• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁいてぃんのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

ipodが、、、

ipodが、、、どーも、ふぁいてぃんです。

先日、とんでもないことに気がつきました( ;∀;)

私のレヴォーグはパナソニッ○製のビルトインナビ(B型)を装着しており、ipod touchに容量ギリギリまで曲を入れ、オプションのipod接続ケーブルでつけっぱなしにしてありました。


最近知らぬ間に再生位置がリセットされる現象が発生し原因を探っていると、高温状態で機能が停止していることがありました。

猛暑のせいかと思っていたのですが、先日よくよく見てみると何か膨らんで液晶側のガラスが浮いてる((((;゚Д゚)))))))
ホラーかよ((((;゚Д゚)))))))
稲川淳○かよ((((;゚Д゚)))))))
「怖いですねぇ、怖いですねぇ」かよ((((;゚Д゚)))))))

まあその季節だしねー(笑)

冗談はさておき、これはいかーん。

※この膨らみと再生位置リセットとの正直関連があるかは不明です。

ということで、慌てて外してきました。
ちょっと力を入れると、、、


ペリッとな。

よくわからないのですが、古い携帯とかでもよくあるリチウム電池が膨らむ現象のようです。
※ちなみにタイトル画像はペリッとな。を少しした状態。ここまでは膨らんでおりません。

修理に出せば治るのかもしれませんが枠のプラスチックも破損し、ガラスもそり返っちゃってます。

ご臨終です( ;∀;)

もちろんこれがなくてもSDカードや携帯とのbluetooth接続でも音楽は聴けます。
が、ごくたまにある電車での出張時や、長距離フェリーに乗る際は無いと不便。

携帯で音楽を聴いていればその分電池も減ります。
充電ができない状況だと、日帰り出張の帰りなんかは、トイレに行きたいがなかなかトイレが見つからず、あったはいいが先客が、、、の時のようにそわそわ:(;゙゚'ω゚'):

あと使っているiphoneは薄型、防滴仕様になったお陰でイヤホンジャックがない。

そのため近年bluetoothイヤホンという便利アイテムもあります。
が、、、それ自体の充電しないといけないんだってさ。
知ってた?( ̄▽ ̄)(笑)

ああ、また充電。
しかも速攻無くしそうな大きさ。
いやむしろ、耳の穴の中に取り込まれそうな大きさ。

ホラーかよ((((;゚Д゚)))))))

これまで使っていたイヤホンを使うには別途変換ケーブルを持って行かなくては行けません。
めんどくせー、めんどくせー( ̄▽ ̄)
あ、めんどくせーおばけが、、、

怖いですねぇ((((;゚Д゚)))))))
怖いですねぇ((((;゚Д゚)))))))

まあ結局、こんなどうでも良い言い訳を自分にして、



買ったわけです。



貼ったわけです。





それっぽくしたわけです。

現在唯一、絶賛販売中のipod touchです。
なんか来月あたり新型が出るかも
とか
販売が終了になるかも
とか聞きますが、いいんです。
買っちゃったし。

最終的に本題に戻りますが、もしipodや古いiphoneをナビに接続しっぱなしの私のようなズボラさんがいらっしゃいましたら、一度ご確認を!

あなたの後ろにも白い服を着たおねいさんが、、、
ではなく、バッテリーが膨らんできてるかもしれません( ̄▽ ̄)

ん?膨らんでいるのは、バッテリーか?(笑)
Posted at 2018/08/26 07:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年01月27日 イイね!

【誰得?コラム】油圧計の警告についての考察

【誰得?コラム】油圧計の警告についての考察どーも。
ふぁいてぃんです☆

今回は「誰得?」な情報を真面目に考え勝手にお届けするるあのうわさのコーナー(*゚∀゚*)



以前、油圧計をつけた時に警告値をかなり低く(50kPa)しても、警告が鳴るということを書かせて頂きました。

※確か先月のブログだったと思います。

その後、しばらく鳴らなかったのですが、また鳴ったのでなんとなく理由っぽいものを発見しました。
いや、詳しい人からすれば間違っているかも知れません、、、

その際はご指摘下さいm(_ _)m

ちなみに警告がなるほど油圧が極端に低くなるのは、とある同じ場所で、油温が100度以上、登り坂でDレンジのままブレーキ停車した時です。

その他の通常走行時などは全く問題ありません(*´∀`*)
ブレーキを離すと油圧が上がります。

まずは写真をご覧ください。



警告のランプが点いてます。
路肩によって完全停車時です。
※以前、油圧が極端に下がって警告が出た時と同じ場所です。

もう車内はピーピーですわ。。。

ここが秋田ならあの「泣く子」&「悪い子」を探し回る大将に、粛正されてるところですわ( ;∀;)アブネー

この油圧計は1.0=100kPaなので、この位置「0.3ちょい」だと100x0.3=30kPaちょっとですね(´・ω・`)

大丈夫か?と心配になりますね。。。
もちろん車両の警告灯は付きません。
オイル量も問題ありません。




ただ、注意深く奥のほうを見ると、、、



見えにくいのですが、標高が1,690m((((;゚Д゚)))))))

え?だからなに?(*゚∀゚*)ん?

標高が高い、、、そう、気圧が低いんです。
この時の気圧は測っておりませんが、標高が100m上がるごとに、約11hPaくらい下がるらしく、私の住む町(それでも600mあります)より、1,100mも高い所です。

海の近くの方より、1,700m高い所です。

簡単に計算するとうちより 11hPa × 1,100m差 ÷ 100mごと なので、121hPa気圧が下がることになります。
何度も言って恐縮ですが、海に近い方より11hPa x 1,700m差 ÷ 100mごと なので、187hPa 下がります。

ここで注意しないといけないのが、単位。

メーターはkPa(キロパスカル)で、1kPa=1,000Pa。

台風が来るときに、美人のお天気おねーさんが耳元でささやいてくれる(はずと思い込んでいる、、、)
hPa(ヘクトパスカル)は、1hPa=100Pa=0.1kPa。

てことは、うちから121hPa=12.1kPa下がるということに。

普段の街乗りで1番油圧が低い時60〜70kPa位なので、同じ状態ならば38〜58kPa。

お、計算が合うやないか(*゚∀゚*)

そりゃ下界で買ったポテチの袋もパンパンや( ;∀;)

ん?でも、エンジン内部の圧力ってどうなの?
周りと同じに下がるの?気圧には関係ない?
そもそも圧力計ってどこ基準?(´・ω・`)


まあそこはよく分からなかったので、これが正しい考え方なのかわかりません。
お前のクルマ、まじヤベーぞ(*´∀`*)
かもしれません。

ただレヴォーグに乗っている皆さまはご存知のように、オイルフィルターがエンジン中心より上で上向きに付いている形(私はこんなの初めて(*゚∀゚*))なので、そこにアタッチメントをつけた私は、油圧センサーもそこにあり、数値が低めに出るのかなと。。。
※でも、この形状はオイルフィルター交換がすごく楽でいい(*゚∀゚*)

オイル自体、高性能化して高温で柔らかくなっても油膜が切れないようになってる(? たぶん。そうあってほしい。そうでないと困る、、、)ので、問題ないと勝手に思ってます。

今後はたまにそこに行くなら警告を30kPaかそれ以下にするしかないとわかった次第です。
まあ走行時はそんなに下がらないしね(*´∀`*)

以上、おじさんの考察は、
「そういうことなんだろ(*゚∀゚*)な?なっ?
おい、そうだろ?そうと言ってくれよ、、、( ;∀;)」

という自己完結の結果となった特に実のないブログでした(笑)
詳しい方、コメント頂けますと幸いです。
Posted at 2018/01/28 21:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年08月28日 イイね!

2年点検

2年点検どーも、ふぁいてぃんです(*゚∀゚*)

本日より、2年点検のためディーラーさんに入院となります。

指定工場なのでいくつかと指摘を受け、昨日その部分を修正いたしました。
本日、仕事終わりに持って行きます。




修正箇所
・光るリフレクター
・ホイールスペーサー
・ウインカー連動ホークアイ
そして、、、先週連絡のきた、コラゾンテール

陸運支局に確認してくださったそうですが、うちはダメだってさ、、、( ;∀;)

まあダメなものは仕方ないのでちょちょっとやって持って行きます。

で、本題です(*゚∀゚*)

今回点検ついでにお願いすること。。。
(実はこっちメインの入院かもwww)





ブレーキパッド交換

色々悩んだ末に購入しましたが、交換する機会がなく、その後ホコリをかぶって寝ていたところを叩き起こしました(*゚∀゚*)

たしか、ダスト抑えめで初期からそこそこ効くやつだったと思います。

交換してしばらく乗ったら、レビューにUPしたいと思います。

乞うご期待!!

じつはあともう1つ、ムフフな小物をお願いしてあります(*´∀`*)
Posted at 2017/08/28 10:31:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

1回目の折り返し

1回目の折り返し毎日暑いですね( ;∀;)

どーも、ふぁいてぃんです。

2年点検を目前にして50,000kmに到達しました(;´Д`A
購入時の予定では35,000kmくらいのはずだったのですが( ;∀;)

まあ、これだけ色々なところに行っていれば仕方ないですね(*゚∀゚*)☆

それはいいとして、パーツレビューであげたエンブレム。


感の良い方はお気づきでしょうが、これの裏モード。
通称、◯葉モード(笑)


光ります。
星が。
光るエンブレム自体、売ってますが、高い(;´Д`A
ご自分で作られている方もいますが、今回の私は星全体が光るようにしたかった(;´Д`A
色々試してみたのですが、まだ完成とはいえない、、、

よく見ると網目がね( ;∀;)

網をカットすれば良いんですが、さすがにつけたばかりのグリルの網を中途半端にカットする勇気はなく、、、



この写真では白っぽくなっちゃいますが、光は濃い青です。


一応昼間でもなんとなく見えます。


もっと色々試せば良いのでしょうが、めんどくさくなってしまったので、今回はここまで(笑)

※光物は写真が難しいです。実際の見え方とはだいぶ異なります(;´Д`A
Posted at 2017/08/06 21:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年07月03日 イイね!

コレ、付くんかいな?

コレ、付くんかいな?いよいよD型販売ですが、すでにオーナー組が気になるのは、「ザ・流用」

今回私が気になったのは、

そう
ウエストスポイラー。

私のには半年くらい前につけましたが、なんか今回のは全部同色っぽい。。。

このつや消しの黒いラインがない。。。


しかもこれまでのやつよりトンガってる気がする(((o(*゚▽゚*)o)))

いいなぁ・・・
付きそうだな・・・
でももう付けちゃったしな・・・



Posted at 2017/07/03 21:13:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2460721/car/1991077/profile.aspx
何シテル?   10/14 20:48
よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ クルマを買うときはあまりカスタムするつもりないのですが、気がつくと車検スレスレになることが多々あります。 〇〇社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K kazさんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:12:03
[スバル BRZ] stiフロントアンダースポイラー 取り付け zd8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 14:34:22
テールランプの交換(BRASH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 17:20:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
諸事情により短命だった中古の初期型ZC6(通称さぶやん)に代わりまして、こちらを導入する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグです。 これまで三菱しか所有したことなかったですが、スバルに乗ることに ...
スバル BRZ サブやん (スバル BRZ)
エンジンカーが無くなる前に人生一度はMTのFRクーペにも乗ってみたいという勝手な思いのた ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めて新車で買い(買え)ました。軽くてキビキビしてます。 前車レグナムと比べると軽いし、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation