• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エタ@銀NDのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

2018年サーキット活動記録簿

たまには更新ということで
今年の活動を総括

インプレッサGRB
VENTUS R-S4 265/35r18

オートランド作手ALT 29.693
今のタイヤとしてはまぁまぁ満足、出来れば前半に入れたい

美浜サーキット 44.494
GR/GVのレコード更新、今のタイヤでこれ以上削れる気がしないので次のタイヤでの43秒入りを目指す

筑波サーキット2000 1:04.509
ずっと憧れていたサーキット、トヨタグループの走行会にお邪魔させて頂き初走行、R-S4でここまで行ければとりあえずは満足また来年も走れたらいいなぁ



ロードスター(NCEC)
TOYO R1R 235/40r17

オートランド作手 30.98
NC1ノーマルで30秒台入れたからとりあえず満足、あとはバッジライン超えれるかどうか

美浜サーキット 47.705
もう一声欲しい気もするけど立ち上がりが弱いと美浜はここらへんが限度かもしれない…

スポーツランドやまなし 42.197
初走行、とっても難しいサーキット、うねりがすごい
でも楽しい場所なんでまた行きたい

リンクサーキット 1:01.2
初走行、ホームストレートが激坂下るスリリングなサーキット
これだけ溝なし71Rだったのでタイムは相当ショボイ
分切り出来ればNC1的には上等、なのかな?

年間サーキット走行回数が30回を突破、やっぱ数走らないと上手くならないなと痛感、あと色々走り込んでいくうちに引き出し増えて結果初めてのサーキットでもそこそこのタイムが狙えるという成長も実感。

来年も新しいサーキットにどんどん挑戦してみたい、ただオープンカーの規定がとても厄介…

おまけ TC2000の車載、めっちゃ楽しかった
Posted at 2018/12/29 02:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年04月02日 イイね!

欧州周遊レンタカー4000㎞の旅備忘録メモ ドイツ編

欧州周遊レンタカー4000㎞の旅備忘録メモ ドイツ編欧州周遊旅行、最初の解説は実際に降り立ったドイツからです。
ドイツ国内を縦横無尽に駆け巡ってはいませんが、そこそこの距離は走りました。



まず、レンタカーの手配ですが、rentalcarsのアプリがあれば簡単にできるかと、
費用ですが、基本料金+免責料金という組み合わせになると思います。
自分は写真の90馬力の5MTコンパクトカーで10泊7万強、25歳以下は更に追加料金が発生するかもしれません。




免責を外せば確かに安いのですが、あまりオススメはしません、左ハンドル右車線通行が初めてだったのでヒヤリハットは何度もありました、一応無傷でしたが...






雪のアウトバーン、初日からこんな手洗い祝福なくても...







ケルンで路駐してるNC目撃、絵になるなぁ…





ケルン大聖堂、ドイツに来たら是非、ラスボスいそう





ローレライ、ナイル川が壮大







ドイツのバーガーキング、無料wifiにコンセント、いい休憩スポット





さてドイツと言えばアウトバーンです、速度無制限、実際200kmくらいの車両は沢山います、走行車線ですら140km巡行とかざらです。

ただ、皆がそんな巡航速度なので、慣れは早いです。



気を付けるポイントはアウトバーンを降りた後、郊外は80km制限とかで比較的スピード出せちゃうので街に入った際の唐突な30km制限にやられます、レーダーオービスもあるので要注意です。


あとドイツの信号は青→黄→赤→黄色→青になります、つまり赤から黄色になったらいつでも前出る準備をするようにという合図、これも最初戸惑う。




ガソリンは基本super95,給油してからガソリンスタンドの売店で給油ナンバーを言って支払う仕組みです、これも日本とは違うところ。(hallo,no4、と伝えるだけで全然やりとり可能です)






色々文化の違いはあれどしかしやはり自動車大国ドイツ、運転手に走りやすい環境だったなと思いました。
Posted at 2018/04/02 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2018年04月01日 イイね!

欧州周遊レンタカー4000㎞の旅備忘録メモ

欧州周遊レンタカー4000㎞の旅備忘録メモ車での旅が好きで国内を回り続け、遂には47都道府県を一応走る事ができました(観光地巡りはまだまだですが。。。
 

そこで今度は海外にも目を向けてみようと欧州でのレンタカー旅を半年前から計画

2018.3.17~2018.3.28、10泊11日の長旅が始まりました。



3.17 出国→北京経由からのドイツ入り 宿泊
  →初めての海外、フランクフルトの厳しい入国審査、レンタカーの手続きで英語のやり取りに苦戦、早くも心が折れかける

3.18 フランクフルト→ケルン→ブリュッセル
  →朝駐車場から出る際鉄のゲートが開かず小一時間苦戦、チェーン引っ張るなんでどんなダンジョンギミックよ…
  →心が折れつつも一緒に入国した友人とはここで解散、1人レンタカー旅の幕開け
  →ケルン大聖堂に圧倒される、少しずつ旅が楽しめるように、やっぱり1人のが気楽ですわ。
  →ブリュッセルで小便小僧や広場を観光、ベルギーワッフル美味い
  →ブリュッセル近郊のサービスエリアで初の車中泊

3.19 ブリュッセル→ルクセンブルク→コルマール
  →ノープランだったが折角なのでルクセンブルクに寄ってみる
  →なんと海外sim非対応、標識を頼りに小国を脱出
  →コルマール周辺の峠道でオービスが光る…?これに関しては後述
  →制限速度にビクビクしながら高速を進む、リヨン近辺のサービスエリアで車中泊

3.20 リヨン→トリノ
  →リヨンで日本人の経営するラーメン屋に寄る、これ普通に日本の味だ!
  →イタリア国境越え、長いトンネルを抜けたらそこは絶景だった
  →トリノ周辺のサービスエリアで車中泊

3.21 トリノ→チュリーニ峠→モナコ→ピサ
  →山越えした時は大雪だったがフランス側に抜けたら晴れてて最高のモンテカルロドライブに、一番楽しかった日だったと思う
  →ピサ付近のサービスエリアで車中泊

3.22 ピサ→ベネチア
  →斜塔を見る、観光客、ツアー客の波が凄い
  →イタリアのサービスエリアを満喫、後述するがかなり環境がいい

3.23 ベネチア→インスブルック
  →遂に友人と合流、ここからは2人旅
  →ベネチアも晴れて最高の観光日和、文句なし
  →インスブルックがかなりいい街だった、また行きたいと思える程に
  →インスブルックでホテル泊

3.24 インスブルック→ノイシュヴァンシュタイン城
  →ノイシュヴァンシュタイン城もすごい観光客、1時間登山して絶景を拝む
  →付近のサービスエリアで車中泊

3.25 ネルトリンゲン→コブレンツ
  →城壁に囲まれた街、進撃の聖地だとか
  →ナイル川沿いにあるコブレンツのホテルで一泊、いい店主といい料理とビール

3.26 コブレンツ→ニュルブルクリンク
  →一大イベント、ニュルブルクリンクレンタカー走行、詳細は後述
  →ニュル付近のホテルで宿泊

3.27 ニュルブルク→フランクフルト
  →帰国準備、飛行機遅れる、英語で呼び出されて焦るもただの席変更で安堵

3.28 名古屋
  →無事帰国、辛かったけど、楽しい旅だったよ…




あっという間の10日間でした、ここまで思い切った旅をしたいという人は少数かと思いますが、ニュルを走ってみたい、海外をドライブしたい!っていう人は多いと思ったので海外の交通事情も含めて体験した事を自身の備忘録も兼ねて残しておこうと思います。



Posted at 2018/04/01 16:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

BRZ ターボ化決定!

BRZを納車して早いことで1年半・・・

これまで弄った所は…主に外装


ホイール
RAY 57Xtreme 19インチ 8.5J 9.5J
OZ Racing 17インチ 8J

外装
スタイルスポーツ フロントバンパー
Crastyle サイドステップ
ないる屋 トランクスポイラー
メーカー不明 カーボンボンネット
コーリン シャークテール

冷却系
クスコ 水冷式オイルクーラー

排気系
イーカスタム 不等長4-1マニ
5ZIGEN SUPER LAP

制動系
スバル純正対抗4POTキャリパー
ENDLESS MX72

足回り
HKS HYPER MAX IV GT

補強系
クスコ タワーバー前後


やれるうちにこういう馬鹿な事←自覚はある模様
をやっておきたいと思い購入しました。



今回晴れて導入となったキットは…





BLITZ TURBO SYSTEM 86/BRZ




新しくボルトオンターボの選択肢として追加されたblitzさんのターボキットになります!





このトルクカーブ!下はかったるいけど過給し始めるとキタキタ!ってなる感じ!
まさにターボですねw

トラストももちろん候補にあったのですが乗りやすくていい意味でターボらしくないのですが
ターボ独特のあの感覚が好きなので今回はblitzさんを選択しました


今から楽しみで仕方ないです!

そして導入を前に色々準備もしていきたいですね!




後々強化クラッチ、各種メーターetc...



空冷式オイルクーラーは同時導入です、水冷式は外す予定ですが、、3万くらいで興味ある人いないかな←
あとイーカスタムの不等長マニ(スチール)、こちらも3万程で


まぁたぶんオークションに流してますw




導入予定は今月末~来月頭!

86スタイル間に合うのかな....?
Posted at 2015/07/07 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新しい脚とデフで想像以上に苦しめられてる〜
今年も試して試して走り込みの一年かな…」
何シテル?   01/25 17:31
エタです。 サーキットも楽しく走れる旅車NDロードスター 1台体制で運転技術磨き中…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーマルサスペンション フロント取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:35:03
車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:32:49
シート高の再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MRSから乗り換え。 遂に憧れていたNDロードスターです。 サーキットはヤリスなのでN ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ヤリスを降り、選ばれたのはコイツ 本当はスイスポ買う予定で仮契約まで行ってたのですが、2 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
インプレッサに関して色々やり切った感があり、良い話があったので同じショップで整備されてい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
メーカーオプション エアコン 18インチパッケージ インタークーラーウォータースプレー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation