• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エタ@銀NDのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

GRヤリス慣らし 2週目

平日の仕事終わりにチマチマ作業して、オーディオ周りの取り付けがほぼ完了。

ただし、1DINの置き場がなく悩み中…。

グローブボックス開けっ放しでも、不都合あんまないし暫くこのままかも
もしくは小型のBluetoothアンプ導入…?



土曜日は生憎の大雨、でしたが午後から晴れてきたのでこちらへ…


忘れた工具箱(?)を取りに行っただけでした〜



作手の往復15.5km/L、家からの往復がガソリン10Lで作手行けるのはたすかるたすかる




んで日曜日は遂にオイル交換

とりあえず慣らし終了という事で
運転手の慣らしは継続です。




ふと気になったのでエンジン交換費用を聞いてみた、まぁ想定内?


無事交換終了で高回転まで回すのを解禁!

って事でワインディング路面で色々テストしてみました。

結構良い感じ、等速トランスファー曲がらないかと思いきやブレーキで曲げに行く分にはインプよりめっちゃ曲がる、こりゃ楽しい。

そして114.3-5hの利点を生かし友達ホイール借りて試着

10j+38 これは車高調とキャンバー必須






9.5j+45 こちらは良いツラ
各部も余裕あり。




燃費はオイル交換後からかなり良い感じ
→来週エコランしにどっか行きたい所

パワー感はなんか思ってたのと違う?
→…いやなんかあからさまに制限されてる感じがある
→吹け上がりが鋭い時とそうじゃない時があるから現状まだなにかしらのセーフモードに引っかかってる感じ、なんだろうなぁ。

車は想像以上に曲がる、コントロール性も良い
→車高調入れてバランス崩れるのが少し怖い、予定を変えて暫くコンフォートタイヤで遊ぶ…?
→でも車高下げてツラだしたいよなぁ…(無限ループ中)

ディーラーのボトルキープサービス強い
→LSD等入れない限り、基本純正オイルを信頼するつもりなので、このランニングコストはありがたい、GRBの3分の1くらいのコスト。

iMT優秀
→ヒールトゥやりにくいペダルだったけどiMTでいいやんこれって感想、回転合わせの精度が高すぎる、クラッチの繋ぎ方にコツは少しいるけど普段使いもスポーツ走行でも使える。

アイドリングストップありに完全に慣れる。
→まぁ…走る時だけオフしとけばいいかな

フロントタイヤから飛んでくる泥でリア周り汚れる問題
→フロントだけ目立たないマッドフラップ付ける予定、物は買ったからあとはやる気

タイヤの積載性が厳しい。


255/40r18を4本載っけるの知恵の輪状態…255/35r18なら大丈夫だろうか。


来週は天気が良ければ発サーキットシェイクダウン…だといいな




Posted at 2021/03/14 19:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月07日 イイね!

GRヤリス慣らし 第1周目

覚え書きとして書き連ねておこう、という日記、気力が続く範囲で。






遂に納車されました。
距離は7kmからスタート。



まず豊田元町からツルボへドライブ、かなり混んでてストップアンドゴー祭りにも関わらず14.1km/Lという低燃費に驚く。




突貫工事でオーディオレスだったRCに1dinオーディオを取り付け音楽を楽しめるようにして…



いざ慣らしドライブへ
目指すは能登半島の果て


道中色々試してみた所

100km/hでの巡航 12.0km/L
80-90km/hでの巡航 15.0km/L
60-70km/hでの巡航 17.8km/h

というのが結果だった、高低差が全くなかったわけではないので検証の域は超えていない。









無事最果てに辿り着き





安定のなぎさドライウェイで久しぶりに一眼を触り

美味しいもの食って帰ってきました、北陸の寿司は最高なんや…



帰路は東海北陸道経由だったのだが、燃費計の値が気持ち良くなってるように感じた、アップダウン厳しい東海北陸道で80巡航で16.2km/L





全行程829.7kmでの満タン法実燃費は15.75km/Lでした。




とりあえず丸一日ドライブして感じた事

・アイドリングストップに慣れてしまった
→完全停止しなければストップしないのでコントロールがしやすい。
→→ただエンジンに悪いのではという疑念はあるからやっぱりキャンセラーいるんかなぁ。

・クラッチの半クラ位置は今のGRBに割と近くて違和感なくて良かった、先に買ったりしないでよかった。

・意外と脚が硬い印象、突き上げがまぁまぁ
→車高調入れても大きく変わらなそうだしさっさと入れたさもある。

・ただのキーレスだけどロックで勝手にミラー畳むしオートライト付いてるしめっちゃ先進的やん
→それはそう

・燃費はもう少し慣らしで改善を期待したい
→エコラン難易度高めな印象、アクセル開度のスイートスポットが狭い。
→→街乗りの低速トルクのなさはGRB(現車済み)と同等、故にエコラン頑張りすぎると疲れちゃう、非推奨。

・ボディ剛性すんごい
→そしてただハンドル切るだけじゃ全く曲がらない車なのが慣らしですらわかってしまう、乗りこなせれるだろうか?

・オーディオ最終的にどこ付けるか迷う
→グローブボックスはギリギリアウト、切り刻めば…だけど音量のつまみが運転席から届いて欲しいから助手席側のコンソール側面?どう固定しようか。

・とにかく快適
→静か、チャタリングしない、クラッチガタガタしない
→→純正シートも悪くないから当面は我慢できそう、タイム狙い出すと厳しいけど。


1日乗って思った所感はこんなもん。
しっかりした車でする遠乗りドライブってこんなに楽しかったんだなぁって久しぶりに思い出しました、車中泊楽しい、深夜のSAテンション上がる。

きっと来週末また乗ると色々意見変わりますのでレビューというよりはなんか言ってるなーくらいに流しておいて貰えると幸いです(
Posted at 2021/03/07 19:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

シーズン走り納め

総括メインの為長いです。


願掛けの為にドラマを信じて朝牛丼食いましたが…



あっさり撃沈

今シーズンの中古タイヤタイムアタック、おそらく終了になります。



RE12D typeA 255/40r18 12000円(2本)
A050 Mコン 255/40r18 4000円(2本)
A052 255/40r18 4000円(4本)
A052 255/40r18 20000円(2本)
RE05D typeA 255/40r18 去年の余り(3本)
ATR-K 255/40r17 32000円(4本)


今シーズンの結果と評価
美浜サーキット
43.447 (RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★★

更新こそ出来たものの、最終目標にしたい42秒入りの手応えは見えず、新品タイヤ云々だけではなく、他の要素も必要。



オートランド作手
28.796(RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★★★★

無事ALTバッジプレミアム2nd(28.9切り)を獲得、しかも当日はトップターンが濡れていて、ロガーでも0.2程見込めそうだったので、無論別の日に更新したかったものの、結果には満足。



おわらサーキット
51.223(RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★★★★★
大満足、たられば整えば50秒入りも狙える位置で非常に満足。



YZサーキット東コース
33.804(A052 255/40r18)
個人的満足度★★★★★
初走行で33秒入り、タイヤもヤフオクで落札した4000円のA052、文句なしです。



鈴鹿ツインサーキット Gコース
36.965(RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★★
初走行でも36前半は行けるとか思ってましたが撃沈、後で色々反省も見えて来たのでまたリベンジしたいサーキット。



幸田サーキット
45.896(A052 255/40r18)
個人的満足度★★★★
3年ぶりくらいの幸田サーキット、色んなサーキット経験したら大分早く走れるように。



ヒーローしのいサーキット
46.482(RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★
初走行だったんですがハブガタのトラブル発生で8周程度しか走れず…しっかり条件整えたら何秒出たのか気になります。



TC2000
1:03.113(RE05D A052 255/40r18)
個人的満足度★
2秒は入らないと行けないよなぁ…という感じで惨敗でした、悔しいからリベンジしたい。



TSタカタサーキット
58.739(A052 255/40r18)
個人的満足度★★★
去年9月の走行、現車セッティングを取る前でかつ気温も25℃、タイヤもボロボロだった事を加味するとまだまだ希望はあり、車種別レコードが56前半にまで遠のいたのでそこまで行けるかどうかは…こちらもしっかり準備が要りますね笑







今シーズンも沢山走りました、不調もそれなりに出てきました。

次に来る車の存在もあるので、あとどれくらいこいつで頑張るか迷い所です。
同じ改造内容なら次の車の方がきっと速いでしょうし。

でもすぐにヤリスに手を入れれるかと言われると微妙ですし、本音を言えばもう3年くらいは乗りたい。

故障とどう向き合って行くかですね。
Posted at 2021/02/27 19:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

お久しぶりの幸田サーキット

TOOLBOXの皆さんで集まるという事で新年走り始めに幸田サーキットへ

1/2に作手走ったような気もしますが無かったことにしておこう(惨敗でした)

幸田サーキットを走るのは3年ぶりくらいのはずで、タイムも49.6くらいで散々たる結果
以来苦手意識が抜けていないサーキットです。

こういうショップの集まりがある時くらいは走ろうと重い腰を上げてみた所

「あれ、幸田って実は面白いのでは?」

というか前回走行時が色々経験不足過ぎましたね、今走ると受ける印象が全然違う。

って事で今回は置きに行ってもうスリップサインの出てるA052のうような何か









仮想もピッタリお釣りなし、ありがとうございました。

幸田の会員にも入ってしまいましたし、福引で走行無料券2枚も貰っちゃったので、また近々05D使ってアタック仕掛けてみますかね。

引き出し増えると色々使える良いサーキットです、苦手意識克服出来て良かった。


TOOLBOXの皆さん、今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2021/01/04 19:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月15日 イイね!

関東サーキット遠征

今年最後のサーキット遠征

TC2000サーキットで12/12に行われたぺん銀走へ行ってきました。





15分×2ヒート、なんと台数13台
クリアラップ取り放題の最高な走行会でした



行きは下道10時間鈍行
箱根等アップダウン入ると燃費はイマイチ

今回も持ちタイヤは
A052 255/40r18 4本
RE05D 255/40r18 2本(1本溝ある中古へ変更)

気温良好、天気も晴れ
これはタイムに拘りたい所…








うーーーーーん、2秒入り出来ず
自分の攻略不足ですねえ…あと現状タイムアタックできるグリップするのがRE05Dだけなのが致命的でした。
慣れないサーキットを一発勝負で決めれる訳もなく、煮え切らない感じで終わってしまいました。





カッコイイ写真撮ってもらえて満足です(*^^)


ぺん銀走TC2000、また来年も行きたい所笑


夜は反省会をしつつホテルにすぐ戻ってまったり


翌日フリー走行があったのでヒーローしのいサーキットへ遊びに行きました。
初サーキットかつ縁石飛ばす系も初めてなので攻略できるかどうか…





ハブベアリング死亡に付き8周アタックで終了…勿体ない( 'ч' )

全然ダメダメだったんでちゃんと攻略導き出せば44秒は行かなきゃいけない気がする



縁石ガンガン踏むの楽しかったです、ハブ壊れちゃったけど笑


結果こそ伴わなかったものの2つ遠征できてなかなかに満足度の高いサーキット遠征でした٩( ᐛ )۶
Posted at 2020/12/15 17:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい脚とデフで想像以上に苦しめられてる〜
今年も試して試して走り込みの一年かな…」
何シテル?   01/25 17:31
エタです。 サーキットも楽しく走れる旅車NDロードスター 1台体制で運転技術磨き中…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーマルサスペンション フロント取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:35:03
車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:32:49
シート高の再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MRSから乗り換え。 遂に憧れていたNDロードスターです。 サーキットはヤリスなのでN ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ヤリスを降り、選ばれたのはコイツ 本当はスイスポ買う予定で仮契約まで行ってたのですが、2 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
インプレッサに関して色々やり切った感があり、良い話があったので同じショップで整備されてい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
メーカーオプション エアコン 18インチパッケージ インタークーラーウォータースプレー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation