• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デル他のブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

ポーターキャブ㌠電気バチバチ作戦開始です!

ポーターキャブ㌠電気バチバチ作戦開始です!







「たかが電気」

ある人はそう言いました

ですが電気は車にとって、いや人間にとって必要不可欠なもの。

電気があるからこそライトがぴかぴか光ってプラグもバチバチ点火する


ってか100%電気でしか動かん車のCMしといて何言うとんねん


もちろんシンプルの極みのような構造のポーターキャブにも電気仕掛けは付いておりまして

これまでポイントアーム交換とかプラグ、プラグコード交換くらいはしてたんですが


「この電気系一気にリフレッシュしたらもっと速くなるんやないやろか」


そんな考えが頭の中にキノコみたいにニョキッと生えてきたんですねえ。




’ポーターキャブ電気バチバチ作戦’開始です!!

デル他㌠はすみやかに部品を確保してください!



手前持ちいだしたるは和光テクニカルのミニブラック C-100GT


ぽーた君は550のポイント点火車なので2.8Ω外部抵抗付き

ポイント点火対応の強化小型イグニッションコイルをチョイス

抵抗なしで電気流したらポイントの減りが異常に速くなっちゃうからね

ポイントレスフルトラ点火にしたらそんなこと考えなくてもいいけど

そこまでする根性がないのと


もし、仮にですよ


日本が第三次世界大戦に巻き込まれて高高度核爆発電磁パルス(EMP)攻撃喰らったら

その他モロモロ精密機器と合わせてフルトラ点火装置も壊れて動かなくなる(らしい)

その点クッソアナログなポイント点火だったら無問題


核戦争後の荒廃した世界をただ一台動き続けるポーターキャブ…


…妄想の暴走はこれくらいにしといて


部品が来たので夜なのに作業開始

まずはバッテリーのマイナス端子を外す

古いイグニッションコイルの配線を写真に撮っておく(配線繋ぎ直すときの参考)

配線を外す

本体を留めてるボルト2本を簡単に外して…外して

古い車毎度おなじみボルトが固着してて外れない音頭

格闘すること二時間

うわ!ばっちい!

なんとか外れました

(尚、車体エンジンルーム上側から手を突っ込んで格闘してましたが

荷台側下からアクセスすれば簡単に外れると気づいたのは外した後…)

外れたらこっちのもの

新しいコイルを組んでいきます

製品はM10ボルト?二本固定になってますが

ブラケットのピッチが車体に合わなくて一本固定になっちゃうけど気にしない気にしない

配線も写真と取説を読みながら繋げていきます


一回配線間違えかけたのは内緒だ

ここで2点注意事項

1)ポーター純正コイルとミニブラックではマイナスとプラス端子の向きが逆になります

マイナスは問題なく配線できますが、プラス端子は純正ハーネスだと長さが足らない

さてどうするか…

仕方ないので古いイグニッションに残ってるコードを外して繋いで延長しました

これだけ書くと意味不明ですが実際にやってみるとすぐ分かると思います。

と言うか素人の場当たり的な処置なのであまり真似しないでください…


2)外部抵抗出力側?のプラス端子のボルト径が大きくて金具が入らない。

向きは純正と同じ位置に来るので問題ないのですが

ポーター純正ハーネスだと金具の穴径が小さくて入りません


ラジペンで穴広げて無理やり入れました


「30分でイグニッション パパッと変えて終わり!!」


のはずが5時スタートの9時半終了

ふらふらになりながら散乱した工具類を片付けて運転席に座り

神様にお祈りしながら心臓バクバクでキーをひねります


「キュッ バオン」


あ、普通にかかった、いや、かからんかったら大問題なんやけど

そのまま暖機運転済ませると夜の国道1号線へ



すげえ!めっちゃよくなってる

パワーとトルクが全域で厚い

エンジンのピックアップが鋭くそれでいてなめらかな回転

低回転~アイドリングが異常に安定してます

4速20kmからでもなんなく加速していく

2速で交差点曲がってたらケツが出る!!

まさかポーターキャブで逆ハン当てるとはおもわなんだ。


そして一番の衝撃

これまで「キュキュキュキュキュキュバオオ」って感じの始動だったのが

「キュバオン」(キュも聞こえないくらい)になってます。

これがホンマの一発始動言うやつか。



いや~点火系チューンってほんといいものですね~


それでは次回(電気バチバチ作戦2)を御期待下さい。


サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...





Posted at 2017/02/04 23:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | クルマ
2016年10月29日 イイね!

29馬力コンビ夢の競演









ツイッターで知り合いの2CV乗りの方が

東京~京都まで自走で来られるってことで



京都で落ち合ってぽーた君とすりすりさせてもらいました

ちなみに、両者のスペックは

2CV       →29馬力 車重590kg 4MT
ポーターキャブ→29馬力 車重580kg 4MT


ほぼ同じ!!

29馬力コンビ夢のコラボレーションや~

ということでテンションあがりまくりんぐ











いやあ、2CVいいですねえ。

すごく独創的な設計でありながら、

整備性、居住性、走行性能すべての面ですごく考えられてる車

シンプルで独創的な車が好きな自分としてはドストライクです。

構造も簡単で簡単にばらせて、かなりの部分自分で整備出来るとのことで

京都出発直前にエンジンをご自身で乗せ換えられたとか

ぽーた君もそうですが、自分でいじれて走れる車はやっぱり乗ってて面白い。


やっぱりシトロエンの2CVを…最高やな!!


将来の増車候補がまた一台増えました。


2台並べて写真撮っていると

オーナーさん「僕も写真撮ろう」

で、取り出したカメラが



1 9 4 7 年 式

フィルムはまだ作ってるそうですが

一回一回使い捨てのフラッシュバルブはデッドストックを使ってるとのこと。

シャッターを切ると「パシャ」って感じで

昔の洋画で聞いたことのある音が耳に心地よい

色々お話ししていただいて、次の目的地に向かわれるとのことでお別れ



上さん、本日はお相手していただいてありがとうございました。
Posted at 2016/10/29 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

働くぽーた君に会いに行く

働くぽーた君に会いに行く





「〇〇のガソスタにまだ現役のポーターキャブが残ってる」


と、あるマニアから教えてもらったので会いに行ってきた



「おお、このガソリンスタンドかあ」

ちょっとくたびれた感じの昔ながらの個人経営のガソスタ

でも見たところぽーた君は居てない


…店を間違えたか?


きょろきょろするとシャッターが降ろされたピットの向こうにかすかに丸っこいキャビンが


「あれかあ!!」


お店の人が来たので取り合えずハイオク満タン注文後に事情説明

お店の人も最初は「???」って感じだったけどすぐ事情を呑み込んでくれて

「もう仕舞っちゃったけど表に出してあげますよ」






と言うことでまさかのスリスリ

「もともとはこれ二台持ってたんだけど、

片方が壊れちゃったんで程度がいいパーツだけよりすぐってニコイチにした」

「クーラーが付いてないから乗り換えたいけど、なんか車検通っちゃったから乗ってるんだよね」


ポーターキャブ、最近だとマニアが維持してる個体を見る機会はあっても

こういう当時からの生き残りで働いてる個体は滅多に見れない。

そういう個体とコラボしてみたいと前々から思ってたので

念願叶って感激感激

とは言うもののあまりお仕事の邪魔になってもいけないので

お話しもほどほどで「また来させてもらいます」のお別れ。




出来ればこのシェルぽーた君も長生きしてほしいなあ。









Posted at 2016/10/23 22:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | クルマ
2016年06月20日 イイね!

車載動画

車載動画高速走行の車載動画撮ってみました。



マフラー新品交換の動画も

Posted at 2016/06/20 21:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | クルマ
2015年09月06日 イイね!

ν(ニュー)ポーターキャブ

ν(ニュー)ポーターキャブ



ベンチレーターからキ○タマに当たる風が涼しくなってきて

クーラー無しの車でドライブするにはちょうどいい時期

皆様如何お過ごしでしょうか、デル他です。


さて、前回車載動画を公開したらば予想以上に反応がありまして

再生回数もいいねも順調に伸びていってるわけですが

そんな中動画を見たポーターキャブ乗りの方々から


「シフトリンケージブッシュがへたってる」


とのご指摘が



ということで休日にジャッキアップして確認



そこでデル他が見た物は…






シフトリンケージブッシュがヘタってるどころか跡形も無くなってる!!

ついでにシフトロッドのリターンスプリングもどっか飛んでって影も形も無い…


・ぶらっぶらでどこに入ってるか分からないミッション、

・3速に入れてるのに360度自由に動き回るシフトロッド

・なぜか1~2足の間に来てるニュートラル

「ポーターキャブはこんなもんかなあ」

で乗ってましたが、壊れてたんですねえ。


というか正直薄々「これは変なんじゃないか?」って思ってましたが

気付かないふりしてました、ハイ、すいません。


しかし、ポーターキャブ用シフトリンケージブッシュ

ネットでパーツ探しても出てこない

ということでぽーた君の主治医Wモータースへ電話

「大変!Wさん!この子シフト周りのパーツが息してないの!!」

Wさん「ああ、パーツ屋さんに聞いとくよ」

             

           ~後日~


Wさん「ブッシュは出てきたよ、でもリターンスプリングはもう無かった」


よかったああ、これで一安心。

リターンスプリングなんてそこらへんで売ってるバネ付けとけばいいよねってことで

近くのコーナンへ

その道すがら撮った奇跡の一枚

ここだけ90年代前半の風景です(奥に思いっきりプリウスが写ってるけど…)



買いました

付けました

これでちゃんとNが3~4速の間に来るようになりました。

ブッシュの方は9月初めの車検の時にほかのパーツと一緒にまとめて変えるという話に。

折角の車検なのでこの際怪しい所は徹底的に交換&整備!!

ということで車検に向けてぽーた君の消耗パーツ一式を揃えていきます

驚いたのはブレーキカップキット

シャンテ、グランドファミリア、RX-3サバンナとかと共通なんですねえ。

まあ、ここだけ専用部品使われても困るので助かるんですが

逆に言えばRX-3やシャンテ、Gファミリアオーナーの方も

まだブレーキカップキットが手に入るので安心ってことですね

日本にいったい何人いらっしゃるんだって話ですが。

しかし、ネット社会ってすごいですねえ

車検で必要なパーツ一式はネット通販で大抵揃った。

特にMONOTARO恐るべし


パーツも揃ったところでWモータースへ入庫

一週間預けっぱなしにして徹底的に整備してもらいます。

手間暇ばっかりかかる旧車のメンテを受けてくださってるWモータースに感謝


          ~一週間後~

デル他「Wさ~ん、ぽーた君仕上がってます?何も問題なかったですか?」

Wさん「ああ、仕上がってるよ、でもブレーキはもうダメになってたね、

     パッドにカップ全部交換したよ。それはそうとブレーキの

     パーツ一式持ってきてくれたのは嬉しいけど、全部リア用だったよ

     カップキットも4袋持ってきてくれたけどこれ1袋で左右セットだからね
     
     (もちろん全部リア用)こっちで部品頼んで交換しといたよ。」

 


            ダメダメやないか~い


まあ、点火系とかベルト系は持って行ったパーツで交換してもらったから良しとしよう

ちゃんと部品も出たみたいだし

車も出来てるということで工場に伺ってご対面
 
ブループラグが眩しいぜ

ご対面


乗ってびっくり

なにこのカチカチ決まるミッションは!!

まるでRX-7やロードスターみたい(両方とも乗ったことないけど)

点火系も一新してもらったでバオンッと一発始動&アイドリング超安定

Wさん「前とだいぶ違うでしょう(にっこり)」

すごい、別の車みたいに良くなってます。


これはニューポーターキャブじゃなくてν(ニュー)ポーターキャブだ!!


これが本来のポーターキャブなんですねえ


ミッションもかっちり決まって

へろへろだったブレーキも普通車並みに効きます

きちんとした車になりました


ドライブしていても気分爽快!!ついつい口元がゆるみます


これなら長距離ドライブも行けるかも


ちなみに整備内容

・ブレーキカップ&シュー交換(前後)
・タイミングベルト・ファンベルト交換
・イリジウムプラグ、ブルーコード導入、コンタクトポイント交換
・サーモスタット交換
・ミッションリンケージブッシュ交換
・各部調整、点検
・下回りシャシーブラック塗装
・燃料フィルター、エアフィルター交換

これだけやってもらった上に車検も通してもらって

お値段はかなり安くしていただけました(予想金額の半額くらい)。

いやあ、Wさんには頭が上がらないっす


帰り際にWさん

「お店に来たお客さん達が『この車綺麗に乗られてるねえ』って褒めてたよ」

適当に色塗って直してるだけなんですが、皆だいたいこんなもんじゃないんですか?

「いや、この年式でこれだけ綺麗なのはなかなか残ってないよ」


そんなもんかなあ。


この車、購入金額はマジでポンコツ車の価格なので

そんな車を「綺麗」って言ってもらえてお得&鼻高々なデル他であった。

Posted at 2015/09/12 09:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | 日記

プロフィール

「真昼の密会 http://cvw.jp/b/2458671/44195890/
何シテル?   07/19 21:40
https://twitter.com/d_deruta
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ファンファン ふぁんた君 (スズキ・ファンファン) (スズキ ファンファン)
バイク屋さんが知り合いから5000円で押し付けられ、仕方ないので整備して店頭に並べるも ...
マツダ ポーターキャブ ぽーた君 (マツダ ポーターキャブ)
マツダ ポーターキャブ(平成元年式)   1/1プラモデル感覚でいろいろいじって遊んで ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
1983年式(1984?)CA11A 12V セル付き 蘭のロゴ入りマッドフラップ 蘭の ...
ホンダ ロードパルS ホンダ ロードパルS
2AT キックスタートのロードパルSです。 ヤフオクでロードパルばっかり3台まとめて出 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation