ぽーた君にも2年に一度の車検がやってきました。
と言うかぽーた君買ってもう2年なのか…(車検3か月付きで買ったので正確には2年3か月)
ブレーキ関係、ベルト関係は前回の車検でだいたい交換してるので
今回の車検はいっつもお世話になってる整備工場にお願いしてパパっと通して終了!!
ぽーた君車検のために工場に持っていくと
主治医のおっちゃん「ポーター車検の間これ乗っといてもらおうかと」
アア〜〜セルボ!!最高😭好き😭アッアッ 5MT+4WD+ローダウン ドライビングプレジャー👏👏👍👍🎉💃✨✨❤️❤️ありがとうございます…🙏🙏🙏😭🙏🙏🙏

内装がプジョー205みたいでカッコいい。
いやこれめっちゃ面白い、ボディが軽くて5MTミッションも気持ちよく決まって
キャブエンジンなんでNAでもレスポンス良くて音がスポーツカーみたい。
こんなにいい車だとは…
能天気にセルボ乗って遊んでおうちに帰ったら整備工場から電話が
「車検前のチェックしてたんだけどラジエターが錆びて詰まりかけてるよ」
まさか衝撃の事実発覚。
いやあ、確かに思い当たるフシはあったんですよ。
真夏の渋滞はまったら水温がピーっと上がったり
高速1時間くらい走ったらこれまた水温計の針がピーっと上がったり
「550の軽トラなんてこんなもんか」
と思ってたというか見てみぬふりしてたんですが
純粋に壊れてたんですね。
ほっといて直るもんでもないのでラジエターオーバーホール(コア入れ替え)お願いすることに。
ラジエター外したんだからついでにホース関係も換えたいね、
でも純正ホースはことごとく廃盤だね、ってことで
ヒーターホースはモノタロウの汎用品
https://www.monotaro.com/p/3552/6461/?displayId=5
ラジエターホースはキノクニのジャバラ汎用ホース(内径Φ28)
http://www.kinokuni-e.com/productdetails/2/6/3
で修理してもらうことに。
~2日後~
主治医のおっちゃん「ラジエターコア入れ替えてほぼ新品になったよ、でホースだけどヒーターホースとアッパーは普通に行けたけどロアホースがラジエター側Φ27くらいウオポン側がΦ3?くらいあって異径になってて付かなかったよ」
なんでそんな設計にしとんねん!
他社製のエンジンを無理やり積んでる車のだからでしょうか。
仕方ないのでロアホースはもともと付いてたので行きます。
(まだ弾力残ってるんで問題無いという判断)
冷却系はとりあえずこれで形にしてもらって車検へ
検査の方はライトの光軸がずれてた以外は何もなく車検通ったらしい。
セルボ君に乗ってぽーた君取りに行きます
一週間ありがとう(と言っても土日にちょろっとしか乗ってない)セルボ君

ぽーた君復活の図
これであと二年は乗れる権利が手に入りました。

ラジエターがピカピカになってる。
ラジエターオーバーホールの効果は抜群で走ってても水温が暖機運転直後くらいの低い水温で
バチッと安定、水温計の針がピクリとも動かない。
これまでちょっと走ると水温上がってたのが嘘みたい。
高速道路や真夏の渋滞で水温計とにらめっこする日々ともおさらばかな。

高くてもこの水温で安定
あ、それとついでにタイベルテンショナもパーツが出たので交換してもらったんだけど
もともと音も振動も出てないパーツだったんで変化は何も感じなかった。
まあいざ交換しようとしてからパーツが出なかったら遅いからね。予防予防
今回の車検、予想外の大手術があったんで当初見積もりの倍以上の料金になったけど
それ以上の収穫があったんでよかったよかった。
Posted at 2017/09/09 20:15:53 | |
トラックバック(0) |
ポーターキャブ | 日記