• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒のアクアG'sの愛車 [トヨタ アクアG's]

整備手帳

作業日:2017年10月24日

ここを光らせてみたい その3 フェンダーガーニッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
今までステッカーを貼っただけの部分をアクリル板に変更、見た目は変わらず発光させたいと思います。
2
先ずはフェンダーガーニッシュをくり抜く為に傷防止の為マスキングテープを貼ります。G'sマークが入ったプラスチック部品は両面テープで貼ってあるだけなのでこれも外します。
3
いつもの様にルーターでミシン目状に穴をあけ、超音波カッターでミシン目に沿って切断、くり抜いた部分にアクリル板が入る様に切断面をヤスリなどで調整、整形します。位置決め用の二つの突起をなるべく削らない様に残しておきます。
4
アクリル板の加工はヘッドライト加工時にお世話になったアクリル加工専門店に今回もお願いしました。

アクリル板の出来栄えは非常に良いのですがでリアエンブレムと同じで表面全体が光を通しやすくLED発光特有のブツブツを何とか消すため試行錯誤の末、側面発光LEDテープを使って発光させる方法になりました。

側面発光LEDテープはNANIYAさんのものを使用。
5
裏側の切断面上側を側面発光LEDテープと透明アクリル板が入る様にルーター、ヤスリなどで整形します。

透明アクリル板の両面を白色に塗装、ボディ側は光漏れ防止用のため黒色で塗装。G'sマークが入ったプラスチック部品も塗装を落としメタリックレッドに塗装します。

表面用のアクリル板、側面発光LEDテープ、塗装した透明アクリル板を仮固定。発光具合を確認、問題なければ塗装した透明アクリル板、側面発光LEDテープ、G'sマークが入っていたプラスチック部品、表面用のアクリル板の順で接着剤で固定していきます。

LEDテープの配線は裏の溝を利用。残しておいた位置決め用の突起からフェンダー内に通す様に一部を切削、接着剤で固定、配線は予め延長しておきます。

これでフェンダーガーニッシュ部分は完成です。
6
配線はフェンダーカバーを外すのは面倒なので針金を使って通しフェンダーガーニッシュはそのまま固定。ヘッドライト加工時に通して置いた予備の配線に結線します。

最後にLED用スイッチに結線すれば完成です。
7
今回も発光方法に苦心させられましたが出来栄えは上々。多少ブツブツ感が残るものの、ほぼ思い通りの発光具合です。
8
ただ今回の「ここを光らせてみたい」のアクリル板加工は屋外使用には不向きとの事。見栄えの良さに惹かれ導入してみましたが何時までもつか解りません。

「ここを光らせてみたい」シリーズはとりあえずこれで終了。

話は少しそれますが11月デビューのアクアGRスポーツではフェンダーガーニッシュからシンプルなエンブレムになるようです。アクアG'sのフェンダーガーニッシュは他のG'sシリーズとは異なり凝ったデザインでアクアG'sの特徴的な部分の一つであっただけに・・・残念でなりません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマートキーバッテリー交換

難易度:

補機用バッテリー交換

難易度:

ルーフモール交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換エレメント持込

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ニックネームそのままの黒のアクアG'sに乗っています。 仕事が不規則、スマホも持っていませんので直ぐには連絡が取れません。基本待たせるのが嫌いなので友達募...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2014年6月29日納車。 購入当初は全く手を入れる気は無かったのですが、たまたまみん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation