• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁいてぃんのブログ一覧

2016年07月15日 イイね!

本気で洗車してみた☆

本気で洗車してみた☆私のクルマではないので整備手帳ではなく、ブログに書きます。
先月のこと。ネタ切れなので、、、

家族の自動車です(´・Д・)」
bBの赤です。

うちの家族は私以外は洗車をほとんどしません。
びっくりするくらいしません。
ひくほどしません。

この赤いbBはメタリックじゃないので、白くなってきます。
赤は特に弱いし。

このクルマでは自宅の真正面に停まっているので見るに見かねた私が本気でやりました。
。・゜・(ノД`)・゜・。
タダ働き。
そう修行。

まずは洗車前の状態


よく見ると


うがが・゜・(ノД`)・゜・。


仕方ないのでヘッドライト磨きと、ボデー磨き。
何を使ったかはナイショ(=゚ω゚)ノ
いろいろ使いました。
でも3時間くらいです。



出来上がり。


お、ライトもまあまあ






光の加減でミラーのカバーはまだ白っぽく見えますが、一応ボディと同じ見た目です。

実は新車に入れ替えてやりました。

嘘です(笑)( ̄3 ̄)

奥に小さく写っているのはのは私の愛車です。

素人ですので特別な機械も一切使っていません。
電気を使うもの(ポリッシャー等)は持っていません。
ステマでもないので商品も全く出ず(((o(*゚▽゚*)o)))
と言うか、いろいろ使いすぎて何が効いたのかわからずorz

それでも素人でもここまでなるなら、人の手と知恵(みんカラ)は捨てたもんじゃない☆

あ、ホイールまではやってません。
僕のじゃないので(´Д` )(笑)
Posted at 2016/07/15 21:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年07月11日 イイね!

DIY工具紹介のコーナー!

DIY工具紹介のコーナー!昔、ブログか整備手帳かで少し触れたことがあります。

私の使っている工具です。
特にハサミを無造作にあのパネルの上に置いていますが、気にしない、、、エッ?∑(゚Д゚)

他にもいろいろ使っていますが、往年選手の紹介( ̄▽ ̄)
ネタやヤラセではなくマジです。

上段左の柄が黄緑のハサミは私が小学校低学年の頃に学校指定で購入させられた一品。
工作にはもってこい(=゚ω゚)ノ
○十年選手。

上段右のキラリと光るアイテムは、小学校高学年で購入させられた家庭科の裁縫セットの竹ものさし?
裏にはちゃんと6年2組〇〇と記名済みっ☆
○十年選手。

見えにくいですが、下段の黄色い柄のドライバーは中学校の時の技術科で購入させられたドライバー。
通電確認が出来るそうですが、このドライバーではそういった使用方法は今までありません((((;゚Д゚)))))))
○十年選手。

本来みんなもう引退済みの大御所のはずなんですが、うちでは現役です(⌒-⌒; )

と言うか、まだまだ余裕で使える。

上記にあるようにほかの選択肢なしで「購入させられた」学校指定品ですので、骨の髄まで使い切ってやるぜっψ(`∇´)ψ
Posted at 2016/07/11 21:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年06月25日 イイね!

とりあえず完成

とりあえず完成最終的にイカリングつけておきました。

本来、パーツレビューや整備手帳にあげることなのかも知れません(⌒-⌒; )

手作りで仕上げも近くから見ると微妙。
ギボシの取り付けは一番苦手。見せられないよね(笑)
そして何より作業中の写真なし(爆)

なのでブログです。

実は直線部?(通常メッキのとこ)は以前パーツレビューであげた◯arentiのLEDではなく、それより数センチ長い格安品になっております(笑)

他も全て格安品(笑)



暗いときはこんな感じ。

今までクルマに電飾とかつけたことなかったんですが、オフ会の魔力にやられました、、、。
というか、皆様の整備手帳が素晴らしいので、自分でなんでも出来そうな気になります(((o(*゚▽゚*)o)))

そんなこんなで小技で日々過ごしていますが、今日Dに行って、最近うわさのヤツを注文しちゃいました。。。

Posted at 2016/06/25 21:36:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

ポツポツをつけるお仕事

ポツポツをつけるお仕事暗いとうまく撮れない、、、(´Д` )

例の大物の到着待ちの間にお試しでちょっとした加工をしました。
なんちゃってアクセサリーライナーをつけた時に引いた電源が来てるので(笑)

分岐させて一個数百円の電球を片側3個ずつ設置。

どこにつけようか悩みました。
はじめは裏のクリアランスも考えず、確か空いていたはずと直感でウインカーのすぐ横に穴あけ。

無理でした。裏にスキマない(T ^ T)
もう穴あけちゃった。。。

仕方ないので予備にとってあったカバーを出してきて、バンパー側とにらめっこ。
何名かの方がされているフィンみたいなとこの内側も考えましたが、敢えてメッキ部品より下に。


この面はかなり斜めなので、LEDは正面でなくそれぞれ20度?ほど外向きになります。
真正面から見るといびつな光( ;´Д`)

この角度ならなんとか写真OKです(⌒-⌒; )

フォグカバーを1セット無駄にしました。。。
良い子はちゃんと確認してからやりましょう。

というか、例のブツがまだまだきそうにないので、このままではデコトラになるかも知れません。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*キラキラや〜
Posted at 2016/06/19 22:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年06月05日 イイね!

他人には言えない(=゚ω゚)ノ

他人には言えない(=゚ω゚)ノカナードスポイラー?
STiのスポイラーではない私は、以前からつけてみようかなと思っていました。
それまではゴムを貼るやつを貼ってました。


逆向きかも知れませんが、余り効果は無さそうだったので、好みの方向で。

毎日毎日、仕事をしているフリしなが、、、いや仕事の合間に探しました(; ̄ェ ̄)
汎用カナードは見た限り市販のものは厚かったり、アルミ製だったり、高かったりでなかなか良いものが見つかりませんでした。
毎日毎日悶々としながら、睡眠時間も7時間だったのが6時間半に激減(笑)

そういう時、人はおかしくなります.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。

普通、FRPの材料とかアルミ板とか買ってくるのでしょう。

おかしくなった私が買ったのはコレ。


ゴミ箱と糸のこですが、なにか?( ̄Д ̄)ノなにか?

PP製。

カットじゃ〜ψ(`∇´)ψ


写真はありませんが下地には黒を塗ってます。
写真にはありませんがカーボンシートをかなり無駄にしながら貼ってます。
写真にはありませんがかなり残念なパテ盛りヴァージョンもございます。

ま、とにかくSTiのステッカー貼ればなんとかなると思い、この仕上げ


カーボンシートの上から転写ステッカーはNGでしたっけ?
台紙についてくる、、、だから剥がしていません(´Д` )

来週、行けるのか?この状態で、、、(゚д゚lll)

追記)原材料はみんなには内緒だよ〜
来週はつけてないかも、、、(笑)
Posted at 2016/06/05 20:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2460721/car/1991077/profile.aspx
何シテル?   10/14 20:48
よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ クルマを買うときはあまりカスタムするつもりないのですが、気がつくと車検スレスレになることが多々あります。 〇〇社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K kazさんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:12:03
[スバル BRZ] stiフロントアンダースポイラー 取り付け zd8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 14:34:22
テールランプの交換(BRASH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 17:20:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
諸事情により短命だった中古の初期型ZC6(通称さぶやん)に代わりまして、こちらを導入する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグです。 これまで三菱しか所有したことなかったですが、スバルに乗ることに ...
スバル BRZ サブやん (スバル BRZ)
エンジンカーが無くなる前に人生一度はMTのFRクーペにも乗ってみたいという勝手な思いのた ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めて新車で買い(買え)ました。軽くてキビキビしてます。 前車レグナムと比べると軽いし、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation