今朝からスピーカーの取り付けを行いました。
ALPINEのX-170Sです(´・Д・)」
これで納車前に購入したパーツすべての取り付けが終了\(^o^)/
自分でやらなかったのはIPFのLEDバルブだけ。
そりゃ納車から1ヶ月半掛かるよな~ 工賃掛からないのは良いけど…
自分でやる楽しみもあるので問題無し!
弄りの数々、ざっと振り返ると
・マッドフラップ取り付け
付けてるS4オーナーあまり見かけませんね…( ˘ω˘)
フェンダーやリヤバンパーの汚れを防いでくれてます。
・フロントのブレーキパッド交換&リヤキャリパー塗装&チタン製ホイールナット&ホイールコーティング
パッド交換はホントにやってよかった!ダストの汚れ方が全然違う(^ ^)
コーティングも多少汚れが付きにくくしてくれてるかな?
キャリパー塗装もしっかり艶のある感じになってるので、ダストが落としやすそう。
・ドアサッシ カーボンシート貼り
ドア閉めて見える所はしっかり貼れてるようです。ほとんど気泡が入らなくて良かった~!
ボディ色そのままとは見た目がまるで違います。
・オーディオ取り付け&AVパネル交換
今更感が凄い昔ながらのオーディオですが…タッチパネルより操作が確実で楽な気が( ˘ω˘ )
DINBOXに取り付けたタブレットホルダーも変に揺れる事なく使えてるかな?
全日本ラリー観戦と先週の東京遠征で確認済み!
・ステッカー類
パーツレビューにUPするほどでもないステッカー群。
・奈々さんファンクラブのロゴステッカー
・昨年行った時に買った冨士山小御嶽神社の交通安全祈願ステッカー
・全日本ラリーモントレーで貰ったスバコミのステッカー
・ドラレコ装着表示ステッカー
リヤにドラレコはついてないのでフェイクなんですが、一応効果あるな?
後ろにくっついて走ってたプ●●スが信号待ちで止まった後で急に車間を開け始めた( ˘ω˘ )
今の所●リウ●とスバル車位ですね~車間を詰めてくるのは…
それ以外の車は逆に車間を開けすぎているような?
あまり車間を開けられると、後ろから見てこっちの車が何かおかしいのか?と不安になる(;´・ω・)
そしてラストのスピーカー交換…ちょっと大変だったかな?

交換前
作業が楽しくて整備手帳に乗せられるような写真が無いな~残念残念( ◠‿◠ )
…
実際めっちゃ苦労してましたね (´・_・`)
ドアから室内へのツイーターの配線引き込み…あの蛇腹のゴムのチューブというか…
当初ドアの内側の所から配線通しの針金を入れようとしたものの、中間で行き止まりみたいになって進まない…
「おい、どうなってんだコレ~!?」とキレ気味にみんカラを検索。

ここから差し込むのが正しかったみたいです。
最後の最後でピラーから室内に入る所でまた難儀しました。
クランク状に曲がっていれば針金みたいなのが易々と通らないよな~…
通った!
(写真が反対側だけど)配線も無事通った(∩´∀`)∩
結局朝6時から始めて、オーディオの設定し終えたのが11時半。

オーディオに詳しくないので、整備手帳UPや純正から変わった点等、講釈を垂れるのは止めときます…

次の弄りはこのホイールの補修&塗装(´・Д・)」
何色にしようかな???
Posted at 2017/06/24 21:53:39 | |
トラックバック(0) |
WRX S4 tS | 日記