• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごろのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

旅の途中~初のライブツアーファイナルに参戦

※注意!車の話などありません※


最近とにかく車に関するネタが無いですが、tSは快調です。
お気に入りのアーティストがそろって夏ツアーを行っていればこうもなるか🙄


って事で、
水瀬いのり初のライブツアー「BLUE COMPASS」の最終公演、
幕張メッセイベントホールに行ってきました!
参加された方はお疲れ様でした



奈々さんの夏ツアーの参戦予定が決まりかかっていたタイミングでの発表…
なかなか土日の連休が無い中で、1公演減らしてこちらにも参戦です🙂




物販に行く気が無いので、のんびり新幹線で12時ちょうどに東京入り。



まずはアキバに~、ってもの凄い暑さ!


アキバではシュタインズゲート0のパネル展(ちょっとしょ〇い)と昼飯を。



神田明神でライブ成功祈願。賽銭は誕生日にちなんで122円
「あの階段」を上ったら汗ダラダラでした😥





会場には15時過ぎに到着!物販行ったらスカスカじゃないか~
朝の時点ですでに炎天下の中、2500人以上並んだとか?
それでいて売り切れは2アイテムだけ、朝早く並んだ方はご愁傷様でした…



パンフレットと、つい予定に無かったラバーバンドを購入。



暑いので開場と同時に入場~ ここに入るのは2013年の「シンフォギアライブ2013」以来。
アリーナ席だったけど、パイプ椅子の幅が狭くて座るだけで隣の人と肩が当たるのは…😥

17時半開演!


セットリスト
1 ハートノイロ
2 夢のつぼみ
3 identity
4 アイマイモコ
5 旅の途中
6 Shoo-Bee-Doo-Wap-Wap!
7 シネマチックダイアリー
8 夏の約束
9 夏夢
10 これからも。
11 Million Futures
12 Starry Wish
13 星屑のコントレイル
14 三月と群青
15 アルペジオ
16 Happy Birthday
17 harmony ribbon
18 BLUE COMPASS

アンコール
1 MELODY FLAG
2 Ready Steady Go!
3 Sweet Melody

ダブルアンコール
1 まっすぐに、トウメイに。



昨年12月の1stソロライブから成長したなぁ~と感心した…!

1stライブを、今回のファイナルまでのホール3公演を経て、かなり余裕をもってステージに立てているなと。
歌も最後まで安定していてとても良かった👏
衣装もまあ可愛い事…


夏の歌も聴けて良かったですが、ラストのBLUE COMPASSは地蔵で聴き入った…




ちょっと気になったのは…
バンドメンバー紹介と、一度終わってアンコールのコールをする時に
「観客がほとんど座る」事ですかね🤔


バンドメンバー紹介、休憩時間じゃないんですよ…
ライブを作っているのはアーティスト本人だけじゃありません。
しかしここは自分も座ってしまったので、これ以上何も言えないですが。


輪をかけて酷いのがアンコール。座ってコール、そもそもコールしないって人が多くて衝撃…
チラホラ立っている人もいるけど大部分座ってました。


これはもうアンコールがお約束と化してしまい、コールしなくてもどうせやるだろと思ってしまっている状態なんだと思いますが…



そこでT.M.Revolutionの西川アニキのコレ↓

コールが小さかったせいでアンコール無しで終わられてもこちらは文句が言えない!
さすがに両隣の人にも「立ちましょうよ」と声をかけ、立ってコール。

2人とも応じて立ってコールしてくれたので良かった~👍





そのおかげ(?)かアンコールは本人の夢だったというトロッコに乗って2階席の通路から登場!
スタンド席の人はめっちゃ近そうで羨ましかったな~


ダブルアンコールはまさかの「キリンレモンの歌」!
ダブアンはあるだろうなと思ってたけど、歌う曲が個人的に予想外…

隣の人は歌いだしの前から「キリンレモン?」って言ってたのを、「いやいやいや」と否定したばっかりだったのにねぇ

歌い出した時の歓声はこの日一番だったかも!?


あっという間に終演…





そりゃあもう💪
(メッセでやってたソシャゲのイベントの奴らしいけどゲームしないのでわからん)


帰りの海浜幕張駅の混雑&暑さには参った…


日付が変わっての帰宅~ tSに鞭打って頑張ってもらい1時には寝れました。


今回の戦利品。銀テープがアリーナ後方からも飛ぶというありがたい演出によりゲット!



楽しい時間をありがとうございました👏


Posted at 2018/07/02 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水瀬いのり | 日記
2018年06月25日 イイね!

夏ツアー開幕!

※注意!セットリストのネタバレあります※




いよいよ待ちに待った奈々さん夏ツアー
「NANA MIZUKI LIVE ISLAND 2018」が開幕!
23日に宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナで行われたツアー初戦に参戦してきました。

参加された皆さんお疲れ様でした👍


当日、というより前日の金曜夜に仮眠後の出発と思ってたけど、楽しみ過ぎて寝れる訳がなかった…
2時間位布団に入ってただけでした。


日付が変わった午前1時に黒崎PAで奈々友さんを乗せて宮城へ出発。



磐越道の磐梯山SAにて。深夜なので勘弁してもらおう…🙇‍♂️
通行する車が少なくて、対面通行でもかなり快調に走行。

この時期は3時ちょうどあたりから空が明るくなるのな…😲



朝の5時頃には会場そこそこ近くの24時間営業のスーパーで朝食の買い出し。


セキスイハイムスーパーアリーナの駐車場オープンの6時頃に到着。

会場デカいな!


駐車後すぐにグッズ販売の列に並び…



4時間経過




ここまで来るまで暑かったけど…



このパネルを見るといよいよライブなんだなとテンション上がる!
今回は3年振りの夏ツアーという事で夏感を前面に出してます。



グッズ購入特典のカード
総額2万超えのグッズ購入で無事コンプリート。
Twitterを(限定的に)賑わせた図柄もありました😅






会場限定のコメントボード👏


物販は11時前には終了。昼前からかなり蒸し暑くなってきたので、朝並ぶ方が楽なのかなと。

以前夜通し運転して大阪城ホールの物販に行き、肝心のライブで体調不良気味になった事がありますが🙄



しばらくすると人だかりが…


ナネットさん久々見たな~…



ジャンプ!


昼食は同じく新潟の奈々友さんの凜さんと合流し牛タン!

結局今回の遠征で宮城っぽいのはこれだけ😂
宮城土産とかも買えなかったし…




15時半に入場!

今回は久々の4連番!
しかし事前に調べたら席はスタンドで、しかも最後列から一列前…


よりによって4連番の時に引きが悪いなと思ってたんですが、実際に席についてみると…

・後ろの列は使われておらずに人がいない&荷物がそこに置ける

・通路側(申し込み者特権で自分)

・ステージにも結構近い

以外に良いんじゃない?と話つつ…いよいよ開演!


セットリスト
1 STARTING NOW!
2 Angel Blossom
3 アノネ ~まみむめ☆もがちょ~
4 Happy Dive
5 セツナキャパシティー
6 囚われのbabel
7 Blue Rose
8 連想花火(お楽しみ企画 アコースティックVer)
9 PHANTOM MINDS
10 Invisible Heat
11 PARTY!PARTY!
12 Gimmick Game
13 エゴアイディール
14 夏恋模様
15 アオイイロ
16 Happy☆Go-Round!
17 ETERNAL BLAZE
18 NEXT ARCADIA
19 Exterminate
20 FEARLESS HERO

アンコール
E1 Synchrogazer
E2 君よ叫べ
E3 Birth of Legend(新曲)
E4 POP MASTER



ちょっと激し過ぎやしませんかね…😇
めちゃくちゃ楽しかったけど汗だくになったし、腕や足がガクガク!


今の流行で言うなら

水樹半端ないって! あいつ半端ないって!
(サッカー全然見てないけど)


選曲もアルバム発売直後などではないので、ここ10年位の年代の広めの範囲から。
ライブで歌うのが10年振りの曲もあったか思えば、発売前の新曲もあったり。


ラスト6曲の異様な盛り上がり

会場暗転後ほぼずっと「奈々」コール(座ってもいない)

コールで声を枯らした後でアンコール1曲目がまた跳び曲

これで膝から崩れ落ちるってのを初めて体験した😭


あのラストの激熱ぶりでもまだ満足してなかったの!?と、もう笑うしかない…


席位置も結果的にはホント良くて、後ろに人がいないから遠慮なくジャンプしたり、ペンライト大きく降ったりとライブの楽しさ(の一部)を再認識できたなと。


せっかくライブに行ったからには声を出して体を動かして奈々さんを盛り立てたい!
(もちろんマナー・ルールは守りつつ、ですが)


また衣装やムービーも前の最近のツアー、ライブよりガラッと変わって明るくポップな感じになってましたね~
ツアー初日、しかも久々の夏ツアーで奈々さんのテンションもかなり高かったなと。

これは凄いツアーになりそう…!





凜さん、Akiさん、スバシンさん連番ありがとうございました!


最後にみんカラらしい写真を🤚

駐車場出る前にカズさんの86、奥は親スポさんのスイスポと。


仙台駅近くで打ち上げしたけど、写真を一枚も撮っておらず。
ライブ話に盛り上がり、ビールも美味かった~!


0時過ぎに仙台駅から長町駅に着いたけど、
タクシーいなくて宿まで歩いて(徒歩20分)帰る羽目に…😭
Posted at 2018/06/25 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水樹奈々 | 日記
2018年06月09日 イイね!

戦うWRX達を見てきました

今日は群馬県嬬恋村で行われた
「全日本ラリー第5戦モントレー」を観戦してきました!


今年から路面がターマックでなくグラベルになったとの事で、グラベルラリー見るの初めてだなと思ってたんですが、結構ターマックもある様子😲


観戦できるSSもグラベルのコースはあったけど、毎年のようにラリーパークがあるパルコールつま恋スキーリゾートに行きました。


3時ちょいに起きて出発、6時半前には駐車場近くまでやってきました。


駐車場オープンの時間調整で車を停めて一枚。


アイサイト愛妻の丘


駐車場からはシャトルバスでラリーパークへ移動~
すぐサービスパークへ。






映画「OVER DRIVE」見たばかりなので真っ先に…
実際に撮影に使われたトヨタ・ヤリス!

レーシングスーツも撮影で使ったものだとか😲



CUSCOの柳澤さんVAB
もうこの車は個人的に親近感が凄い…👍





お馴染み新井さんのVAB グラベル仕様でもいいブレーキ…



カラーリングが結構好みな鎌田さんVAB
この車だけGTウイングですね🤔



LUCKの勝田さんVAB

サービス中の車がこんな近くで見れる、これがラリーの良い所ですよね~
ドライバーの姿も見れますし😁


セレモニアルスタート!





この辺はスマホ撮影の限界が…


SS1、サミーSSS(スーパーSS)
写真はスマホだと画質的に辛いので動画で。

ジムカーナじゃないので樽(?)は触ってもタイムペナルティは無しだそうで😅


走り終えた車も





クルーが手を振り返してくれるんですよね🤚
これもラリーの良い所かな?



場所を移動してSS4 大前須坂へ

グラベルから後半ターマックになるステージです。


ここも動画で。

車が前側向いてる時間が短い場所しか取れなかった…😭


写真もこんな感じですね😌






昼頃には早々に離脱~
しかし久々のラリー現場でした!


帰り道で少しだけラリーカーとカルガモ…これもラリー、いやモントレーの醍醐味!
自分が前だったので写真も映像も無いけど😥



次の遠征はいよいよ奈々さん夏ツアー宮城!
今日あたりチケットが届き始めているようで楽しみです😄
Posted at 2018/06/09 20:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年05月27日 イイね!

なつかしカーと馴染みの無いご当地グルメ

昨日CARTUNE(ひっそりやってます)から情報が入ったので
「奥会津なつかしカーショー2018」に家族で行ってきました。

行こう!と決めた時は昨日の夕方、そこから前売り券を買いにコンビニへ~

一昨年一度終了したイベントのようですが、今年復活したそうで。
今まで聞いた事なかった…



本日6時半頃出発!

途中のPAにて。
写真撮ってから気付いたけど、後ろのは放置車じゃん…


会場は磐越道西会津IC近く。会場脇の駐車場に無事駐車~ 
こういうイベントは客の車も面白い😁

自分と同じ白のWRX S4 tSも停まってた😲


参加車両200台オーバー!
新潟にも日本海クラシックカーレビューってクラシックカーイベントあるけど、ここまで多かったかな…?



福島トヨタがレストアした初代クラウン


スバル360~














クラシックカーの定番(?)ばかりUPしましたが、NSXやGTO、シルビアのヴァリエッタもいたり。
父親が昔乗ってたサバンナRX-7(SA22C)もあったな~

展示車の間でオーナーがパラソル開いてくつろいでたり、車の前に中古パーツとか広げてたりして結構緩い雰囲気😅

飲食ブースや車関連のフリーマーケットのテントもあったりして楽しめましたね!


→フォトアルバムUPしました。


2時間弱滞在して新潟へ。帰り道で思い立って…

先週のケンミンSHOWで取り上げられてた新潟のB級グルメ「イタリアン」の一角、「フレンド」に行ってみました!
見た方居るかな…🤔

ドライブスルーの所には…

やはりテレビ効果なのか、それとも普段からなのか、結構混んでましたね~


イタリアンのカレーソース大盛り480円
結構麺はプツプツと切れるのね…焼きそばの麺とも細いうどんとも違う感じ🤔


…そう、ずっと新潟に住んでいながらフレンドのイタリアン初めて食べました😂


正直全然馴染みのない地域在住なので…
ついでに言えばタレカツ丼も全く馴染み無し😌(あれば新潟市だけだと思う)


次の車イベントは6月9日の全日本ラリーのモントレーの予定。
しかし天気予報次第ですかね…
Posted at 2018/05/27 17:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

tSに乗り換えて1年!

tSに乗り換えて1年!5月13日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
代表的な所で…
RALLY ARMOR マッドフラップ
ハセ・プロマジカルアートシートNEO フロントバンパー
ネオプロト フットレストバー
SHINING SPEED オートSI-DRIVEユニット

最近RALLY ARMORのマッドフラップ装着車増えてきてますね👍
ボディの傷防止になるのでホントに良いと思ってます!


■この1年でこんな整備をしました!
ドアサッシにカーボンシート貼り
リヤキャリパー塗装
マジカルアートシート貼り
エンジンルーム塗装

詳しくは整備手帳へ~👉


■愛車のイイね!数(2018年05月12日時点)
227イイね!頂きました。ありがとうございます🙇‍♂️


■これからいじりたいところは・・・
ECUかな?と思うんだけど施工してくれる所が遠い…


■ここで1年経過した状態の写真を🤚


GWに弥彦山山頂にて。


エンジンルーム。
シリコンケーキ型はまずピンクを購入しましたが、浮いてるので茶色に変更しました。
(黒に塗ろうとして失敗したのは内緒)
エンジンカバーやインテークダクトなどを塗装したおかげで、彩りは無いけど渋く決まってるかなと。


A~C型で流行りのシルバー撲滅、ミラーカバーなど外装含めて自分は気にならない派です。
光が反射するのはNGだけど…


シートの擦れ等はこんな感じ。仕事の都合上、普段はシートカバー掛けて乗ってます。




個人的に内装シルバーより許せなかったドアサッシのボディ同色。
カーボンシート貼って1年経ちます。
端っこの剥がれはありますが、運転中見えてる場所に問題はないかなと!



■愛車に一言
「STIのコンプリートカー」って響きだけで嬉しくなります😁
けど700台以上出たtSでトップクラスに性能を発揮させてもらえてない個体かも!?
すまん…

でも流してるだけでも楽しいし何よりカッコいい…
通勤だと短距離過ぎてダメだけど、街乗りでは思った以上に良い燃費だし、遠征も結構楽です。

次の遠征は6月23日の奈々さん夏ツアー宮城、よろしくお願いします!
(仲間内でチケット余らせてます。気になる方いたらお声掛けください)


そういえば…

車に祝ってもらいましたよ😁


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/05/12 18:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 tS | 日記

プロフィール

「@プー坂 お久しぶりです👍お元気そうで何より!」
何シテル?   04/13 17:18
スバル WRX S4 tSに乗っています。 STIコンプリートカーという響きについ釣られてしまい… 大事に、あまり大きく弄る事無く乗って行こうかなと。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラのフォロー制について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/22 19:38:54
[クリップ用]ライブ・イベント参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 23:50:50
念願の地元開催、LIVE ZIPANGU新潟! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 22:29:53

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2017年1月14日契約 2017年5月13日納車 装着品 【外装・エンジン周り】 S ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2001年4月~2006年3月所有。GC8Cの後期型。 なんかいろいろ手を加えました。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2006年4月に購入、当初からGDAにしようと考えてました.。 2016年10月には走行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
父親の車。メンテナンス管理用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation