記録的な酷暑の3連休如何お過ごしでしょうか、デル他です。
7/15現在僕の住んでる枚方は最高気温38度なので
エアコンの効いた家から出ずにこうやってブログ書いて遊んでます。
と、言うわけでまずは6/17に開催された第32回関西舞子のイベント参戦記をば
~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の初夏ということで気温もそれほど高くなく
比較的過ごしやすい気候の中開催された関西舞子サンデー
私の知り合いの方も多数参加されており一日中喋りっぱなし
会場でまずお会いしたのがTAKUMI氏
トモスの事に付いて色々ご教示頂きありがとうございます。
僕のファンファンとトモスって色々似てるんですよねえ。
まあパク…オマージュしたのはファンファンの方ですが…
そしてびっくり賞なAKAME氏
話を伺うと、今日は写真のモトコンポ(ファンファンの隣)で
大阪から自走されてきたとのこと
大阪から神戸総合運動公園まですごい距離だよ…
いつもの旧原付フレンズなみんなも参加
僕のみんカラのアイコン画像を描いてもらった絵氏のt360氏も参加
購入されたハコスカGTを見せてもらいました。
’エキスポ70’のバッジがレアなんだとか。
tさんのハコスカ、前記も前期の68年初期の個体で
エンジンもカマボコヘッドL20(パーツが無いと嘆いておられた)
まだハコスカRT-Rがデビューする前のGTなので
当時のスカイラインのトップグレードだったとか。
バチバチにいじらずにノーマル状態なのが最高。
エンジン音も驚くほど静かで
「純正のハコスカってこんなんなんだ」ってびっくり。
イベントで見るのは改造されてるのが殆どなのでねえ。
皆で盛り上がってると遠くからエモい個体が
さっそく近づくと…
僕の知り合いの方が最近増車されたL200ミラでした。
下位のスタンダードグレードで4MT、
リアのガラスに熱線も入らないほんとの素グレードながら
足回りだけはオプションの12インチタイヤ+ディスクブレーキ装備という爆弾個体。
おまけに程度も極上でまるで新古車みたい。
これには旧軽マニアのAKAME氏と一緒にテンションMAX!!
L200ミラかぶりつきで舐めまわすように見てました。
ポーターキャブのとこに来てもらって
「平成初期の営業所ゴッコ」
さて、関西舞子の会場は広く、参加者もケタ違いに多いため
車は拝見してもオーナーさんに挨拶出来なかった知り合いの方も多数
でも写真だけは撮ってる(ストーカー)
またお会いしましたら宜しくお願いします。
会場では喋ってばかりであまり車の写真を撮らなかったんですが
僕の独断と偏見で気になった車をば
三菱ミニキャブとライトエーストラック
このミニキャブは1980年式なんですが
僕のポーターキャブと一緒のエンジン(G23)が載ってます。
と、言うのもポーターキャブが550ccになってから
三菱の550cc軽自動車用エンジンを買って載っけてるからなんですねえ
なのでポーターキャブのエンジンは三菱のミニキャブと同じG23系エンジンです。
そういう繋がりもあって、ついつい親戚を見つけたような気分になります。
サニーB110 GX-5
室内を見たら5MTだったので本物
サニーライトバン
いすゞ・ジェミニ
映画OVER DRIVEの出演車両とのこと。
見つめあうシトロエンBXとルノー10
なんかチョイスが偏ってますねすいません…
第32回関西舞子サンデーの参戦記はこれにて終了、
次の「第33回関西舞子サンデー参戦記」に
~つづく~
Posted at 2018/07/15 19:33:37 | |
トラックバック(0) | 日記