• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デル他のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

第33回関西舞子サンデー

第33回関西舞子サンデー







さて、さっき書いたブログの続きで
「第33回関西舞子サンデー参戦記」行きますよー

時は7/1日曜日、第32回関西舞子サンデー開催日

その日はたまたま朝から神戸にあるデル他家のお墓参り
そういう用事もあったので関西舞子参加は無理かなあと思っていたですが
お墓参りが思いのほか早く終わり、
お墓から関西舞子会場まで車で30分ということで…



お昼から重役出勤

道中知り合いとすれ違ったりして
すでに帰られていた方も多数いらっしゃいましたが
知り合いの方はまだ皆さん残っておられました

会場でみんなの注目の的になっていた
SEIYA氏が最近納車されたオートザム・レビュー



残存してるだけでも貴重なのに、さらに貴重なMTミッション車
レビューってMTあったんや…

色々見せてもらいましたが、ユニークなデザイン以上にパッケージングが絶妙で
中も広々しており、ぱっと見小さく見えるトランクも開けてみると中に広大な空間が

当時のマツダがすごく真剣に作ったことが伝わってきます。



いつ見ても綺麗なAKAME氏のトゥデイ(Gサウンド)
貴重な資料を多数拝見させて頂きありがとうございました。




るぃ~氏のニッサン・ティーダ

内装の質感が大変高く、2クラス上の車のレベル
パッケージングも大変考えられており
後部座席の広さはマジでリムジンレベル

「乗せてもらって遠出するならティーダじゃないと嫌だ」

と友達が仰るのもうなづけます。




会場でお相手してくださったアクシオ2016氏のカローラアクシオ



そして同じく会場でお相手してくださったしばとら氏のトヨタ・コルサ

フェンダーミラーがいつ見てもエモい



マニアックセダンの並び

そして会場でお知り合いのポー太氏から



大変貴重なポーターキャブ関連のパーツを提供頂きました
嬉しくて涙ちょちょ切れるわ。



さっそく付けてみた。
かっこいい!


以下会場で気になった車を独断と偏見で



三菱・ジープ
文句なしに漢のかっこよさがある一台
こういうのもいいけど僕が住んでる大阪だと排ガス規制の関係で登録出来ない…



70系カローラバン
綺麗にいじってありますね





当時ナンバーのフィアット850

知り合いのKIMURA氏「この車テールランプがストラトスと一緒なんですよ」



あ、本当だ!そう言えばそうだったなあ。



美しい117クーペ

と、毎度のことながら取り上げる車が偏ってるデル他です。
今回は重役出勤してしまったので余計写真が少ない…
とは言うものの、いつも通りの濃ゆくて楽しい時間を過ごすことが出来ました。


会場でお世話になった皆さんありがとうございました。

そして毎回すばらしい対応の運営の方々に感謝の意を表して
このブログを締めさせていただきたいと思います。
Posted at 2018/07/15 20:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントレポート | クルマ
2018年07月15日 イイね!

今更ながらの第32回関西舞子サンデー

今更ながらの第32回関西舞子サンデー








記録的な酷暑の3連休如何お過ごしでしょうか、デル他です。


7/15現在僕の住んでる枚方は最高気温38度なので
エアコンの効いた家から出ずにこうやってブログ書いて遊んでます。
と、言うわけでまずは6/17に開催された第32回関西舞子のイベント参戦記をば

~~~~~~~~~~~~~~~~


6月の初夏ということで気温もそれほど高くなく
比較的過ごしやすい気候の中開催された関西舞子サンデー
私の知り合いの方も多数参加されており一日中喋りっぱなし

会場でまずお会いしたのがTAKUMI氏
トモスの事に付いて色々ご教示頂きありがとうございます。
僕のファンファンとトモスって色々似てるんですよねえ。

まあパク…オマージュしたのはファンファンの方ですが…

そしてびっくり賞なAKAME氏
話を伺うと、今日は写真のモトコンポ(ファンファンの隣)で
大阪から自走されてきたとのこと



大阪から神戸総合運動公園まですごい距離だよ…






いつもの旧原付フレンズなみんなも参加





僕のみんカラのアイコン画像を描いてもらった絵氏のt360氏も参加
購入されたハコスカGTを見せてもらいました。



’エキスポ70’のバッジがレアなんだとか。

tさんのハコスカ、前記も前期の68年初期の個体で
エンジンもカマボコヘッドL20(パーツが無いと嘆いておられた)
まだハコスカRT-Rがデビューする前のGTなので
当時のスカイラインのトップグレードだったとか。

バチバチにいじらずにノーマル状態なのが最高。
エンジン音も驚くほど静かで

「純正のハコスカってこんなんなんだ」ってびっくり。

イベントで見るのは改造されてるのが殆どなのでねえ。

皆で盛り上がってると遠くからエモい個体が
さっそく近づくと…





僕の知り合いの方が最近増車されたL200ミラでした。
下位のスタンダードグレードで4MT、
リアのガラスに熱線も入らないほんとの素グレードながら
足回りだけはオプションの12インチタイヤ+ディスクブレーキ装備という爆弾個体。
おまけに程度も極上でまるで新古車みたい。

これには旧軽マニアのAKAME氏と一緒にテンションMAX!!
L200ミラかぶりつきで舐めまわすように見てました。




ポーターキャブのとこに来てもらって

「平成初期の営業所ゴッコ」


さて、関西舞子の会場は広く、参加者もケタ違いに多いため
車は拝見してもオーナーさんに挨拶出来なかった知り合いの方も多数







でも写真だけは撮ってる(ストーカー)
またお会いしましたら宜しくお願いします。


会場では喋ってばかりであまり車の写真を撮らなかったんですが
僕の独断と偏見で気になった車をば



三菱ミニキャブとライトエーストラック

このミニキャブは1980年式なんですが
僕のポーターキャブと一緒のエンジン(G23)が載ってます。
と、言うのもポーターキャブが550ccになってから
三菱の550cc軽自動車用エンジンを買って載っけてるからなんですねえ
なのでポーターキャブのエンジンは三菱のミニキャブと同じG23系エンジンです。

そういう繋がりもあって、ついつい親戚を見つけたような気分になります。



サニーB110 GX-5
室内を見たら5MTだったので本物



サニーライトバン



いすゞ・ジェミニ



映画OVER DRIVEの出演車両とのこと。



見つめあうシトロエンBXとルノー10

なんかチョイスが偏ってますねすいません…


第32回関西舞子サンデーの参戦記はこれにて終了、
次の「第33回関西舞子サンデー参戦記」に

~つづく~

Posted at 2018/07/15 19:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「真昼の密会 http://cvw.jp/b/2458671/44195890/
何シテル?   07/19 21:40
https://twitter.com/d_deruta
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ファンファン ふぁんた君 (スズキ・ファンファン) (スズキ ファンファン)
バイク屋さんが知り合いから5000円で押し付けられ、仕方ないので整備して店頭に並べるも ...
マツダ ポーターキャブ ぽーた君 (マツダ ポーターキャブ)
マツダ ポーターキャブ(平成元年式)   1/1プラモデル感覚でいろいろいじって遊んで ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
1983年式(1984?)CA11A 12V セル付き 蘭のロゴ入りマッドフラップ 蘭の ...
ホンダ ロードパルS ホンダ ロードパルS
2AT キックスタートのロードパルSです。 ヤフオクでロードパルばっかり3台まとめて出 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation