• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁいてぃんのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」 day4 〜ロマンスの神様〜

「とにかく旅に出るしかない」 day4 〜ロマンスの神様〜突然ですが、このブログをお読みの皆様。
いつもこのような妙に長くておかしなことばかり言うブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。

はじめにお断りしてはおりますが、為になる情報も少なく、いつも自己満足の世界ですみません。

あと、もっと綺麗な写真や風景を載せるべきなのかもしれません。
というか相変わらず写真を撮る癖がなく、後でガッカリ>_<

今回から、、、何も変わりません(°▽°)ホヘ?

引き続きご声援、よろしくお願い申し上げます。
ちなみにまだ半分ですからね(;´Д`A

で、前日分のブログで書き忘れていた大事なことを思い出しました、、、(;´Д`A
せっかくメモしておいたのにメモを見ることすら忘れる。
例の病気か。。。
最後のエンドロールの爆笑NG集のコーナーか後日の番外編で(笑)

4日目、熊本の朝です。

ここはやっぱり地元の飲み物からスタート☆


うまいわー(°▽°)
さすが、高千穂まで来ただけのことあるわー(°▽°)
こんなうまい飲むヨーグルト初めて☆

先週、会社で同じラベルのを飲んだ気がしますが、細かいことは気にすんなーい(=゚ω゚)ノ
高千穂ですよー。
若干、きっと、多分、おそらく、ほんの少しだけ味が違うんじゃい(´∀`)

で話を戻しますが、昨日、天然高圧ジェット洗車をしたのにも関わらず、洗車。
手洗いでお願いします。
雨は降っていませんが風も強く、ここにはこんな日に洗車するおかしな輩は他にはいません。

店員さんも、「せ、洗車ですか?∑(゚Д゚)」と聞き返しました。

「精一杯走ってきたんです。洗ってやってはくれませんか?」と
高倉さんのように不器用にお願い。(心の中で☆)

旅先にて洗車をするのはレヴォーグに乗ってからです。
今までそんなことしたことはありません。

オフ会とかじゃ無くてもやばいと思ったら旅先だろうが洗車します。
昨年の納車後、初めての洗車は3週間に行った四国。

潮風にあたったときとか、エンカル満載の道を走ったときとかはなるべく洗います。

実は洗車の前、、、


懲りずにまたフェリーに乗ろうと。

が、
欠航けってーい。。。orz

当初、始発に乗る予定が次の便もダメ。

このフェリーは2年前にも乗ったことがあります。
早い。ビュンビュン。30分で島原へ。

ロマンスの予感ですよー。

(妄想中)
女性「あ、これに乗れないと、、、困ったな、、、」
僕 「どうしました?」
女性「これに乗れないと、その、弟の結婚式に間に合わないんです、、、父親に反抗して出ていった弟がお嫁さんを連れて帰ってきたんです。父も気に入ってくれて、、」
僕 「それは困りましたね」
女性「仕方ない、電車で行きます。結婚式終わっちゃうかもしれませんが。」
僕 「よかったら送っていきますよ」
女性「いや、申し訳なくてそんなことできません。間に合うか同かもわからないですし」
僕 「(スマホで調べる)いや、行けますよ。ほら。私の車、アイサイトついてますし」
女性「じゃあ、、、お願いします」
(妄想終)

きもーい。
だめだめ、ありえなーい。
きもーい。
書いてる自分でもきもーいと実感。

そんな話はもちろん何もなし。

ロマンスの神様はここにはいませんでした。

気を取り直して、もともとない頭をふる回転。
次の11:10の便の運行が決定するのは10時過ぎとのこと。
この時、まだ8:40。

そういえば、会社の同僚から辛子れんこんチップスを買ってこいと命令があったのを思い出し、フェリー乗り場で探すもどこにもない∑(゚Д゚)

時間もあるし、熊本駅まで戻ります。

入るときは急いでいたので気がつきませんでしたが、
フェリー乗り場の様子。


地震でだいぶやられています。
あらためてお見舞い申し上げます。

時間もまだまだあるので駅に戻る途中、給油を兼ねて洗車しました。

熊本駅で無事に辛子れんこんチップスを買い、来週の出社時の私の席は確保。

フェリー乗り場に戻ろうとする頃には10:00を過ぎています。
なので一応電話で確認。

「先ほど次の便も欠航が決まっております」とのこと (T^T)

乗り場まで行かなくて良かった。
世の中便利になったもんだぜ。
ありがとう電電公社☆

仕方ない、陸走。
陸送ではなく陸走。

今回どうしても長崎に行きたかった私は陸路を急ぎます。

ぐるりと回ると結構長いんですね(゚o゚;;

フェリーだと


ぐるりんこだと


あ、でも今こうやってみると70kmちょっとしか違わないのか、、、
完全に内輪の話ですが、うちから甲府に行くか八王子に行くかの差ですな(´Д` )

ずいぶん長く感じましたが。

途中、お腹もすくのでうどん☆


九州では有名なウエストさん。

黄金カレイの南蛮丼だったか?と、うどんのセット。
期間限定です。

ウマシ(≧∇≦)そしてヴォリューミー(≧∇≦)

付近のとある橋に立ち寄り。


中央が上がるタイプです。
福岡県と佐賀県に跨っています。
なるほど。(・ω・)

筑後川昇開橋と言うそうです。
なるほど、なるほど。(・ω・)

あとは長崎へ移動。
途中、田んぼの中のすごく細い道に入って四苦八苦だったのはナイショ☆


そして長崎へ、、、


なんかうろうろしてるのは、「出島」が見つからなかったから。

ウロウロして出島探し。
その時見つけた格言。


そりゃ、欲しいものイッパイアルヨ(≧∇≦)
それも1つの選択か(笑)

私を始め、九州地方に疎い人間の思い浮かべる出島。多分。


それが今は、


出てない。
島でもない。
おいおい、勘弁してくれよ〜。

これは、オランダ坂より個人的にはガッカリですよ〜。
そりゃ前に来た時に気がつかないわけだわ。

でも今は資料館?のような感じの建物が並び、今もなお一生懸命工事していました。

中に入って見学。





当時の貴婦人になりたい。。。
だって当時の貴婦人は楽そうだから(;´Д`A
パンがなければケーキを食べればいいさ。
なんくるないさ。
家事は執事がしてくれるんでしょ?

と、出島の中心の話になりましたが、じつはこれは時間潰し。
騙されましたね?アナタψ(`∇´)ψ

ここで帰ったら、石清水拝まずに帰る事になりけりですよ。

本当の目的は、、、

INASAYAMA〜☆

どうも、福山雅治です。

ウソです。
え?今気づいた?

福山雅治じゃないんだってさ♪(´ε` )

あ、これで世の女性の3分の2を敵にまわしました。。。orz

でもこのブログ、お読みいただいている大半は殿方。だと思う。
気づかれてないぞ。大丈夫♪(´ε` )

前回、霧で何も見えなかったので今回リベンジ。
私、昔函館に住んでいたことがありまして、他の有名夜景と比べたい。

日が沈む前に登り始めますが、途中、太陽に向かい登る格好になるとアイサイトのエラーが。。。
私のやつは雨には強いが太陽には弱いようです。

日が沈み完全に暗くなるにはまだ少し時間が、、、。
しかも外は寒い。
なので稲佐山の展望レストランでトルコライス。
うーん、長崎。絶景。
宣材写真ではなく、私が携帯で撮ったんですよ。

ウマシ(≧∇≦)

でもね、周りを見渡すも、1人のお客様は私だけ。
ほぼアベック、いや、カッポー。
間違いなく場違い。

そんなものは気にしないぜ。
この2年間で私の「お一人さまでグイグイレベル」は94までいきました。
1人で焼肉もいけます。

おいさん1人できれいな景色見て、うまいもの食べるのがいけないのか?ん?( ̄^ ̄)?(笑)

一応、カウンターだし。
一応、私にも人権は多分きっとあり、、、。

たまにだし、良いではないですか(;´Д`A
と急に弱気になったところで外に出ます。



んー、正直言うと私は函館の方が好きかな。
第2の故郷というひいき目かもしれませんが。
海岸線のラインがね(´Д` )

ぜひ、皆さまも両方を見比べてみてください。

ということで稲佐山を下ろうと思うのですが、ここで問題。
世界ふしぎ発見のような「クエスチョン」ではなく「トラボー」のほう。

行きは時間があり、歩こうと無料の中腹駐車場に停め、帰りはシャトルバスで降りてくる算段。
前回は行きも帰りもシャトルバスでした。


土日祝のみ?(;ω;)
過去の経験が仇となりました。

今日は何日だ?
9月20日。平日。みなさん、お仕事?ごめんなさい。

長旅の中盤。
曜日の感覚が麻痺する頃。
てっきり当たり前に運行すると思っていたシャトルバス。

「な、ないのかよ〜∑(゚Д゚)」

仕方ない、徒歩だ。

下山口のはじめはこんなにロマンチック☆


あー、でもクルマはまだだいぶ下だよ。
真っ暗だよ。
何も見えないよ。



仕方ないので歩いて下ります。
途中で狩られるかも。
エアマックスは穿いてないが、オヤジだし。
いや、かもじゃない。狩られる( ´∀`)

なんとかクルマに戻って、長崎で1泊、、、
ではなく、福岡へ移動。

宿に着いて、ちょっと出かけます。
長崎で一応夕飯は食べましたが、ちょっと一杯ひっかけに、、、

またさしみ∑(゚Д゚)


またカレイ∑(゚Д゚)


正直に申しますと本日このブログを書き、読み返すまで、この日はお昼と夜、続けて揚げたカレイを食べていたことに全く気がついておりませんでした、、、orz

あとは大人しく帰って寝ます。

今回も長々と失礼しました。
最後までお付き合い、ありがとうございます。

※次回予告※
いよいよ九州を離れ、隠されたもう1つの目的地を目指す。
旅一座が、途中で出会った幻の生き物とは?
「とにかく旅に出るしかない」day5 〜伝説の巨大魚〜


もはやタイトルと内容がかけ離れてきてる(笑)
次回のタイトルと予告を考えるのが大変。

ふぁいてぃんでした☆
Posted at 2016/10/01 22:52:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年09月28日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」day3 後編 〜私の生きる道〜

「とにかく旅に出るしかない」day3 後編 〜私の生きる道〜3日目のお昼頃

えっと、どこまでお話ししましたかね?
佐多岬?
あ、ここまでですね。

本来ならば若い方は知らないかもしれない全盛期の○ラゴンボールZのように、先週までのあらすじを本編の半分くらいお話しするのですが、割愛。

佐多岬は風が多少強くなりましたが晴れ間もあります。

とりあえず暑くて喉が渇いたのでアイスコーヒーでも、、、
コンビニを探します。

こ、コンビニがない、、、

海の向こうに大陸が見えます。

おー、これは期待できる、海を渡ろうと水陸切り替えスイッチを探すも、無い( ;´Д`)

あれー、なかったっけなぁ?

メーターの明るさ調整のダイヤルの下にあった気がしたんだけどなぁ( ;´Д`)

仕方ないので、近くのフェリー乗り場へ。
この時、時間は12:50。
フェリーの時間を見ると、13:00発。
よく見ると15分前までには手続きを済ませて下さいと、、、

だめだ。
次は15:00の便となりますがタイフーンの位置により欠航になる可能性大(ノД`)

ダメ元で窓口へ。
特になにも言われず、普通に乗船券購入完了。
やった。13:00のやつに乗れる☆

「テーショーネンショ」も書かなくっていいってさ♪( ´▽`)

※その日の都合かもしれません。良い子はちゃんと15分前までにお手続きを!



誘導員さんの華麗なお裁きにより、擦らず搭載☆

最後の1台なので屋根のないところ


お船は、誠に勝手なイメージですが瀬戸内海の小さな島を結ぶ連絡船みたいな感じ。
橋みたいな所に入って橋の上に車を停めて、着いたら前方の出口が開いてそのまま出る感じ?(;´Д`A
でも船室もシートもちゃんとあります。

すみません、表現力がなくて。
先日でっかいフェリーに乗ったので、ギャップが、、、

小さいお船は船に弱い方は要注意。
酔いそう。
いや、酔う。

台風も近づいてますし、内湾でも波は高め。


子供の頃、海水浴のゴムボートで5分で酔った私ですが、学生時代のちょっとした訓練により、何とか多少のフェリーなら酔い止め無くてもいけるくらいになりました。
この船は調子にのるとやばいと感じたので、すぐにおとなしくしておりました(´・_・`)

無事、胃酸がギリギリのラインに到達した頃、船首のラインも岸壁ギリギリに到達。

コンビニ。コンビニ。

の前に、何とかギリで酔わなかったので、昼食。



勘の良い読者はお気づきであろう。

私は昨日の昼もさしみ定食を食べていたことを。

海なし県民の大半は魚料理、特に「さしみがあると食べなくてはいけないシンドローム」にかかっています。
ここもまたウマシ☆

「ここで水とか飲んでるんじゃねーかよ、おいっ」というツッコミはなしで。
コンビニ〜。



コーヒーです。
(ここまできて正直に言うと私はコーヒーはそれほど得意ではありません。)
えっ?ええっ?∑(゚Д゚)

奥に見えます。


日本最南端。
やっと日本最南端や♪( ´▽`)

まだ沖縄にはセブンイレブンは無いそうです。
2、3年後には沖縄出店予定とか。
ここに来るだいぶ手前に、昔日本一南だったと書かれた看板のセブンイレブンがありましたが、時間の問題です。
既にここまでの間に5件くらいありました。

そもそもそれを言ったら、日本1号店は、「昔は日本最北端で最南端。更には最東端で最西端」です。
「おいさんも昔は若かった(´∀`)」です。
兵どもが夢の跡です。

雨が降ってきました。
先を急がないと、、、

すると、
おかしいなぁ、高圧ジェットのオプションは選んでないが、、、ん?洗車機自体に入れた覚えはないが?
というほどの雨が。

一時路肩に、、、。

おわた。
前見えない。

私もこの地から一歩も動けず、ただ土砂降りの雨の中、ニトリのふとんで寝泊まりして生きていくのが残された道、、、。
と悲観的な感情になった後に雨が弱まりました。

行くしかない。
台風を超えるしかない。

普通、自動車は本州では、高速道路を使わない移動で平均40km/hでしょうか?

タイフーンは場所と勢力、外的要因によりますが、私の記憶ではこの辺でだいたい35km/h。

普通に逃げれば逃げ切れるε-(´∀`; )
しかも私にはまだあの男の力がψ(`∇´)ψ

隙をみて、北に逃げます。

逃げるが勝ち。
いい言葉です(・ω・)

ですが、鹿児島市を抜け高速に乗って少し行くと過去最上級の雨が、、、。
もちろん写真もありません。
途中で停まれないのです。
そう立ち止まったら、負けです。
というか、表に出られねー(ノД`)

でもアイサイトのエラーは一度も出なかった。

三日三晩ぶっ通し運転したくらいの体力を使い、3時間かけ熊本へ。
熊本市内に入る前に、この地区の緊急避難情報が携帯に。。。

※翌々日、宮崎をはじめとした被害を知りました。
この場をお借りし、お見舞い申し上げます。

少し行くと熊本市内に入りますが、なぜか雨はほとんど降っていない。
なんとか逃げ切ったか、、、


間一髪や。。。

でもそこには衝撃的な道路情報板が、



アモーレのため?
アモーレってナニ?ソレオイシイノ?( ̄^ ̄)ん?

この夏、一生懸命探しまくりましたが大方の予想通りアモーレと呼べる方に巡り会えなかった私は、安全運転じゃ無くてもいいってこと?( ̄^ ̄)ん?ん?

いいの?( ̄^ ̄)ん?ん?ん?

という事でぶっ飛ばして熊本市内のビジネスホテルへ。
※ウソです。いつもの安全運転☆

このホテルの周辺は食べるとこがあまりないんだってさ。
紹介されたのはホテルの1階に入っている居酒屋。

熊本と言えば、馬刺しと辛子れんこん。


馬刺し、ちょーうんま♪( ´▽`)
辛子れんこん、うまいけど多すぎた、、、。

本当は名物がいろいろ程よく揃った晩酌セットみたいなセットメニューにしようと思っていましたが、ホテルから貰ったビール無料券に、低床、、、あ、違った、定食はダメって書いてあったので、これもダメなんじゃなかろうか?と思い。
ビビって単品。

辛子れんこんはこんなにいらない。。。
ツンツン祭り開催です。

お腹いっぱいになったところで、ご就寝です♪( ´▽`)

※次回予告※
未だ震災の傷跡も癒えない熊本を出て、今はどこをさまようのか、、、
「とにかく旅に出るしかない」 day4 〜ロマンスの神様〜
Posted at 2016/09/29 12:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年09月27日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」day3 前編~日本のちょっとしたさきっぽでアイを叫んだけもの~

「とにかく旅に出るしかない」day3 前編~日本のちょっとしたさきっぽでアイを叫んだけもの~3日目の朝。

せっかく宮崎に来ているのだから、コレ♪( ´▽`)

かぁー、うんまい(≧∇≦)
さすが高千穂牧場は違うぜ。
濃いわ〜☆

え?どこにでもあるの?∑(゚Д゚)

いや、あの、味がさ、す、少し違うかもしれないじゃないか、、、
だ、だって本場だぜ、、、
きっと新鮮なはず、、、
ちょっと濃いはず、、、
ちょっと余計に美味しいはず、、、

おいしく飲んだらホテルでの朝食。
いつもビジネスホテルでの朝食ですが、宿によってはその地の食べ物が出ます。


本日のお宿では「冷や汁」がありました。
今まで私は単に冷えたお味噌汁をぶっかけるだけと思っていましたが、何か違う。
何が違うかは全然わからない。
でも何か違う。

うんまい(≧∇≦)

もう、美味しければなんでもいい。
2杯目へGO!

本日は勘ピューターのパタパタはなく、鹿児島に行くことが決まっています。
マッチもよっちゃんもニンジン娘の方も出てきません。
ごめんなさい。

ひたすら南下します。

途中、コンビニでコーヒータイム。


コーヒーとレヴォーグ。
レシートが邪魔でピントが、、、
なんだこのレシート(´Д` )

ん?

そう、


鹿児島県志布志市志布志町志布志。
「シブシシ」です。

実は数年前仕事で知ったときから、
ずっと気になってました☆(//∇//)☆

この際、ケ、ケ、ケッコンを前提にぃ、、、
と言いかけた刹那。

え∑(゚Д゚)?
もうゴケッコンされていらっしゃる?( ;´Д`)
ですよね、どおりで左手の薬指に、、、(;´Д`A
オシアワセニ〜・゜・(ノД`)・゜・。

よくあることです(笑)

ここはすごく「志の高い」場所なんだと思います。
こんなバカなことを言う私なんかが来て良かったのだろうか?(笑)
「志」が1つ消えて、「ブシシψ(`∇´)ψ」になっちゃうんじゃないかと今でも不安になります。

そんなこんなで本土最南端。本土?ホンド?私はなんかピンとこない。
鹿児島の最南端はもっと南だし、もちろん日本の最南端は更に更に先です。
なんと言えばいいのか?

ちょっとしたさきっぽの佐多岬を目指します。
※私の勝手なネーミングです。ご容赦ください。



南北が逆や(;´Д`A
なぜか着く前に緑になっとるし。。。



すみません、重なってしまっているのは後ほどみん友になったレヴォーグのオーナーさんです。

何しろ電波が悪く、すぐに圏外。
でもたまに入る。
さすがソフ○バンク☆

なのでなぜか2台あけた隣に停めたのにハイタッチできず。。。
もう1台分詰めれば良かった(;´Д`A
すれ違いになったようで直接のご挨拶はできませんでした。


この駐車場から無料のシャトルバスで移動。
乗客は私1人。
貸切。
借りてはいませんが、貸切。

親切なバスの運転手さんが「停まりますか?」
と聞いてくれたので、


雨が降っていたので、写真だけ一枚撮って車内へ。
北緯31度だそうです。
へぇ〜(´Д` )
宗谷岬は北緯45.5だそうです。
へぇ〜(´Д` )

その後、もうちょっと移動すると終点。
岬の降り口に着くと雨はなぜか止みました。
あとは歩いて岬へ。


雲は多いですが、暑い。。。



そのうちに晴れ間も♪( ´▽`)

その辺にあった看板。


当たり前ですが、北海道と九州のみ。

暑い。。。

シャトルバスへ乗り込み、車に戻ります。

さて、次は?



す、すみません。m(_ _)m
当初は「1日分を1回で書けば良いではないか案」が我が国の国会の貴族院を通過したのですが、長くなりすぎました。

突然ですが修正案でday3は前半と後半の2部構成となります。
2話連続スペシャルと同じと考えて頂いて結構です。
不連続となる可能性も大いにありますがね( ゚д゚)エッ、マジ?

だってこれだけ書いても、まだこの日のお昼ご飯にも達してないもの、、、orz

※次回予告※
いよいよ折り返し地点にたどり着き、決戦の時が刻一刻と近づく。
「とにかく旅に出ないといけない」day3(急遽)後編 〜私の生きる道〜

Posted at 2016/09/27 23:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年09月26日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」 day2 ~奇跡の男、現る~

「とにかく旅に出るしかない」 day2 ~奇跡の男、現る~そして夜が明けた。。。

朝方目覚めた私は、表が見えるロビーに移動するも、窓の外は雨、、、

分かってはいました。
雨になることは。

天気予報も「秋雨前線が停滞し、、、」の一点張り。

かろうじてまだ台風は南のほうにいるようです。

朝8:30には下船になります。
その前に朝食バイキングを食べ、準備をします。

レストランには女子中学生か高校生かの集団が沢山いました。
同じジャージ、ポロシャツでした。
多分、ダンス系?新体操?シンクロ?よさこい?
よさこいっぽいメイクを完了している娘が何人かいました。

さすがに女子ソフトボール部が全員よさこいメイクで来たら、相手チームは無条件降伏です。

そんなことをしているうちに、
「船長、陸地が見えましたであります( ̄^ ̄)ゞ」と、先々月の過酷な峠越えの際に瀕死の重傷を負ったアンダーカバー軍曹から言われた気がしました。
そんな気がしたのです。。。

陸地やε-(´∀`; )


するとまもなく「車に戻って、降りる準備しろコノヤロー」の案内です。

イタリーの風薫る個室を離れ、車に戻ります。

昨日はがらんとしたところにぽつんと停めたからすぐ出られるかな?

が、あまい。あまい。


すぐ横までキチキチにトラックが、、、

ほとんどのトラックが出ないと、動けないスシ詰状態ですし。

まあ雨だし、いいか。

その後、無事に下船完了し、次の目的地へ向かいます。
外は雨なので、降りてすぐにの写真撮れませんでした。

ここは北九州の門司。九州の玄関口。
行き先はいくつもありますが、今回私のファミ、、、いや、勘ピューターがはじき出した初日の行き先は。

※説明しよう。
 私の勘ピューターはベストテンタイプのパタパタで結果が出るのだ。
 中継先に振られればマッチは「黒柳さ〜ん」と言ってくれるはず。

ミ・ヤ・ザ・キ。

そう、宮崎県です。東側。
根拠はありません。勘です。

宮崎といきなり言っても、間に大分県という、これまた魅力的な県が鎮座します。

大分=温泉。

PRポスターにも「おんせん県大分」って書いてありましたよ(・ω・)ね?

私自身の中の勝手な温泉県認定は今の所、お隣りなのになかなか正式に入国できないが、常に密で入国している某G帝国と、大分の2つ。

次点は北海道。
トップクラスですが、道なので次点。
※勝手な認定です。もちろん自県も含め、それ以外にもいいとこがたくさんあります。

高速で大分に向かいます。
途中の別府湾SA


パノラママップがここにあるってことは、こういう感じの風景が目の前にあるってことですな。

雨。何も見えないよ。

しっぽり温泉にはちょっと雨足が強すぎるかも。

そのままSAのスマートICから降りて日帰り入浴施設へ。
旅館併設の「湯屋えびす」さんというところにしてみました。
※写真はお宿HPより拝借。


とにかくしゃれおつ♪( ´▽`)
お湯もいいです。
いろいろなお風呂もあるし。
ちょっとだけ高いけど、この感じなら仕方ないなというレベル。
IKKOさん御一行や、おしゃれ女子旅にはいいのではないでしょうか?

おいさんのおすすめする女子旅先もいかがなものかと思いますが(´Д` )

出るときは豪雨だったのでおしゃれ空間で少し雨が収まるのを待ち、車に戻って出発です。

山を下ると有名な地獄めぐりがありますが、割愛。。。

えっ、か、割愛ぃ?∑(゚Д゚)

2年前の夏、すこぶる天気の良い日に来て熱気と熱射の熱中症で死にかけたので今回は割愛。
土砂降りだし、時間がないです。

そして向かうは宮崎です。

高速に乗りました。
この辺りは結構無料区間が多く、嬉しい限りです♪( ´▽`)

途中、「北浦」というインターで降りて道の駅に寄ります。

そこで奇跡が、、、

今まで土砂降りか、良くても薄暗い曇り空でした。

ん?晴れてる∑(゚Д゚)


晴れてる、、、∑(゚Д゚)


海もきれいや〜(((o(*゚▽゚*)o)))
※合成や修正、過去の写真の流用は一切ございません。

ま、まさか、、、いや、きっと、、、
あの男が現れたんや( ´▽`)
やってくれはったわ( ´▽`)

と同時に、
「あ、これもう今年の運勢、使い果たしたな(´Д` )」
と木陰から囁くもう1人の自分が、、、

気を取り直して、道の駅に併設のレストランでお昼。


さしみ定食。
ありえない。
コリコリ感がありえないT^T。
うんまっ(°▽°)
海なし県にはできない所業。

きれいな海とおいしい魚を満喫したら次は過去のとりこぼし「高千穂」を目指します。

2年前、時間の関係で泣く泣く諦めた高千穂。
念願の時がきました。

高千穂の中でもよくTVショーに出てくる、「高千穂峡」を目指しますよ。

山に入るとさすがにお天気は曇り空。
途中、でっかいアーチ橋を発見。


確か東洋一って書いてあった気がします。

もう一橋。こっちはコンクリートアーチ。


谷が奥深い(;´Д`A
下が見えないよ。。。

そして到着。


ここ数日の雨で水は濁ってます。
残念>_<

雨もポツポツ来だしたので、急ぎ足で車に戻ります。

すると駐車場には、かっけーレヴォーグが♪( ´▽`)

嘘です。
着いたときに私が横が空いていたので停めさせていただいていました。
私が戻ってきてもまだ停まっていましたのでパシャリさせていただきました。。。
オーナーさんすみません。


再び山を下り、海岸近くに戻ると、


また晴れ間に、、、
ヤッタネ( ´∀`)
東側なので海に沈む夕日は見られませんでしたがよかったです。

そのまま宮崎市内へ入り、ホテルにチェックイーン☆

夕飯はと言いますと、

このお店。




地鶏の黒焼き。
写真の見た目が悪くてすみません・゜・(ノД`)・゜・。
でも、ほぼこの見た目かも。
(本当はお腹空いて、すでに少し食べちゃってるけどね☆)
バラしますかと聞かれるので、「バラされて困る秘密は、とりあえず今は、たぶん、いやきっとない、、、はず」という弱腰で、バラしてもらっています。

もちろん初めていったのですが、システムがすごい。
ご存知の方は当たり前のことなのか?(⌒-⌒; )

まず入ったと同時、席に着く前に「一枚でいいですか?」と聞かれます。
お願いしますというと、「バラしますか?」と聞かれます。
お願いしますというと、これが出て来ます。

メニューはありません。
お通しはきゅうりと鶏ガラスープ。

他に雑炊とたたきがあると知りました。。。
でも、その日は概ね皆さん、鳥一枚とビール+αでお店を出て行きます。

でもとにかく、う・ま・いっ(≧∇≦)
コリコリしておる~☆

鳥の身は表面は程よく焼けておりますが、中は完全に赤いです。
私は今までお刺身も経験済みなので「やったぜー☆」とがっつきましたが、なぜかいつも罪悪感がつきまといます。
生肉が苦手な方はご注意を。
※もちろん私はこの翌日もお腹は至って平常運転。

あとは宿に戻っておやすみタイム。
きゅうりと鶏モモ肉のみでお腹いっぱいになったのは生まれて初めてです(笑)

「明日、たくさん飛ばなきゃ、、、」

※次回予告※
世の中の不条理な紆余曲折を経て、主人公がたどりついたたった一つの真実とは、、、
「とにかく旅に出るしかない」day3 ~日本のちょっとしたさきっぽでアイを叫んだけもの~

※突然のお知らせで、恐縮です。
本作者が昨日の日曜日に、見なければいいのに久しぶりに「秒速5センチメートル」をhuluで視聴し、大方の予想を覆すほどせつなくなっているため、ちょっと休載するかも知れません。
楽しみにされていた方々にお詫び申し上げます。
何卒、ご了承ください。
なお、作者は同時に「こりゃ『君の名は』は映画館には見に行けねーやな。間違いなく泣いちゃうから。」と申しております。
Posted at 2016/09/26 23:08:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年09月25日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」 day1 ~地中海の風~

「とにかく旅に出るしかない」 day1 ~地中海の風~9月17日(土)のこと

※タイトル画像は完全に勝手なイメージです。

「僕は旅に出ます」

出発の日。

本日の目的地は大阪です。
大阪で大きな船に乗ります。

普通なら私の住処から高速で4時間くらいでしょうか。
休暇のはずなのに仕事で立ち寄るところがあるため、名古屋までは一般道で向かいます。
木曽路の途中で簡単な仕事を済ませ、名古屋へ。
ここからが本当の休暇です。

ですが、名古屋への移動途中で早くも異変が、、、

「スマホホルダーのばねがぶっ飛んだ」

私iphone6 plusを使用しており、選択肢が若干少ない。



写真のようにyacさんのスマホホルダーを設置しておりましたが、土台では問題なくスマホをはさむ部分のばねがふっ飛んだ。。。フトンもふっ飛んだ?

いや、俺の大事なニトリのフトンはふっ飛ばないぜ☆

先週、1本ふっ飛んだんですが、2本構成らしく残りの1本で普通に挟めてました。
内部のバネですが、隙間から飛び出してきました。
その残りが旅の初日にふっ飛んだ。スカスカ。

仕方なく国道走行中に見つけたオレンジの看板、自動後退、いわゆるオートバックスへ。

まったく同じものがあり、それが安かったので即購入。
それでも幸先悪いぜ、、、。

隙間から見える銀のやつがバネです。

土台は問題ないのでとりあえずスマホを挟むヘッド部分だけ交換後、名古屋へ。

いよいよ名古屋ですが、普通名古屋メシとなると皆さん浮き足立ちますよね?
でも今回、私は一応名古屋メシですがお手軽なパスタ・デ・ココイチのあんかけパスタ。



「名古屋はいつでも来られるから」という奢りなどない、とは言いきれません(;´Д`A
でも美味しいからよし。
チーズインハンバーグサイコー☆

満腹で大阪に向かうのですが、目の前に3つのルートが現われます。
①名神高速で大阪
②東名阪(亀山)→名阪国道で奈良、さらに大阪
③東名阪→新名神で大阪。

名阪国道部分は無料。しかも自動車専用。
距離はさほど変わらない。

「おいおい、そんなもん決まっとるやないかい。安いほうやろ。」
あ、関西弁がうつってきた頃ですね。
誰とも話してないのに?(笑)

今日は土曜日の昼間。そう私は②。
実はずっと昔、ちょっとしたロマンスがあった道です。
なので「俺のロマンス街道」
ちょっと走り慣れています。

途中、休憩します。


ん?
んん?


真っ赤なイタリアのやつや!跳ねてる馬のやつや!

その昔、中学の地理の授業で瀬戸内海は日本の地中海だと聞きました(・ω・)ノ
まだ奈良なんだけどね。

かぁーっ、早くも地中海の風が吹いてきやがるぜー(*゚▽゚*)
まだ奈良なんだけどね。

ちなみに奥のトラックは、親トラックの上に子トラック。
しかも親自体も仮ナンバー。
道路公団的なカラーリングしてるのに、怪しさ満点だぜ。
んー、これも陽気なイタリーの所業か。
どう見ても、まだ奈良なんだけどね。

その後は、わざわざ混んでいる奈良公園の前をただ通過し、高速に乗って大阪入り。
複雑な高速をなんとか綱渡りして、大阪南港フェリー乗り場へ17:00頃にトウチャック。
間は車から降りてないので写真はないよ。



でっかい。
トレーラーがひっきりなしにあの海パンの股下(船首)から積み込まれているので、これ以上は近寄れず。。。

で、次の問題。

乗り込みの待機場所に案内されるも、案内の方に
「テーショーネンショを受付で」と言われ、なんの事だかさっぱり(;´Д`A
他にはまだ一般車両はきていない様子。

「テンション燃焼?」確かに出発前で上がり気味だが、人様に迷惑をかけるほどではないが。
「低燃費証?」残念ながらこのクルマ、低燃費ではないが。
何か一番乗りの特典か?ナンダ?

でもイタリー素人と思われないよう「ハイハイ。あ、アレね」と、いつものように知ったかぶりで受付へ。

意気揚々と向かい、「テーショーネンショ、大人1枚♪(´ε` )」みたいなノリで話すと、「誘導員から聞いております」と出されたのが、コレ。



「低床念書」って事?

あーあ、「航送に不適当かと思われ」とか書いちゃってるし、、、
ごめんなさいね、低くてさ(笑)

車検証を戻しに車に戻ると、続々と一般車両が集まってきていたのですが、誘導されたのが明らかに一般の方とは違う車列だった事に気づく。

ボッチじゃねーか∑(゚Д゚)


本当は、お気遣いに大変感謝しております。♪( ´▽`)

でコレをダッシュボードの上に掲示


積み込み時間までしばらく待ちます。
出航は19:50、乗船は出航の90分前から開始だそうです。
大きいから結構早くから乗船開始するんですね。

時間になり、一般の方(笑)から乗船が始まりました。

概ね一般の方(笑)が終わり、DJ誘導員の方から「GO!」の合図。
ワクワクする瞬間です(*^o^*)

船のスロープの所に段差があるので、誘導員さんの華麗な指示に従って、ハンドルを左へ右へ切りながら擦らず乗船。

ご迷惑をおかけ致しました。。。orz



無事積載。
エレベーターで上階へ上がり、指定席?室?への道を案内して頂きました。

私のお部屋です。


今回は差額プラス1,000円ちょっとでこんなカプセルホテルみたいなベッドを予約。
説明が難しいのですが、2段ベッドで開口部が交互になってます。


1人のご予約の方は混んでいなければ、向かいに何もない壁側のブースになるんじゃないかと思います。
だから1人でも比較的安心☆
女性1人の方もいるような感じでした。
乗船前、私の低床ボッチゾーンの1つ向こうにバイクゾーンがあったのですが、白いニンジャに乗ってきた女性お一人のライダーの方もいました。
まじでちょーカッコよかった*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*

荷物を置いて早速夕食。


この船はバイキング形式です。
お酒は別料金ですが、レストラン入り口レジで売っています。
買い損ねました(;´Д`A
戻ろうとするも、レジ、もう結構並んでるし、、、。

どんどん人がきますが、半分は外国の方です。

私は早々に引き上げて、夜景を見ながら展望ラウンジで持ち込みのビールタイム。


部屋に戻ります。


こんな所にも地中海の風が♪( ´▽`)


ちゃんとワインを置くやつまで付いているなんて、さすがっす☆

そうこうしているうちに、船は明石海峡大橋の下をくぐります。




甲板は暗いです。
闇に乗じてイチャこいてる国内外のカップルが多数見受けられますが、念波だけ送り、あとは見なかった事にします(笑)

夜風が冷たく、そう、いつも以上に冷たく感じられたので、喫煙所で一服。
すると、この船で出会ったと思われる男女が盛り上がっております、、、オイオイ、またかよε-(´∀`; )

聞き入るほど野暮ではないのですが、時折聞こえるキーワードからどうも2人とも九州である某イベント?公演?に参加される模様。

耳に入ったのは「チケット取るのが大変」、「緑のチームにした」、「新しいキャラが出た」という事。

私にはなんの事だかさっぱり。
緑と言ったら「たぬき」ですけど、何か?(・ω・)
邪魔しちゃいかんので「いい夢みろよ。あばよ(^з^)-☆」と心の中でエールを送り、ここも早々に引き上げて、おとなしく部屋に戻り寝ました。

ワイン、こぼさなくてよかった、、、よりによって赤買っちゃったしなぁ(;´Д`A

夜が明ければ九州です☆

※次回予告※
次回はいよいよ九州上陸なるか?混乱の状況下にあの男が。。。
「とにかく旅に出るしかない day2 〜奇跡の男、現る〜」
Posted at 2016/09/25 15:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2460721/car/1991077/profile.aspx
何シテル?   10/14 20:48
よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ クルマを買うときはあまりカスタムするつもりないのですが、気がつくと車検スレスレになることが多々あります。 〇〇社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
4 56789 10
1112 13 141516 17
181920 212223 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

K kazさんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:12:03
[スバル BRZ] stiフロントアンダースポイラー 取り付け zd8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 14:34:22
テールランプの交換(BRASH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 17:20:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
諸事情により短命だった中古の初期型ZC6(通称さぶやん)に代わりまして、こちらを導入する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグです。 これまで三菱しか所有したことなかったですが、スバルに乗ることに ...
スバル BRZ サブやん (スバル BRZ)
エンジンカーが無くなる前に人生一度はMTのFRクーペにも乗ってみたいという勝手な思いのた ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めて新車で買い(買え)ました。軽くてキビキビしてます。 前車レグナムと比べると軽いし、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation