• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FとKのブログ一覧

2016年01月22日 イイね!

知らない人について行っちゃいました、スリー

 おはようございます。
 ここまで行って初めてこのグループが『オープンカー倶楽部関東』と言うのが分かりました。
かなり遠くからお出でになった方もいらしたようでした。
車もレアな、あ~んなのや、こ~んなのがあちらこちらでピカっているんですよ。
会長さんがジャガーの新しいのを、副会長さんが黒いベンツに、会員の方でケータハムの軽7、(これは16,000?と2,000ccも有るらしいですね)とても書ききれないので画像は副会長の『KENTAROU』さんのブログを見せて頂ければ綺麗な画像が乗っています。(Fも載せて頂きました)
凄い車達を前にして指をくわえて、(指が何本あっても足りませんよ)しばし、車談義に花が咲いた後に記念集合写真を撮る事になりまして、不肖飛び入り参加の私も図々しく入れて頂きました。(ベージュの帽子を被って居るのが私です、わかるかな~、分かんないだろうな~)

 さあ、ドライブに出発ですが、50台がカルガモ行進するんではご迷惑をおかけするんではないかの会長さんのご配慮で15台程度の3グループに分かれて時間差で行く事に。
会長さんが『「3つのグループに分けます、第1グループは排気量の小さい車、大きくても事情で遅い車、ナビの付いていない車、地理不案内の方です、私が先導します』
当然私は第1グループに入れて頂きました。
流石オープンカー倶楽部の皆様、ほとんど全員って言っていい程オープンなんですよ、私は済みません幌付で・・・・オープンで乗る準備をしてこなかったので(言い訳です、最近根性不足で何かいいサプリでもあったら教えて下さい)

 お行儀よく並んで公園を出てフラワーロードに、道の駅南安房パラダイスで休憩、怪しかった空からポツリ、ポツリと、それでも皆さんオープンで、流石~っ、脱帽です。

安房グリーンラインを走って13:00頃、金谷港がゴールでした。
いいコースをお選び頂きました、海あり、花あり、山ありワインディングあり、高速あり、1日で回るにはこれ以上望は望めないのでは。
幹部の皆様の御苦労が有ればこその楽しい1日でした。

 副会長のKENTAROU様、卑弥呼の邪馬台国様、お誘い頂きまして本当にありがとうございました、感謝しております。
グループにも入れて頂けますよう希望を出して置きました。
何のお役にも立ちませんがどうぞ宜しくお願い致します。
                                                FとK
Posted at 2016/01/22 06:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

知らない人について行っちゃいました、ツー

 では、続きを始めま~す。
まだ月が主役の明けやらぬ薄闇の中、赤い車が居たあたりに近ずくとやっぱり光岡の『卑弥呼』でした。
横に立っている人がオーナーらしい、お歳は私と同じくらいかな?
『おはようございます』とりあえず朝のご挨拶を交わして隣に停めさせて頂く。
『卑弥呼とはまた珍しい車にお乗りですね』などと車談義をしていたら近くにいた人達は同じグループの方達で、実はこれから走行会に行かれるとの事、当然私はここでお見送りをするつもりでいたんですが、『一緒に行きませんか?オープンカーが50台も集まるんですよ~っ』 ど、ど~しよう、心が大きく揺れ始めたら右の耳に「今日はお見送りだけにしておけ、誰にも言わずに出て来たんだろう?女房が朝飯作って待ってるぞ・・きっと・・・多分・・・もしかすると・・・』天使が囁くんですよ。
すると左耳に『朝飯作っているとは限るまいお前の女房が、まあ、自分でインスタントラーメンを具なしで食うか、立ち食い蕎麦でも食うのが関の山だろう?行っちゃえよ!きっと楽しいぞ~っ、さあ。さあ』と、悪魔が囁いたんで即決で悪魔のささやきに負けてしまったんです。

 ついて行くのに1度離れたらどの車がグループに方のなのか分からなくなりそうなんで卑弥呼さんの後ろについて行くことにして出発。
どの車も大黒のループをいい音残して快調に滑り出る。
 アクアラインに入る、常識レベルのスピードでアクアラインを後にする。
何処に行くのか良く分かっていない私にとってはミステリー・ツアー、朝焼けで影絵になった地平線を見やり、刻々と明るくなる中を『何処まで行くんだろう・・・』
館山道に入った、集合場所は館山の沖ノ島公園だった。(高速が出来る前はここまで来るのは大変だったんですよ)

 国内外のオープンカーが50台!壮観でしたよ、『今日はカメラを持ってきた、』カバンの中を探す『よし、ある、さてどこから撮るか』迷いながら先ずは自分の愛車からだろ、電源を入れようとスイッチを押す、ところがワンともニャンとも言わない!なんで!どうして!!壊れた?
電池切れで充電していたのをすっかり忘れてカメラだけを掴んで来たんでした。チャンチャン
と言う訳で電池は充電器の中でイイ子に留守番してました、なので画像は有りません、老人のする事なんで笑って許して、ゴメン

疲れました、又にします。 ふ~っ  晩酌にはまだ早そうですが・・・そ~っと・・・・し~っ、わらっちやあダメですよ。
Posted at 2016/01/21 16:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

知らない人について行っちゃいました。

 先日の日曜日、歳なもんですから例によって午前3時頃に起きたんですよ、他にやる事とて無、
パソコンを立ち上げて『みんカラ』のイベントを開いて見ていたら午前5時から大黒でオフ会をするグループが有るらしいではないですか。
どうせやる事ありゃしねえ~、行っちゃおって訳でシャッターをガラガラガラッと。突然灯が付いて眩しそうにしている相棒のFに『オイ、起きろ出かけるぞ、早く目を覚ませ!」(こいつは寝起きが悪くて完全にあったまらないと機嫌が悪くてギアが入りづらいんですよ特に2速が、皆さんはどうですか?)
 かといって今は午前4時ちょっとですからここで暖機運転している訳には行かないので走り出す準備をすべて終わらせてからエンジンをブルン、かかったら間髪を入れずに発進、1速のままアクセルも踏まずに裏道をゆっくり暖機走行。5~6分かけて環八へっ、それでも小田急線のガードをくぐるまでは左の端をトロトロと。

 やっと流れに乗って東名を通り越して、246をまたいで第3京浜に、入口の急な左コーナーで2台をパスして本線に。
幌とドアを付けているとは言えマジックテープとホックで止めて有るだけなんで風がひゅ~ひゅう、『さ、サムっ、スピード落そっ』100まで落として巡航。
 特にフッ飛ばす人も無く、常識的な流れで快適に都築の手前まで来たら突然風がビュ~ビュ~入って来たんですよ。
何かと思ったらドアを止めているホックが風圧で外れちゃったんですよ。はめ直しても100凸凹でダメ、、『しゃ~ねえ、も少しゆっくり行くか』

第3を抜けて首都高に、順調にベイブリッジを渡って大黒に降りて行くと何やら見たことが有るような、無い様な赤い車が未明の駐車場にぼんやりと。

ハア~イ、今行くよ、(すいません、晩酌の用意が出来たそうで、続きは又後で)
あっと、後でと言っても今日じゃあありませんよ。 へっへっへ、晩酌、晩酌…
Posted at 2016/01/20 18:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

こんなのが出て来ました

小学生の頃から中学の1年生位までかなあ西部劇が流行ったのは、特に「ララミー牧場」が好きでした、「ライフルマン」も良く見ましたねえ。
 中でもララミー牧場のジェス、(ロバート・フラー)がダントツの1番人気でしたね、西部劇にはあまり縁のなさそうな女性達にも絶大な人気が有りましたものね。

金属製のモデルガンが欲しくて欲しくて、もう1回言いたくなっちゃうほど欲しかったんですが私にとっては如何せん高すぎた。
プラモデルのも有ったんですがそれだって他の事をすべて諦めなければならない位の物だったんですよ。
そこで木を削って自作したんですが一応は拳銃には見えるんですがお世辞にも・・・
しょうが無いいんで有り金を握りしめて駄菓子屋へ、当時「銀玉鉄砲」流行っていたんでそれを買って我慢していたんですが見た目も質もなにもかも全然違うんで欲求不満が続きましたんですよ。
 当時住んでいた所はドブ板も未だ木製で、目の前は横町の共同井戸で、向う三軒両隣、2軒長屋のうすっ壁、という、ほとんど落語の世界だったんで、高い物を買ってもらえるのは医者か酒屋の子ぐらいだったんです。

話がそれて来ちゃって、支離滅裂になりそうなんでもう書くのはやめます、後は気力の続く限り画像を載せますんで見て懐かしんでください。
では・・・・zzzz









これが『ジェス』ですよ~っ










Posted at 2016/01/05 06:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

ただいま~

 家の者には内緒なんですが、今『ただいま』なんですよ。
目がさめちゃったんでテレビを付けたんですが何も面白いのがやってなくて、どうしようかなあ~と思っていたところ、直ぐ近くの環状八号線をイイ音を残して走り去る数台の車が居ましてね。

それで疼いちゃったんですよ、『よし、俺も行こう!でもどこ行く?』着替えながら『そうだ未明の首都高は随分行ってなかったなあ、すぐそばだし、決めたっ』と、言う事で、そ~ッと「伊賀の影丸」(私が小学生の頃流行っていたんです、カッコ良くてね)で勉強した忍びの術で抜け出して行って来ました。

環状線に入り、箱崎から湾岸に行って大黒Pで一休み、ぜーんぶガラガラ、途中で急に寒くなったんで何かと思ったらドアを止めているホックが外れてしまったんですよ、(幌を付けて行きましたんで)
18年以上使っているんでメス側がすり減ってしまったんですね、
はめ直しても120以上になるとダメで、『寒いから帰ろっと』
第3京浜乗って帰宅して、ガレージでホックをペンチで絞めてどうやら大丈夫そう。

又、忍者、忍者して入って来たんですよ。
久し振りでキッモチ良かった~ 、又行こっ。

カメラを忘れたんで画像が有りません、すいません、
Posted at 2016/01/03 07:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デビルマン オロチ ですって http://cvw.jp/b/2460439/42069373/
何シテル?   10/16 08:06
皆様初めましてFとKです、私の愛車は現在骨折して光岡に入院中です、18年来の相棒です。3人の孫を持つ63歳の爺さんですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
171819 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単独花見ドライブ 山梨南東部編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 01:38:34
いきなりですが…エンジンが…動かないッッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 12:19:55

愛車一覧

光岡 その他 光岡 その他
光岡 その他に乗っています。 ゼロ1 クラシック タイプFとマイクロカー K-2とホンダ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation