2016年11月08日
とりあえずビートの戦闘力をあげるデェス!
メニューはこちら
・強化メンバー
→絶対全国にいくんだから
・LSD
ルーズソックス大好き
最近たまにつけてる時代遅れ子がいるけど
ちょっと好きですおじさんは好きですよぉぉおお
・フロント延長ロアアーム
うしろだけじゃなくて、前もノバスデェス
今後
フロントフレームの張替え
ブレーキ強化
ロールゲージ無限→溶接クロモリ
現状で日光サーキット
アライメントがなんでもどんな状態でも45秒台9 まではコンスタントに出やがりますので
そろそろ
44秒台にはいるようにシフトしてあげないと
乗れる時間が短くなってきたビート、キッチリ仕上げてあげるピョーイ
Posted at 2016/11/09 10:35:46 | |
トラックバック(0) |
my beat | 日記
2016年09月05日
ビート用のロールゲージ改パイプフレームを手に入れたので
とりつけるデェス!!
さらに
LSDみっそんが入ったので
とりつけるデェス!!
さらにさらに・・・・
ハイパコにバネ戻すデェス!
余裕があったら
開口部程度をスポット増ししてみるデェス
&
外装少しマシに戻すデェース
何色に塗ろうかなぁ
今年は日光44秒台
DP那須39秒前半まで行きたいデエス!
Posted at 2016/09/05 14:01:59 | |
トラックバック(0) |
my beat | 日記
2016年08月04日
アームの稼働率より
ロールセンター・重心の距離より
とりあえず
低く!
カッコじゃないんだ
とりあえず
低くないと戦闘力がないゾー
ないゾー
重心が高いと
やはり
バネレートがいかに高くてもロールしてしまう
重心高い分
レートを余計にあげて
アンチロールバーで調整して
高いまま抑えてみるのもどうかと思ったけど
そうすると
やはり
高さから横に逃げる
外側のタイヤ1点への要件が異様に厳しいってことがわかった
散々ちまたでいわれてることを
今更試しているのだから
なんと進歩のない私なのだろうwww
車高をさげるデメリットとして
ロールしにくくなるからバネレートの調整幅に悩んできていたけど
ハイトをめいいっぱい高くしたとき
やはり
重心の高さからレートを考えるより
ある程度犠牲にながらも
按配重心さげたほうが、トータル的に全然アリなんだなー
少し考えた
キッツキツに下げきってリジットに近い状態で支えてみるのも
試してみたけど
今度は過重がのらなくて
タイヤ幅やトレッドに制限のあるビートだと
ハネるし収まらないし、
トレッドを増やしてみたところで
パワーを食われすぎてやはりバランスが伴わない
moreパワーがあれば
推進力のある4WDだと
ピーキーに設定しても
乗り手でごまかせるけど
ここまでローパワー、かつ車体レギュレーションとして
色々な制約があるとその中で色々考えて
いいところの
つまりバランスとるしかないんだなーっておもって
やっぱり色々試してみていますが
ビートって本当に勉強になりますね
Posted at 2016/08/04 14:43:56 | |
トラックバック(0) |
my beat | 日記
2016年06月02日
リハビリついでに
夜もドライブをしているのですが
なかなかコナーの先が見えませんね
車の向きを変えたり
光軸をかえたり
色々してるんですけど
おめめがついていってない
頭でイメージできていない
それ以前に
やっぱり体がGに耐えてないんでしょう
運転していて軸がずれるんです
バケットシート必要かなぁ、、、とか
言いたくないですよね
ちゃんと体支えるだけの筋力があれば
きっちりホールドできるはず・・・・・
これまでできていたんだもの・・・・・・・・・・・・。
うーん。
夜のドライブでもタイムアタックをしています
どうしても
全然タイムが追いつかないんですよね
日光サーキットは
体療養中の時間
フルにつかって色々考えたので
45秒台キッチリと出てくれるけど
なかなかステージ変わると
不確定要素その他、車をトータルで押さえる能力って
昼間の見えるサーキットだけじゃないんだなーと
ストップウォッチ片手に走っていると
感じるのです
リハビリがんばろう
Posted at 2016/06/02 21:21:34 | |
トラックバック(0) |
my beat | 日記
2016年06月02日
とりあえずリハビリ継続中なわたしですが
日光サーキットを走ってみました
とても
体が痛いです。
弟子のビートで46秒台中盤はやっぱり出ますね
とりあえず
足とタイヤがあれば46秒台はきっとでるんです
ワタシのビートは
超ドアンダーなセッティング
LSDがないので
踏み込んでようやく曲がる車にしなければならないという
なんか色々小細工してます
タイヤの幅はご愛嬌にて
みなさんから声の多かった裏ストレートからの侵入と
2-3コナーの向きの変え方
本来やら無くていいけど
曲がらない車なので仕方なく、ミタイナところは多いです
増田号に乗っていると
小細工ナシでも曲がれますゆえ、、、、
スピードレンジをあげるために
曲がらない車、安定を求めて
ソレを殺すために うしろひっかけたり、おしりぷりぷりしたり
ライン修正したり
とりあえず色々なことを試してみました
目標ターゲットが45.2秒でしたが、惜しくも45.4秒
45秒4は
何度か出ていますね・・・・・・
うーむ・・・
コンスタントに45.6秒がクリアラップ
4ヒート目
45.914
45.623
45.639
45.672
45.790
45,944
走り方的には間違っていないのかな、とか反省会をしたりしながら・・・・・・
とても悩みます
曲がらない車を作り
それを小細工つかって曲げるのか
それとも
ちゃんと曲がる車で
小細工なしで
少しでも、その状態で踏めるようにするのか・・・・
後者だと
LSDなし、ファイナル純正の
駆動系のトルク不足と
そして車の重さがネックですね・・・・・・・・ビジョンはあるのですけど
体のリハビリということもあり
今回は一度もやらなかった秘策もありますゆえ
次にそれを試してみて
それでもダメだったら色々小細工しなおそうかな、とか思ってみました
44秒台はなかなか遠いです
Posted at 2016/06/02 20:55:22 | |
トラックバック(0) |
my beat | 日記