• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エタ@銀NDのブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

青森スピードパーク遠征

いつか行きたいと思っていた青森スピードパークでしたが、閉鎖が決まってしまったので弾丸で行ってきました。







ついでに東北で行きたかった場所も矢継ぎ早だけど寄り道
寒風山パノラマラインからの日の出
すごい景色





芦野公園キャンプ場で連泊して旅費の節約
なんと無料
三連休ホテルすごい値段してたからね…
青森までとなると交通費だけでもえぐい

夜通し運転して三連休初日朝に設営して、夕方にはこの盛況っぷり
野宿になるところだった




食事も節約気味に、まぁでも野営で食べるとこのレベルで十分ご馳走

あとは岩木山スカイライン登ったり









そのまま登山したり

そしていよいよ青森スピードパークへ

もうすぐ閉鎖だけあって待機列も凄い列





絶好の天気で走行日を迎えられました

かなり大きいサーキットで、路面も綺麗でこれで終わっちゃうのが凄く勿体ない…
タイムはぼちぼちでした、たぶん

https://youtu.be/OfWS4_-fK6o?si=o81AwfXHdP1nKaeu



連休最終日はホテルへ
3連休マジック終わればこんな快適空間でも朝食付き3800円
神〜

でも青森駅前夜はほとんど見せやってなくてなんかそれっぽい飯にはありつけず😭










ちょいちょい寄り道しながら帰りましたとさ

〜リザルト〜

総走行距離 2558.5km
総消費燃料 133.05L
総合燃費 19.23km/L

ガソリン代 23336円
高速代 10000円(行きは新潟まで、帰りはほぼ下道)
宿泊 3800円(3泊内2泊は無料キャンプ場)
ASPA走行料 7000円(1日走り放題)
飲食費 10000円(今回体重維持もしたかったので抑え目、但しコンビニ飯多め)

全行程支出 約54000円



今回の燃費実験
Z3 195/55r15 空気圧2.5
行き(新潟抜けるまでフル高速+100巡航)
21.7km/L
帰り(フル下道、法定速度ほぼ遵守)
25.8km/L

1.5Lのエンジンだけあって、100㌔巡航は2割ほど燃費ダウンする結果に。
フル下道もアップダウンが激しい長野を横断するルートだった為、理論値28km/LくらいはZ3でも出せるのでは。
エコタイヤなら30km/Lも見えてる、凄いぞ。
Posted at 2024/10/18 22:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

北海道自転車横断旅

自転車の旅ネタを車ブログに上げて良いのかわかりませんが…相当に濃い旅だったので備忘録として

1週間で北海道を自転車で縦断(結果的に宗谷岬→苫小牧の450km)をして来ました。

自転車という事で飛行機に自転車を預ける、飛行機輪行とやらを初挑戦。
大荷物だけになかなか大変でした。



中部国際はラウンジビールタダなの凄いね

見えてきました北海道の大地

自転車を受け取り。
何度か輪行袋に入れる練習はしていたものの、実際にこれを担いで公共交通に乗ったり駅から出て街中をうろつくというのは相当に無理ゲーでした、正直舐めてた。



なんとか札幌入り。

いつもこういう旅をする時、完全な行き当たりばったりで一切の予約をせず当日を迎えていた訳ですが…

・札幌近辺は不安定な天気
・加えてそこから北部は夜中に豪雨

という条件から、本日から空港発で自転車旅スタートは厳しい。

・稚内の方のみ明日から晴れ予報
・当面数日はかなり強めの北風

というのもあり、北上で縦断は体力面で相当に厳しい。

という事で取った作戦は…

快活で時間を潰し

夜行バスに自転車積ませてもらって

早朝に稚内着、やはりこっちは晴れている、完璧だ。
問題は思ったよりバスで寝れなかった事、3列シートでゆとりあったのに…



てことでここで自転車組み上げして旅の開幕です。
飛行機+バスでハンドルぐにゃっと曲がってたけどそれ以外はダメージ無し、よかったよかった。



30km程絶景を見ながら走っていく、ほぼ徹夜状態だけどこの景色眺めながら走るだけで何故か体力気力回復してくるから人間のメンタリティって凄いよね。



30kmしか走ってないけどね!
でもここから420km走って縦断完走させるから!!!!






宗谷岬(宗谷丘陵)は何度行ってもこの静かさと壮大さが最高よなぁ…

稚内市街へ戻り…




やっぱり寿司は堪能しないとね!

まさか、これがこの北海道旅最初で最後の寿司になるとは、この時は思いもしなかった…


今回は稚内にてキャンプ泊





自転車旅っていう積載が限られる環境下でも意外と積めるもんだなぁ。
結構快適なキャンプができました。


夕食堪能して、そこからは即爆睡。
おそらく20:00には寝ていたはず。



初日は80km走行。

--------------1日目終了----------------

寝たのが早かったので、3時過ぎには起床。
ゆっくりスマホで情報収集し、シャワー浴びて、撤収作業して、5:30には出発。





今日も晴れ、目的地は120km先のキャンプ場。


車だと1時間で超えれる永遠にも感じる直線

自転車だと3時間超、もはや無限

1時間に進める距離がせいぜい15〜20kmなので、補給はほぼセコマ頼り。
南から来た外国人チャリニキに声掛けられたけど、案の定向かい風で辛そうな顔してましたわ…追い風でもキャンプ装備一式揃えてると20km巡航が精一杯だもんなぁ…

この日、キャンプ予定だったものの

・設営と撤収に体力を使う事への躊躇い
・行く予定だったキャンプ場の獣害問題の内容がちょっと気になった
・安くて良さそうなビジホが当日空きが発生していた

上記理由もあり少し距離伸ばす代わりに急遽ホテル泊へ変更。





安い〜〜〜

1日の最長距離更新。
この頃はちょい疲れた〜くらいでホテルでもかなり寛いでリフレッシュできていたので、明日も問題無さそうだなという手応えでした。

--------------2日目終了----------------

6:30スタート、まずは50km先の留萌へ向かう



この辺りからハチの襲撃が増える、なんかやたらと道路に転がっててそれ踏んじゃうと襲いかかってくる感じ、フェロモンに引っ張られてくるのだろうか。

特に危なげなく留萌着

一服し

ラーメン食べて

留萌駅舎、既に廃駅。
目標を70km先の宿に決定。


峠越えして、ここで一気に体力を持っていかれる。

峠越えの後は比較的平坦で救われたものの、ペースはダウン。

120km、追い風なくなったのでペースは遅めの16km



峠越えで心拍持ってかれてますねえ…


疲れはかなり感じたものの、この日も食欲は旺盛で、ザンギ定食をペロリ。
喉に違和感が少しあったのでのど飴を買って、風呂入ってのんびりして就寝…。

--------------3日目終了----------------

4日目、朝食付きにしたのだが、イマイチ食が進まず、半分程度残してしまう。
ここで初めて体調不良を感じる。
体が弱い方で体調は崩しやすい人間なので、常備薬で色々持って来ているので、薬と栄養ドリンクを摂り、行動開始。



曇りがちの天気と20℃という気温でかなり快適なサイクリング、対症療法での薬も効いたのか、思ったより順調に南下していく。
40km程度進み、苫小牧まで70kmという所まで10:00時点で到着していた為、苫小牧に宿を取ろうとしたが、当日予約に対応しておらず狙っていた宿が取れず、他は土曜という事もありほぼ全滅。

予備案として用意していた24時間営業のスーパー銭湯へ行き、体を休めるプランへと変更。


昼食もしっかり食べれて、夕食もうどんを完食したものの、ここから一気に体調が悪くなる。
コロナは陰性だったものの、そこそこ症状重めの風邪。

明日は苫小牧に宿取っていましたが、70km走るのは困難な為キャンセル。

この時点で取れる手段は
・自転車を輪行袋に入れて鉄道で移動して帰路へ着く
・近い所に宿を取って回復行動を取る
・自転車を一旦駅に置いて電車で移動しホテルで回復行動を取る

くらいだったのですが
1個目は輪行袋の一部部品を紛失してしまい使用が困難に。
2個目は千歳なら宿があったものの、約50km
3個目の案はかなり無難な手段だったものの、2日後にはフェリーで帰らなければならない都合上、もし体調が上向かないと危ない。

という具合で、2日で70kmを走らなければならないのであれば、明日は千歳まで頑張るのが良いだろうと判断。


--------------4日目終了----------------

写真の少なさが余裕の無さを象徴しているように、ゴールの写真しかありません()

向かい風+雨+風邪で過酷な移動。
時速10km出てるか出てないかくらいでした。




15時に速攻チェックインしてポカリ1.5Lとプリンやヨーグルトやinゼリーで栄養補給して全力で寝ました。

--------------5日目終了----------------

全力の回復行動の甲斐もあり、脚力が復活。
洪水警報出るレベルの最悪な天気でしたが、残りは30kmもないくらいで、体調もだいぶ上向いたので大雨の中でも20km/hくらい出せてた気がします。

思ったよりすんなり完走



北海道縦断を達成しました。



個室に変更して、ゆっくり船に揺られ

体調も回復したので割と船旅は楽しめました。


反省点の多すぎる旅でしたが、とにかく準備不足を痛感。
自転車乗り始めて半年で挑戦するのは早かったね…
少しずつ余裕を無くして行き、最後に弱った体を細菌にやられたという結果でした。
自転車で走る際細かい切り傷もやらかしてたしそういうとこからの感染もありそうだし、色々詰めが甘かった。

結果抗生剤点滴毎日通って1週間くらい苦しめられました()

結論:感染症対策は万全に。


まぁこれに懲りる人間ではなく対策してまた挑戦しちゃう人間ではあるんで、またやると思います、純粋に楽しむなら車に積んでスポットサイクリングが至高なので、なんかそういうのに特価した車を足車で所有したくなってきたのはまた別の話。
Posted at 2024/08/11 02:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

ビーナスライン開通という事で

ビーナスラインへNDでドライブ行ってきました。
贅沢1泊2日コース、とはいえ格安プラン、オール下道。

GWがかなり絶望的な混雑具合なので、ここで少しでも空いてるドライブを楽しんでおこうかなと…



杖突峠からの絶景を拝みながら


蕎麦と

こだわりのコーヒーを頂く







茅野近辺は今が桜満開でした、地元で撮り逃したけど1杯愛車と撮れて満足。


標高1500mある白樺湖

にある素泊まり2500円の格安宿



2回目の利用でしたが変わらず値段の割にちゃんと快適に寝れる、素晴らしい。



2日目は混み出す前にと早めに起きてビーナスライン入り

ここでとあるND乗りの方の声をかけてもらい


Twitterのフォロワーさんだったのですが、この自分のNDの生い立ちを知ってる方でした。
これだけ特殊な車両にも関わらず今までSNS探し回っても情報出てこなかっただけに、興味深い現銀NDの過去の話を聞けました。



ND談義に花咲かせながらころぼっくるひゅってで朝食もしっかり堪能、ビーナス来たらもうここは鉄板。





帰りは贅沢にも焼肉ランチ、これで1650円はコスパ良。

帰りはノンストップで地元まで下道5時間ぶっ続け運転でフィニッシュ。

トータル燃費21.1kmm/L
交通費4500円
宿泊費2500円
飲食代7000円
総計14000円の旅でした。
この時期のND乗ってる時間は幸せそのものですなぁ…(しみじみ)
Posted at 2023/04/23 22:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月21日 イイね!

ヤリス復活、TSタカタサーキット遠征

超絶お久しぶりです
TOOLBOXのYOUTUBE見た人はご存知かと思いますが、エンジンブローでシーズンを不意にしました
そのエンジンブロー以降もまぁ色々ありました


やっと完全復活しました

たぶん


シーズンも終わっちゃいましたがせめて1箇所くらいどっか行きたいなと思い

選んだのはタカタサーキット

とりあえず格安で譲ってもらった2年落ちA050(235/40r18)
純正パッド
という組み合わせでも更新なんとかできそうかつ美味しいもの食べれる旅行先…


尾道ラーメン〜

お好み焼き〜

ポプ弁〜(タカタの後はやっぱりこれよね)


今シーズン全くサーキット走れなかったので、リハビリも兼ねた今回の遠征

2日滞在でまずは1日目は慣らし



分かってはいたけど想像より酷い内容
純正パッドだとSタイヤを潰すのがしんどい雰囲気
明日が本番とはいえ、不安が残る…

CEATタイヤ、モニター当選して頂いたのでタカタでレビュー
まさかの分切り、良いタイヤですよこれ


ハイフライの縦ちょい抑えてその分のパラメータ横斜めに振った感じ、ヤリスでも多少放り込める、楽しい

午前で切り上げタイヤ削って撤収
タカタさんコンセント貸してくれるから電動カンナ使い放題で感謝しかない…
フリー走行をタイム別で分けてくれるから〇浜みたいに枠が荒れにくい…素晴らしい



〜翌日〜





同じヤリス乗りのセリ山さんと合流
お初顔合わせでしたが、ヤリス復活にあたって色々お世話になりまくってました、本当にどうなっていた事か…

とりあえず削ったタイヤでおりゃーっと

0.5アップ、やっぱり2周で決めんと行かんわな
目標達成、但し余らせてるので納得感は…
とはいえ55が今の仕様で見えてる訳では無いので、56入り、嬉しいもんです

56入らなきゃ直帰でしたが、湯郷温泉に良い宿見つけて1泊









凄いコスパだった…リピートたぶんします


1年ぶりのアタック遠征楽しかったなまた来シーズンも頑張るぞい、という総括でした💯



https://youtu.be/C1Vaae6P3Sg
Posted at 2023/03/21 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月03日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE LIGHTS 2022

北海道8泊9日ロードスターの旅という最高の贅沢を堪能し、メンタルを回復した私でしたが…

翌週には決戦、ディレチャレライツだったので当然そこに目を向けると
前週に1週間旅して遊び呆けてるアホなのである

いやしかし、元々ディレチャレ出ると決めた前の3ヶ月前から取っていた有給

そこは行くしかないので(北海道行くチャンス逃すくらいならディレチャレ行かないもん)



その前にしっかり練習という事で8月からセット出しにN氏に付き合って貰っていました。

〜8月序盤テスト編〜




まず1回目、この時点でZ3にそれっぽく合わせる事ができ、47.5をマーク

このタイムを申請して、ここ以降はロガーのみでデータを収集

それにしても優勝候補筆頭と伺っていたエキシージは手強い…



この頃のタイヤはT氏にトルコへ旅立つ前に頂いたZ3 225/40r18
屋外放置でカッチカチ、それでもタイム刻めるZ3凄い




思うとこがありブレーキパッドを純正に戻す
幸田はやっぱり抜きブレーキ大事、パッドを純正にするだけで0.3上がりました






そして新品投入
大幅タイムアップで一気に手応えを感じる


ここからは周りに悟られない様に走る回数はほどほどに中古Z3で感覚だけ養っておく


当然ながら8月9月の幸田フリー走行はディレチャレライツへ出る人がほとんどで、ライバル同士の探り合いは結構ありました。




自分のヤリスは
・車高調
・機械式デフ
・ポン付けECU
のみのチューニングでここから先のチューニングメニューに進めれなかったので、勝つ為にはあまり情報を知られたくなかったのです


…まぁ結局46出てたのはバレてたっぽいですが🥲










ディレチャレライツ本番
もう色々心配でなかなか寝付けず大苦戦


練習走行


とにかく路面が怪しい、加速もいまいち
10/2にも関わらず最高気温は30℃
路面温度が上がり、Z3のラバーが乗った路面になり、タイヤは本来のパフォーマンスを出せず…


とりあえずはクラストップ
ここでヤリスの実力が露呈し、マークが厳しくなるかとか思いましたが

クラス4は自分より年上の方が多く、皆さん紳士的でした。

提案があり、クラス4は皆1アタック1クーリングで足並みを揃える事に
非常に走りやすい良い枠に当たった事も今回の勝因でした。



セッション1

タイムは順調に落ちるも皆も落ちた為0.3近くのアドバンテージを獲得

ここで少し落ち着けましたが
やはりディレチャレはライツでも甘くはなく…





3時のアタック、ヤリスの加速が鈍い
吸気温度が高すぎて、タイムが伸びない

なのに周りはセッション1のタイムを大きく更新


焦る

やばい

どうする



ぐるぐると考えを巡らせても条件は悪くなる一方
タイムを上げれずセッション2終了



結果は…








ギリギリ逃げ切りで優勝でした。

やっぱりエキシージとアルピーヌの2台は強敵でした。
ドライバーも上手い方がこういう車に乗ると鬼に金棒です、セッション2の追い上げは鬼気迫るものがありましたし、もう少しで負けそうでした。


こういう大会ならではのプレッシャーが凄まじく、コースを走り込むのも大事ですが場馴れがもっと要りますね…

非常に疲れました…月曜日の夜でもまだ疲れてます(




ヤリスの速さは証明出来たと思います。

お疲れ様でした。
Posted at 2022/10/03 20:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい脚とデフで想像以上に苦しめられてる〜
今年も試して試して走り込みの一年かな…」
何シテル?   01/25 17:31
エタです。 サーキットも楽しく走れる旅車NDロードスター 1台体制で運転技術磨き中…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーマルサスペンション フロント取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:35:03
車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:32:49
シート高の再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MRSから乗り換え。 遂に憧れていたNDロードスターです。 サーキットはヤリスなのでN ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ヤリスを降り、選ばれたのはコイツ 本当はスイスポ買う予定で仮契約まで行ってたのですが、2 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
インプレッサに関して色々やり切った感があり、良い話があったので同じショップで整備されてい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
メーカーオプション エアコン 18インチパッケージ インタークーラーウォータースプレー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation