージョン・ハードディスク・ナビゲーション・地図データ・アップデート・システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 23:44:58

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
当時の日本車で一番カッコいいと思って購入。 二年半落ち、走行1.9万キロで納車。 顔は ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
貴重なネイキッドの250cc4気筒バイク。去年友人から譲ってもらいました。極上です。ノー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ダイハツディーラーで働く友人の車でした。買い替えるとのことで、下取り価格で譲ってもらいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation