• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エタ@銀NDのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

もり走 おわらサーキット



ずっっっっっと天気予報とにらめっこしていましたが、なんとか行けると判断。
前々から気になっていた走行会、おわらをメインで走る人が多く、参加者レベルが高め。

しかしまさかここまでとは…


もり走のシステムを説明すると

12分枠×5本でスーパーラップ出場者を決め
10分枠1本練習時間の後
10分勝負でタイムアタック、ここで出したタイムで順位を決める…
計画性やここ1番の集中力を求められる良いシステムだと思いました。


タイヤは作手と同じく中古A052を4本と中古RE05Dを2本

おわらの持ちタイムは52.2、ちょっと前まで車種別レコードのタイムでしたし、Aクラスの上位に組み込まれて居たので、頭の何処かで油断していたと思います、(トロフィーは取れるだろ)と…


まず朝イチ到着してドラミまでに大急ぎで転がしタイヤからA052へ履き替え

1ヒート目(A052)
52.5
路面セミウェットだったので出走は2台のみで他の方は温存、なるほど…本気度が伺えます。
所々ウェットで思うよう曲げれないなりに52.5だったので、これはA052で51は全然行けるなという手応え
慢心、ダメ絶対。


2ヒート目(A052)
52.1
路面ドライ…あれれー?全然51入らないぞー?
ま、まぁ雨上がりだしさ
路面も良くないっぽいから皆もタイム出てないでsy


おい
おいおいおいおい

51秒台が4台!?
いやいや前情報と全然ちゃうやん

もはや名前間違っている事に突っ込む余裕もなくなってしまいました、ヤバイヤバイ


またか、また俺はサーキット前に食べた牛丼に翻弄されるのか…!?(2020/2作手バッジアタック編参照)



猿走りしすぎてフロントに履いたA052はぽっかぽか…タイヤズルズルだし流石4年落ち中古、そこそこ厳しいか…

ん、タイヤが温まり過ぎている…?



ふと、作手で試したこいつを見る、確かに作手では扱いがよく分からなく、タイムに差はなかった。
でも本来であればRE05Dの方がグリップ力が高いはず、というか中古A052がもはやタイヤカスを拾わないレベルで溶けてない、酷い。

フロントのタイヤをリアに履き替え、フロントにRE05D…次の枠までインターバルは50分



ひょっとしたらリアに熱残してアタック出来るのでは?
RE05Dはインラップで温めれるタイヤだけどA052は最低2周は欲しい。
それを予めほんのり温かい状態でコースイン出来れば前後が丁度良い熱になるのでは?


これは…勝てる!(根拠のない自信)(これに縋るしかない焦り)



ここから地獄の筋トレが始まるのであった

ホイール4輪履き替え(2回目)

3ヒート目(F RE05D R A052)
51.349
読みが的中!めっちゃ食う!
というかA052が死んだのか全然食わなかった…こないだの作手の時はもうちょいしっかり食ってたのに

ここで1位に0.004秒差まで迫る、このタイムでも1位になれないこの走行会のレベル高さよ

とは言え目標にしていたGRBの車種別レコードは取れたので満足、天候的な不安抱えながらも来て良かったと胸を撫で下ろす。

一先ずアタックを終了、スーパーラップでタイムを出す為にはタイヤの温存とまたA052を温める必要がある。


4ヒート5ヒート
走行を止め温存に走る、ガソリンもエンプティまで1メモリと丁度いい調整具合。

A052を4本に履き替え(3回目)
地獄のタイヤカス剥がし(1時間格闘)




6ヒート(A052)
52.2
前後A052でタイヤの温めの為に4周走行。
もうちょっとしっかり熱入れれば良かったなーと後悔する事になる。


とりあえずブレーキ熱で保温する為に捨て毛布でタイヤを覆う。

タイヤカスプライヤーでブチブチしてたり、タイヤにタオル掛けたり何度もタイヤ交換してたり何やってんだコイツっていう視線が痛かったです。


やめろ、そんな目で俺を見るな







F 05Dへ、タイヤ四輪交換(4回目)




スーパーラップ(F RE05D R A052)
結局ほとんどもうリア温かくないし05Dも溝ないし無理だー😭

何クソ根性でアタックあるのみだー!











悪いなりに渾身のアタックができていた、様な気がします。






結果は2位、地元のめちゃくちゃ速いVABにコンマ3強及ばず。
50秒台はすげえや…何この走行会トテモコワイ






終わってみれば51.6出してもトロフィーが貰えない超ハイレベルな走行会に…
ラジアルコースレコード50.1ですよ?


持ってきて良かった05D、ありがとう積載力最強のGRB(6本積んでも助手席倒して車中泊可能)

2位の悔しさはありますが、ここぞで決めた相手を褒めるしかないですね、地元の意地見させて貰いました。


しっかしこういう勝負面白いなー



めっちゃ緊張したし最高に楽しい走行会だった。


来年はきっと更にレベルの高いものになるだろうし、俺ももっと腕上げてしっかりタイヤ用意しなきゃですね…


初参加でしたがTwitterで知ってる方々と初顔合わせ出来ましたし、なんだこのインプ車高高いし見た目普通なのにやべえきめえっていうインパクトは与えれたっぽいので大満足です😇

何より走行会の雰囲気が良かったです、若い人が多いだけでなく、家族を連れて走行会へ参加して楽しんでいる姿が見られ、家族で走行会という祭りを楽しんでる雰囲気が他ではなかなか見られない光景だなって驚きました。
独身貴族には眩しすぎて浄化する所でしたアブナイアブナイ( 'ч' )

来年更に盛り上がるものと期待してます、ありがとうございました。




最後に転がしタイヤへ交換(5回目)
Posted at 2020/11/30 20:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

作手試走

そろそろアタックシーズンを想定して走り始めしたいなーと言うことで作手へ




タイヤはA052 255/40r18が4本
RE05D 255/40r18が2本


朝イチは完全ウェット、10時枠である程度乾いたので出走、気温は15℃、路面も落ち葉が大量に…
タイム出る気がしませんが結果は



思ったよりは出ていました。

17周目以降が
F re05d R a052
の組み合わせです。
re05dの扱いが難しく、一回目でタイム出しには行けませんでした。

しかし最大グリップは凄まじい…流石Sタイヤより高いラジアルタイヤ…
引き出せるようになるには1セットは潰さないと厳しそうです。




気温高かったからか最終立ち上がりは現車した今より、去年の年末の方が加速が良さそうです。(タイヤは同じ中古A052)

なんにせよ、このコンディションで去年のベスト付近が出てるのは期待大です。

タイヤ何が用意出来るかにもよりますが、とりあえず2ndプレミアムバッジを狙って今シーズンは頑張ります。
Posted at 2020/11/23 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

美浜サーキット試走

そろそろシーズンイン、と言いたい所ですが結構暖かいですねぇ…






タイヤのテストとコンピュータチューンを施したので走り慣れている美浜で試走です。


まぁ気温15℃とはいえROMチューン入ったらポンとベスト更新しちゃったり…



まぁ、そう上手くは行かないよね、正直気温も高かったからね( ॑꒳​ ॑ )デスヨネ



中古4年落ちA052 255/40r18 43.893

今年買ったATR-K 255/40r17 44.238





ほぼ同じ気候条件で同じATR-Kでコンマ4のタイムアップ、なかなか良い手応えです。

なんならATR-Kで43秒入りが狙える所、この普通の見た目の速くなさそうなホイールで43秒入ったら面白そうだなぁとか思ったり。

朝イチが5℃くらいになる時期が待ち遠しいですね٩( ᐛ )۶

↓美浜の車載
https://youtu.be/fc5WoeUc2ok
Posted at 2020/11/14 23:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

GRヤリス備忘録

GRヤリス備忘録まだまだいつ納車されるかは未定のGRヤリスRCですが、市場に出回る様になって色々と情報が揃いつつあるので備忘録として記録。
(2020.11.13現在)

ホイール選択

9+25や9.5j+35等が純正車高で入ってる(?)
ビデオオプションの車高調入れた265/35r18でのTC2000アタックの場合、フロントから干渉音もある為オフセット選択がシビアかもしれない
手持ちが9j+38 9.5j+45なのでこれが問題なく使えれば、でも車高調でツラウチになりそう。


車高調

まだまだ開発段階なものの、各社苦戦してる感じ?クスコの開発脚も12DtypeAを履いてるにも関わらず嫌なオーバー出てるのでリア脚が相当難しそう、純正はアライメントまで拘ってるようなので良い脚で楽しめるだろうしタイムもそこそこ出せると思う、1年目は様子見か。


エンジン系

Twitterでブロー第一号があったみたいだけど詳細は不明、指定オイル(SP規格)以外を使ったか、オイルが多すぎたか少なすぎたか…
チューナー側での報告はまだなさそうだしHKSがブーストアップ340psまでやってるからめちゃくちゃ弱いエンジンとかではなさそう。
簡単なブーストアップ仕様では(1.8k)係数1.14で280ps程度だったので340をどう捻り出したのか😳


駆動系

まだほぼ謎に包まれている部分、特にトランスファーが2択なのが悩ましい。
機械式も装着例少ないのでこれはベターな選択が分かるまで相当かかりそう。
個人的にはトルセンデフが後から中古で安く買える未来が望ましい、チャタリング出したくないしランニングコストも上げたくないし…ただ前後LSD入った四駆は麻薬なのでそれで我慢できるかは🤔


オーディオ関係

RZ等ではフルバケでローダウンするとディスプレイオーディオが前方視界を遮るらしいので要注意。
RCはディスプレイオーディオの場所に常時電源、ACC、イグニッション、スピーカー配線は来てるみたいなので1DINオーディオは簡単に取り付けできそう。
JOYNさんからキットも出るらしいので、RCでもエアコンオーディオ付きで快適ドライブが可能に。


不具合報告

シフトをリバースにいれる際の異音が数件あった模様、あとバネリコールもあり、ビビリ音のクレームもあるみたいだけど、アルミドアなのである程度は覚悟するしかなさそう。
Posted at 2020/11/13 11:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

GRヤリス

GRヤリスを契約してしまいました。

RCを選択、納期は来年4月以降?

3年後にGRBかGRヤリスかどちらかを選ぶ形になりそうです。
GRヤリス選択の理由としては

・気軽に移動出来る燃費(SNSにて巡航燃費15〜17km/Lまで確認)
・4mを切る全長(フェリー代が軽自動車枠)
・車中泊が快適なハッチバック
・そのクラスで戦える戦闘力を持っている
・軽い

ここまではZC33Sスイスポもほぼ同じ条件ですが

・四駆ターボである事(鬼トラクションを味わいたい)
・新規格だらけで皆が探り探りな所(色々議論な賑わってて面白い)
・見た目が好き(所有欲を満たせる)
・自己負担額を抑えて買う事ができた(最終的にスイスポ新車+αくらいの負担で済みそう)

…等等、ロードスターを手放す事にはなりましたが、GRBを所持しつつヤリスを3年試せる事になりました。



オプションとかは最低限に…のつもりでしたが



なんだかんだ30万、まぁETCあるしね。
めちゃくちゃ悩んだのが等速トランスファー

みんカラ等SNSでの色んな意見、youtubeでの実際の動きを見て、カップリングの様子見も兼ねてまずは等速トランスファーで遊ぶ事にしました。
決め手はアルファさんのジムカーナ動画、タイヤのグリップレベル考えて悪くない動きだと感じたので等速トランスファーを選択。

正直他の恐らく通常トランスファーであろうジムカーナ車両見てるとどっちが良かったのか今でも不安だけど、まぁだめなら覚悟を決めて、曲がらない四駆を操る練習に専念しましょう笑

とりあえず今シーズンの納車はないだろうし、納車時期までにオーディオレス回避の手段が色々増えてる事に期待しつつ、今シーズンも元気にGRBを振り回しましょう
Posted at 2020/10/17 02:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい脚とデフで想像以上に苦しめられてる〜
今年も試して試して走り込みの一年かな…」
何シテル?   01/25 17:31
エタです。 サーキットも楽しく走れる旅車NDロードスター 1台体制で運転技術磨き中…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーマルサスペンション フロント取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:35:03
車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:32:49
シート高の再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MRSから乗り換え。 遂に憧れていたNDロードスターです。 サーキットはヤリスなのでN ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ヤリスを降り、選ばれたのはコイツ 本当はスイスポ買う予定で仮契約まで行ってたのですが、2 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
インプレッサに関して色々やり切った感があり、良い話があったので同じショップで整備されてい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
メーカーオプション エアコン 18インチパッケージ インタークーラーウォータースプレー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation