• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デル他のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

今更ながらの第32回関西舞子サンデー

今更ながらの第32回関西舞子サンデー








記録的な酷暑の3連休如何お過ごしでしょうか、デル他です。


7/15現在僕の住んでる枚方は最高気温38度なので
エアコンの効いた家から出ずにこうやってブログ書いて遊んでます。
と、言うわけでまずは6/17に開催された第32回関西舞子のイベント参戦記をば

~~~~~~~~~~~~~~~~


6月の初夏ということで気温もそれほど高くなく
比較的過ごしやすい気候の中開催された関西舞子サンデー
私の知り合いの方も多数参加されており一日中喋りっぱなし

会場でまずお会いしたのがTAKUMI氏
トモスの事に付いて色々ご教示頂きありがとうございます。
僕のファンファンとトモスって色々似てるんですよねえ。

まあパク…オマージュしたのはファンファンの方ですが…

そしてびっくり賞なAKAME氏
話を伺うと、今日は写真のモトコンポ(ファンファンの隣)で
大阪から自走されてきたとのこと



大阪から神戸総合運動公園まですごい距離だよ…






いつもの旧原付フレンズなみんなも参加





僕のみんカラのアイコン画像を描いてもらった絵氏のt360氏も参加
購入されたハコスカGTを見せてもらいました。



’エキスポ70’のバッジがレアなんだとか。

tさんのハコスカ、前記も前期の68年初期の個体で
エンジンもカマボコヘッドL20(パーツが無いと嘆いておられた)
まだハコスカRT-Rがデビューする前のGTなので
当時のスカイラインのトップグレードだったとか。

バチバチにいじらずにノーマル状態なのが最高。
エンジン音も驚くほど静かで

「純正のハコスカってこんなんなんだ」ってびっくり。

イベントで見るのは改造されてるのが殆どなのでねえ。

皆で盛り上がってると遠くからエモい個体が
さっそく近づくと…





僕の知り合いの方が最近増車されたL200ミラでした。
下位のスタンダードグレードで4MT、
リアのガラスに熱線も入らないほんとの素グレードながら
足回りだけはオプションの12インチタイヤ+ディスクブレーキ装備という爆弾個体。
おまけに程度も極上でまるで新古車みたい。

これには旧軽マニアのAKAME氏と一緒にテンションMAX!!
L200ミラかぶりつきで舐めまわすように見てました。




ポーターキャブのとこに来てもらって

「平成初期の営業所ゴッコ」


さて、関西舞子の会場は広く、参加者もケタ違いに多いため
車は拝見してもオーナーさんに挨拶出来なかった知り合いの方も多数







でも写真だけは撮ってる(ストーカー)
またお会いしましたら宜しくお願いします。


会場では喋ってばかりであまり車の写真を撮らなかったんですが
僕の独断と偏見で気になった車をば



三菱ミニキャブとライトエーストラック

このミニキャブは1980年式なんですが
僕のポーターキャブと一緒のエンジン(G23)が載ってます。
と、言うのもポーターキャブが550ccになってから
三菱の550cc軽自動車用エンジンを買って載っけてるからなんですねえ
なのでポーターキャブのエンジンは三菱のミニキャブと同じG23系エンジンです。

そういう繋がりもあって、ついつい親戚を見つけたような気分になります。



サニーB110 GX-5
室内を見たら5MTだったので本物



サニーライトバン



いすゞ・ジェミニ



映画OVER DRIVEの出演車両とのこと。



見つめあうシトロエンBXとルノー10

なんかチョイスが偏ってますねすいません…


第32回関西舞子サンデーの参戦記はこれにて終了、
次の「第33回関西舞子サンデー参戦記」に

~つづく~

Posted at 2018/07/15 19:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月25日 イイね!

誕生日

誕生日







なんとなく中古車情報誌をぱらぱらしてたら目に入った激安軽トラ



「この軽トラ変わってて面白そうだしクッソ安いから買っとこ、半年くらいで壊れてもいいや。」



で買ったぽーた君、今日で買ってちょうど3年目。
乗っていて素直に「楽しい」と思わせてくれる車で、今でも全然飽きません。
550の軽トラでパワーは無いながらも不思議と長距離乗っても疲れない。
近距離の買い物ヵらロングドライブまで難なくこなしてくれます。


ぽーた君、

そしてぽーた君が出会わせてくれた沢山のご縁に感謝するとともに、
これからも何卒よろしくお願いします。


Posted at 2018/06/25 20:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポーターキャブ | クルマ
2018年06月04日 イイね!

雨のカンフレ

雨のカンフレ








お久しぶりです、デル他です。

去る5月13日に開催された関西フレンチミーティング(カンフレ)
に潜入してきましたので報告をば

もう開催からひと月くらい経ってますけどね…


当日の天気予報は雨、車で家から出発するときは小雨だったので
「お昼頃には晴れるといいなあ」と思いながら車を走らせます。

しかし無情にもどんどん強まる雨、会場着くころには豪雨に。



たまたまお友達の赤目氏と同時に入場したのでギャラリー駐車場に横ならべ。

会場にいらしてる車を拝見しようと思っても大雨にて
フランス車を停める芝生エリアはまんべんなく水深3cmくらいの冠水状態

ここは無理せずゆっくり会場のテント下で雨宿りしながら
雨にくゆるフランス車を肴に皆さんとのおしゃべりが弾みます。
たまにはそういうゆっくりした大会もいいですね。






















AA63カリーナのスモールってこういう風に点くのか。

雨雲を吹き飛ばす勢いで精力的に行動されていた主催者のotakuppoiさん

「たまにはこういうのも思い出に残るよね。」



そして忘れてはならない(重要)腹ごしらえ。
とりあえずラーメンとかすうどんで元気をチャージ。


会場で他の参加者の方々とおしゃべりさせていただいてから
いつもより早めに帰られる方々に続くように13時ころ会場を後に。


ところで帰り道に八尾の国道(何号線かは知らない)を走ってたんですが
雨で道路が水深5~10cmくらい冠水してる状態
そこを10インチタイヤで4輪ドラムのポーターキャブで走ってると
ブレーキに水が入ったような感じで止まらないしブレーキ片効きして
ちょっときつめにブレーキ踏むたびにハンドルがめっちゃ取られる。

そんな状態でもエンジン止まらず普通に走り続けるぽーた君はめっちゃ優秀だね!


カンフレ、次回の開催は秋ごろ開催予定とのことなので
またギャラリーとして潜入しようかなと。




Posted at 2018/06/04 19:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントレポート | 日記
2017年12月21日 イイね!

冬のCMSC高雄パークウェイオートテスト参戦記

冬のCMSC高雄パークウェイオートテスト参戦記







こんばんは。
チョークをいっぱいまで引かないとエンジンがかからない季節になりましたが
皆さま如何お過ごしでしょうか。デル他です。
さて、先日ブログでも開催をお知らせしました

CMSC京都クリスマスチャリティ☆オートテスト

が12/9に開催されたので参加してきました。
前回5月の開催と同じ場所だから余裕余裕、すぐ着くだろう。
と朝飯食ったりぽーた君整備してぼーっとしてたら会場入りが車検開始時刻ぎりぎりに…

いや、すいません。完全に遅刻です。
すぐに受付手続きしてゼッケンを受け取るとまもなく車検開始



微妙な場違い感


検査係の人「エンジン見せてください」
デル他「あいよ バコ(運転席シートを外す)」



検査係の人「うわ、すげえ、エンジンこんななってるんだ!」

合格しました


続いて開会式のち完熟歩行…ではなくクルマで走る完熟走行へ











完熟走行に並ぶ車の列

なんでこんなアップで写真撮れてるかってえと
僕が遅刻して到着したんで来た時にはもう一般駐車場がいっぱい
結果出走スタート地点間近の一等席みたいなとこに駐車することに。
スタッフのみなさんご迷惑おかけしてすいません…

皆さんのお車を拝見してると前回から引き続きで参加されてる方がだいぶいらっしゃる
ですがコンディションの方は晴天だった前回と打って変わって曇りでハードウェット
そのことを考慮してかコースも前回よりかなりタイトな配置になってます。



特に曲者だったのが写真の大きい水たまり。
ちょうどパイロンに向かって旋回する途中にあったんで踏んでスピンする人もいるほど
皆さんコースの感触を確かめるように慎重に走られてました。
僕も皆さんに合わせてコースの感触を確かめる感じで探りながら一本走りましたが
走り終えても今一つコースが把握できたのか出来なかったのか…
とは言うものの、一本目の本番までコース内に立ち入って歩くことが出来ないため
完熟歩行が出来ない分コース図を何度も見て復習することに。

30分ほどで完熟走行が終わりとうとう本番へ!





皆さん慎重ながらも果敢に攻めていきます。



僕も負けへんでえ~
加速してすぐパイロン!3本パイロンをターンして駐車スペースに…


あ、ここ駐車スペースちゃうわ





全力で駐車スペースの隣の何もないとこに突っ込みそうに
入る直前で気づいて急ハンドル入庫
フロントが全くない軽トラだったからなんとか入りましたが
ボンネットある車だったらがっつりパイロンなぎ倒してたかも
一応ペナルティは取られなかった感じですがタイムロスしたなあ…

一本目はちょっと悔いの残る結果に。
仕方ない、2本目にかけよう。

2本目が始まるまでのお昼休みタイムはコース内の歩行が可能なので
一本目で出来なかった完熟歩行をしっかりしてコースを確認確認

でもそれも5分くらいで飽きたので






どうでもいい写真を撮ったり
友達と喋ったり
軽トラ使いK氏秘伝のテクニックを伝授してもらったり
(軽トラリーフセッティングのお話し大変参考になりました)
この気軽さがオートテストのいいとこですね。


そうこうしてるうちに第二最終走行開始の時間
お昼になって天候が晴天に変わり、路面コンディションもドライへ
2本目は午前中より格段に条件が良くなってます。



















皆さんガンガン攻めていって殆どの方が午前中タイムを更新していきます



よーし、僕も2本目で一本目の汚名挽回だ!(ジェリド・メサ)
ほどほどの回転でクラッチを繋いでスタートから滑り出し
ちょっとブレーキ踏んでから急旋回
ダブルウィッシュボーンサスなので以外にもフロントがちゃんと付いてきます
一本目で間違えた車庫入れも復習のお陰かミスなくクリア


ちゃんと車庫のとこに入ってる



車庫出てすぐ3本のパイロンを一周!





ここでポーターキャブ自慢の3.7mの最小回転半径がモノを言う
最短のラインでポールを舐めるように旋回出来ます
ですが悲しいかなオープンデフのため内輪がキーキー言うばかりで前に進まない
リアのトラクション少しでも稼ごうとガソリンタンク満タンにしてきたんですが
(ポーターのガスタンクは車体一番後ろ、オカマ掘られたら爆発しそうなとこにぶら下がってる)
それも効果あったのか無かったのか。

スキール音けたたましく音だけは立派に旋回を終えるとお次はスラローム
ポーターだとパワーも無いので何も考えずにハンドル切ったら勝手に曲がってくれます

いや、本当はライン取りとか荷重移動とか色々考えんとだめなんやろうけど…




一仕事終えたぽーた君

とりあえずミスは無い感じ、80点くらいの走り。
無事に汚名挽回できました。

いや本当ぽーた君、29psしかないのによく頑張ったよ
まさか製造30年くらい経ってからこんなことさせられるなんて夢にも思ってなかっただろうな
まずは車を褒めてあげたいね!

オートテストってこの大会以外は参加したことが無いので比較対象が存在しないのですが
オーガナイザーも参加者もすごく和気あいあいとしていて始終和やかなムード
こんなボロボロの軽トラで参加しても皆さん暖かく迎えて下さって全く後ろめたさが無い
このような雰囲気でモータースポーツが体験できるのは最高じゃないかと思います。
競技を通じて運転技術の向上、経験値の獲得も出来ましたが、
それ以上に数多くの方と出会い、語らって親睦を深めることができました。

今回の大会を主催してくださったCMSC京都の皆さま
そして会場でお会いしました参加者の皆様に出会えたことに感謝!



また次の大会が開催されたら参加してみようっと。


PS:ぽーた君の勇姿を撮影してくださったT氏、C氏有難うございました。


Posted at 2017/12/21 23:22:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベントレポート | クルマ
2017年11月21日 イイね!

部品、廃車探してます。





コルト1200DX(A23E)にお乗りの知り合いの方が事故に遭われました。

オーナーさんは廃車にすることなく修理部品を探されいてます。

つきましてはコルト1200/1500の廃車情報、外装部品の情報がありましたらお知らせください。

現状必要と思われるパーツ
・左フロント周り外装(左フロントフェンダー)(左ライト)
・バンパー
・ボンネット

大変な希少車ですが少しでも情報御座いましたら協力お願いいたします。
Posted at 2017/11/21 21:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「真昼の密会 http://cvw.jp/b/2458671/44195890/
何シテル?   07/19 21:40
https://twitter.com/d_deruta
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ファンファン ふぁんた君 (スズキ・ファンファン) (スズキ ファンファン)
バイク屋さんが知り合いから5000円で押し付けられ、仕方ないので整備して店頭に並べるも ...
マツダ ポーターキャブ ぽーた君 (マツダ ポーターキャブ)
マツダ ポーターキャブ(平成元年式)   1/1プラモデル感覚でいろいろいじって遊んで ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
1983年式(1984?)CA11A 12V セル付き 蘭のロゴ入りマッドフラップ 蘭の ...
ホンダ ロードパルS ホンダ ロードパルS
2AT キックスタートのロードパルSです。 ヤフオクでロードパルばっかり3台まとめて出 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation