• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFの"全塗装(チャンピオンシップホワイト)" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2013年4月7日

軽量化・・・軽量ガラスPET材(リアクウォーター)②(助手席側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今回は大増量4週分(5日間)の作業記録、その②。

03/31の作業。

助手席側を途中まで進めた状態です。

両面テープを貼り、その上にすきまテープを貼ります。

さらにすきまテープに、目印となる塗料を塗ります

今回はペンタイプで使いやすいマーカーペンの緑を使用。
2
角の部分。

すきまテープは、一周グルッと回さずに、幾つかの小パーツに分けてカットして貼っています。

よく見ると下に貼っている両面テープも同様にしてますね・・・。
3
塗料が乾かないうちに窓を合わせると・・・。

穴を開ける目印が出来ました。

今回開ける穴は15ヶ所(片側)です。
4
04/07の作業。

貼り付けた両面テープとすきまテープのうち、フロント側(縦の1本)を取り除きました。

ドアを閉じてみると、段差が合わなかったから・・・。
5
04/14の作業。

今回初登場の・・・

ブラインドナットリベット。

これは薄い板などに穴を開け、そこに埋め込む(固定する)ことで、ボルトを使用することが出来る、というスグレモノ。



ただし使用には・・・

①ドリル(下穴開け用)
②ナットリベッター(ハンドナッター)

が必要です。



今回の作業はコレに尽きます。
6
さて、下穴位置も決まり、いよいよ穴あけという段階ですが・・・

すきまテープの上からドリルで穴を開けようとすると・・・このようになります。

すきまテープがドリルに絡みつく~~~。

当然やわな。



労を惜しまず、時間を惜しまず、急がば回れ。
7
それでも何とか形になり、格好が付く様になりました。

最後はステントラス小ねじをワッシャー噛まして取り付け。

ネジの締め込み具合でPETの張り具合を微妙に調整できるのがポイント(のはず・・・)。



ボディの曲面に合わせた軽いRも付いているため、以前のと比べると雲泥の差の出来映えです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation