• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・正しいゴムの装着方法

ブッシュのハナシですよ???




GW前半に行った作業で、クスコのショックアブソーバー(アッパーマウント)ブッシュ。

ウレタン製で結構硬いです。



以前チョンボな奴サンから指摘されました。

『コレおかしいんじゃない?』






















!?!?




















ウマに乗っけて作業し、着地する前は大丈夫と思って装着してみたのに、何でこんなことに・・・





今回外してみて・・・再度チョンボな奴さんからの指南でよく分かりました。

『はまる方向にはめるじゃなくて、装着方法(方向)を間違えていただけ』





カラーを先にはめるとはまらなかったんです。

凸と凸を向かい合わせにしていたから駄目だったんです。





凸を下向き×2が正解。

そしてカラーを外してブッシュから先に装着すると・・・

ヌルッと入りました(笑)







その後、4本とも正しい装着方法で元通りになりました。




Posted at 2013/05/06 11:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年04月28日 イイね!

今週の藤浪?・・・対DeNAベイスターズ6回戦(横浜スタジアム)

○5-3





ところで・・・

サンデー晋ちゃん、やりましたね。

ドラフト制以降、高卒新人では史上初となる4月3勝の記録を達成。

今日3失点だったので、月間MVPは微妙でしょうが・・・。





しかし・・・



本題はコチラ。




















目指せ!流行語大賞。




















『必死のパッチ』

使いすぎ。





関西以外の人、多分引いてる。

こうなりゃヤケですな。





大賞取った暁には・・・

もちろん受賞者は矢野燿大(輝弘)氏でしょう(笑)





『元祖は僕です!!』





関本選手も含めて3人でもイイかも・・・。

そうなると西岡選手も・・・。
2013年04月28日 イイね!

今週のヤマト・・・宇宙戦艦ヤマト2199(第3話)

今週のヤマト第4話・・・

『驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト!』




















間違い。




















今週の宇宙戦艦ヤマト2199。

第4話『氷原の墓標』にて。










『キミ、宇宙人に親戚とかいる?』










古代も進化している(笑)
Posted at 2013/04/28 23:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ(ヤマト) | 日記
2013年04月25日 イイね!

待ちに待った開通・・・京都縦貫自動車道(沓掛IC~大山崎JCT)

去る04/20(土)15:00。

待ちに待った高速道路(自動車道)区間が開通しました。



京都縦貫自動車道の沓掛IC(京都府京都市西京区西京区)と・・・

名神高速道路の大山崎JCT(京都府乙訓郡大山崎町)の間です。





これにより京都縦貫自動車道が名神と繋がり、京都府北部へのアクセスが非常にスムーズになりました。

コレがあと20年早ければなぁ・・・。



というのも両親の実家が綾部と福知山にあり、祖父母が生きていた(小学生、中学生の)頃はよく田舎に帰っていました。

また小学3年生までは長岡京市に住んでおり、これまた大原野ICからは10分ほどの距離。

あの頃に出来ていれば、もっと頻繁に行き来できていたものを・・・。





しかしあの頃は、まさかコレほどキッチリ整備されるとは思っていなかった。

田舎に帰る道中、親父から聞かされていたのは・・・





『こんな(20~30kmの)短距離に1,000円、1,500円って出す人がどんだけ居る?』

『そやからこんな田舎に高速作っても、維持管理費だけ掛かって大赤字になる』

『だから全線開通どころか一部区間だけ作って終わりや』





記憶は曖昧ながら、その頃は沓掛~千代川くらいしか開通していなかったはず。

しかも沓掛~亀岡だけが有料で、その向こうは無料だったような・・・

だからケチな親父は有料区間は絶対に通らなかった(笑)

しかしその10km足らずの区間で700~1,000円だったので、距離に対して非常に割高な料金だったように思う。





今でも叔父・叔母が存命なのでたまに行く機会があります。

京都東~沓掛ってR9を通るんですが、夜ならまだしも日中に走ると結構面倒臭い区間なんですよね。



今年は夏くらいに通るかなぁ・・・。

それと大原野荘に行くのもメッチャ近くなった(笑)










ちなみに・・・

まだかまだかと待ちわびている道路は3つありまして。



①『四国横断自動車道(阿南四万十線)』
徳島IC~徳島JCT~鳴門JCT
10.9km
平成26年度完成予定

②『近畿自動車道(名古屋神戸線)』
高槻第一JCT~神戸JCT
40.5km
平成30年度完成予定

③『近畿自動車道(敦賀線)』
小浜IC~敦賀JCT
39km
平成26年度完成予定





特に②に関しては、まだ大分先になりますが、岡山国際へ行く際の渋滞を避けるためには非常に重要なポイントになります。





とにかく宝塚トンネル~西宮名塩付近は迂回したい!!!
Posted at 2013/04/25 22:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路(高速道路) | 日記
2013年04月14日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・リアクウォーターPETガラス①

Rへの道(マイEG6の現状)・・・リアクウォーターPETガラス①先週も週末はしっかり活動やらお出掛けやらしていたのですが、平日は早出&残業続きでUPする時間が取れず・・・。

過去ネタです。



運転席&助手席と並行して作業しているリアクウォーター。





コチラも相当時間が掛かってます。

一番悩んだのが取り付け方法。



前回はあまり考えずに・・・

①適当な厚みのスポンジでクッション替り
②両面テープで貼り付け
③リベットでしっかり留め
④仕上げはコーキングをブニュブニュっと注入!!

ってな感じでした。





今回はもう少し考えて・・・

ビス留めしてます。



そして今回初めて、とある工具を使用しました。

その名は・・・




















ナットリベッター様




















あ~んど・・・

ブラインドナットリベット様。



あえて『様』を付けましょう。

今回の作業は彼無くして有り得なかった・・・。





そしてもう一人の彼も大変お世話になりました。

手伝いに来てくれたOクン。

今回もたくさん手伝ってもらい、今回の作業は彼も居なくては有り得なかった。



しかし彼には『ちょっとだけ』チョーシコキなところがあるのがタマニキズ。

自分は大丈夫だったのですが、ナットリベッター(ナッター)の先のマンドリルという部分は非常に折れやすく、『握り込む際には要注意』と説明書にも書いてあります。

くろ6『んじゃ次同じようにやってみて』

Oクン『やりまっさ~』





自分が簡単そうにやっているのを見て、簡単に出来ると思ったのでしょう。





早速折ってくれました(笑)

そのため、その日の作業はそこで終了(チ~ン)

そしてそのナットリベッターは借り物だったので、相当落ち込んでいましたが。

落ち込むくらいなら、もっと慎重に実行すべし。



まぁそんな折れやすい部分なら補修部品も出ていると思っていましたが・・・

案の定出ていました。

しかも¥120と安かったので、各サイズ2ヶ、今使っているサイズは4ヶ購入しときました。





しかし時間は前回の3~4倍は消費(浪費?)してる感じ。

しかも一人ですると、これまた心が折れそうなくらいイヤになる作業の連続・・・。



でも型取りから取付までほぼ完了しているので、先が見えてきてテンション上がってきました(笑)





作業に関してはコチラコチラ










一方が済んでもう片方の作業は・・・

シャアザクではなくジムを突き刺したシャアズゴくらいのスピードで進みました(笑)
Posted at 2013/04/23 23:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation