• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シナノの"サンバートラック GX-R" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

サンバーにインタークーラーを。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
タイトルにある通り、サンバーにインタークーラーを取り付けしましたので流れをうpします。今回インタークーラーに使用したのは画像右のカプチーノのインタークーラーです。
2
手順が合っているか分かりませんが
まず①のナットを外し、カプラーも外します。
次に②のナットを外し、カプラーも外します。
次に③のボルトを外し、カプラーを外します。
次に④のスロットルカバーのボルトを外し、スロットルカバーを外します。(インタークーラーを取り付けるにあたってカバーは使えなくなりました。代替品考案中。)
3
①カプラーを外します。
②ここにもカプラーがあるので外します。
③スロットルの長いボルト4つを外します。
④緩めて引き抜きます。(手袋使うと外しやすい)
⑤ペンチでつまんで回し、引き抜きます。(刺さってるだけ)
⑥ブレーキマスターシリンダー負圧行き?ホース大小2本外します。
⑦ここのホースも外します。
⑧スーパーチャージャー𝙸𝙽側の鋳造パイプをとめてる長いボルトを外します。あと3箇所スーパーチャージャーをとめてるボルトを外します。
⑨バンドを3つ緩めます。
4
余談
欠陥です笑笑
スーパーチャージャーをとめてるボルトが外せません(爆
一応このままでも脱着は可能でした。
5
今回用意したパイプです。
使用するカプチーノのインタークーラーの𝙸𝙽側𝑶𝑼𝑻側がφ38ですので、φ38のアルミパイプを用意しました。(合わせてシリコンホースも。φ38と異径φ38〜51を1本、あと異径φ38〜45を1本使用しました。)
因みにサンバーのスーチャー〜インマニ間はφ48です。めちゃでか。これだけ見たらめっちゃ絞ってて勿体ない!!けどやってて思います。φ38じゃないとエンジン内に収まらない。
そして注文したパイプが届いて分かる いやこんなん入らんわ。こんな要らんわ。
6
サンバーにインタークーラーを
・エアコンを外さずに
・エンジンルームに収める
にはスーチャーOUT側の鋳造パイプの作りが要になってきます。サンバーTT、TW、TVスーチャーに使われてるのはAMR500。それに使える鋳造パイプは以下の通り。
・プレオマイチャ
・プレオRSスーチャー
・サンバー用
・ステラ R1 R2スーチャー
の4種類があり、そのまま取り付けられます。画像はプレオマイチャ(マイルドチャージャー)用。
干渉の嵐、使えそうに無く…
7
プレオRSスーチャー用は見た感じ取り付け出来そうだったので購入!品番は【14463KA130】5000円くらいです。
ところが!!暫くして廃盤通知…残念…
8
なのでステラやR1、R2に使用されてるものを使いました。品番は【14463KA160 】
5000円くらいです。
9
恐らくこの新品を届いて5分もしない内にこんな姿にしたのは世界中でもシナノだけだと思います(爆
パッと見でここかな!でカット!!
10
収まりが良い…まるでサンバーにインタークーラーをつける為と言っては過言ではないエアコンのコンプレッサーに干渉しにくいように楕円になってますスバル流石(核爆
11
つくことが分かったのでこんな感じに異径φ38〜45のシリコンホースをとめます。
12
あ!忘れてました。スーチャーOUT側のガスケットとスロットルのガスケットです。2次エア吸うとエンジンが不調になるので交換した方が良いです。
スーチャーOUT側品番【14418KA151】
スロットルOUT側品番【16586KA130】
13
後戻り出来ない加工です。
ここが長すぎて不便なので…
14
バンドがとめられる分を残し、カットしました。激狭スペースが少し広くなります。
15
画像のインマニに取り付けされてるホースは純正、付属品はホムセンの水道等の配管コーナーにある確かφ48位のエルボです。
16
パイピングはこんな感じ。先に作り、次にインマニとスーチャーOUT側に繋ぎ、インタークーラーと繋げる流れです。用意したアルミパイプはRが緩く、サンバーでは全く使用出来ません。画像の黒いパイプは以前突貫で付けたコペン用インタークーラーの付属品をカットしたものになります。
17
エンジンルームから見える取り回しはこんな感じです。カプラー、ホース類もそのまま繋げられましたが延長した方が良さそうです。いずれやる予定。
18
荷台下のスペアタイヤの辺りです。
スペアタイヤを外し、付帯品を撤去!スペアが無いのは不安なのでバンやディアスワゴン用のスペアタイヤを付ける予定です。
これら3つのボルトが干渉するので
①短いものへ変更
②クランプ取り付け角度変更
③クランプ取り付け角度変更
しました。
19
するとこんな感じでかろうじて入りますが
素直にここは切った方がいいですね…インタークーラーパイピング下にはアツアツのラジエターに向かうクーラントが流れてます。
20
こんな感じでインタークーラーが着いてます。
21
ネタ枠。
スーチャー𝙸𝙽側の鋳造パイプの②にはレゾネーターがついてますのでこんな感じに塞いでみました。ここの径はφ42。ホムセンの配管コーナーでピッタリのものを発見。
カット無しで取り付けたら①と当たってスーチャーが取り付け出来なくなりました。要カット。効果は不明…
ついでにテスト後のインプレッション。
まずスーチャーの音がでかくなります。
次に馬2頭くらい増えた加速になります。
0-100で決めてる計測方法で数値化してみると変化は殆どありません(あれ?)
でも早くなってる様に何だか感じるんですよね…(プラシーボ効果)
アクセルの反応やエンジンブレーキは変わらない感じでした。
なにか質問等あればどなたでもお気軽にお聴き下さいませ〜。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

蜜蜂巣箱…🐝

難易度:

錆び穴発見…

難易度:

ブースト低下とエンジンフード開閉不可修理

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その3(2025/08/16)

難易度:

サン太郎(TT2)、車載バッテリーを走行後に点検(2025/08/18)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月14日 10:34
毎度様です

いい仕事してますねえ
見た目もきれいで羨ましい
コメントへの返答
2022年8月15日 0:26
ありがとうございます。

見た目はもう少し綺麗になる様な予想でしたが仮のパイピングをホースバンドで固定していくと思った様に行きませんでした。

もう少し改善の余地があるのでよりよくしていこうと思います笑
2022年8月17日 19:14
異形パイプをバンドで締める時はシールブラックを塗って締めると漏れなくて安心です。
抜けにくくもなります。

抜け止めが無いパイプの場合はアロンアルファを塗って締めるのがお勧めです。
お試しあれ♪
コメントへの返答
2022年8月17日 22:41
コメントありがとうございます笑
異径パイプをシリコーンホースで締め込む際はエア漏れが心配でしたが思いのほか大丈夫でした笑
もし外れた際は塗ってみます!
アロンアルファも手ですね。色々試してみます。
2023年3月1日 17:47
すいません、不具合の質問なんですが、
最終バンのチャージャー四区ミッションにのっているのですが、色々あって、チャージャーの異音が出て、リビルトにかえて、遅くなって、新品に変えて元に戻ったかと思うと、しばらく調子良く走っていたのですが、だんだん後ろのほうでわわわわと反響してる音がしてたあとに、ぶぶぶぶぶみたいな感じで、ブースト計の針が振れながら回転が上がる感じで、4000回転ぐらいからは綺麗に吹ける感じで、アクセルをガバッと開けた時にわかりやすく症状が出る感じです。
それからというもの、センサー系、点火、燃料系と何を変えても治りません。
ECU、ISCV、ぐらいしか残ってないぐらいなのですが、
何か教えてもらえませんか?
コメントへの返答
2023年3月1日 21:21
はじめまして。
症状についてもう少し詳しくお伺いしたいです。
その症状というのは水温計が低い(または青い水温ランプが点いている)時にもなりますでしょうか?
7000回転まで回すとして
・全開で踏んだ時
・半分くらいで踏んだ時
で症状は変わりますでしょうか?
その症状は時々なるものでしょうか?それとも決まった動作をすればいつでもなるものでしょうか?
現時点ではこれが原因というものが分かりません…スミマセン。
情報お待ちしております。
2023年3月1日 21:43
ありがとうございます。冷温関係なくでます。全開の時、
半分というのは非常にに難しいですけど、ジワーと回転が上がると大丈夫です。
走っている時にジワーとよりちよっと踏むと症状出てる感あります。
チャージャーの一番いいところがなくなってる感じです。すいません、わかりますか?
コメントへの返答
2023年3月1日 21:59
なるほど…ありがとうございます。
またいくつかお聞きしますが
・エンジン始動時は普通にかかりますか?それともかかりが悪かったりしますか?
・アイドリングは不安定ですか?(この時期の始動直後は2000回転以上、それからゆっくり時間をかけ、1200回転程で水温計が動き出すかランプが消えます。そして800回転前後に下がってアイドリングは落ち着きます)
今考えられる点では点火系を交換されたとは仰られたもののイグニッションコイルかプラグですね…イグニッションコイルは純正を使用されてますでしょうか?
2023年3月1日 22:05
ありがとうございます。大丈夫です。その感じです。イグニッションコイル純正です。ISCV変えようと、部品注文したのですが、コイル怪しいんですかね?
O2センサとかかえたあと、リセットが必要なのですかね?
センサー類とかは基本バッテリーはずしてないのですが、
雰囲気は点火系か、エアーすいかなって思っているのですが、
コメントへの返答
2023年3月1日 22:25
センサー類を交換した後に特にバッテリーを外してリセットはしなくても大丈夫です。自分が今の所 リセットしてなくても正常に動いております。
自分もアイドリングは安定しててアクセルを踏み込んだ際のみ失火したことがありましたがその症状が出たときはコイルが原因でした。
サンバーの場合、インタークーラーが無いので殆ど2次エアを吸うことをは有りませんが、ヴィヴィオでパイピングが抜けてエアを吸い込んだ際はアイドリングが不安定になりチェックランプが点灯しました。
ブースト計の針が振れるというのも気になりますね…サンバーのスロットル後にはブレーキブースター負圧取り用配管、リリーフバルブからのプラスチック製配管、謎のセンサーに繋がる小ホース、レゾネーターの4つの2次エア吸い込みポイントが有りますのでそちらが全て正常な位置で固定され、ホース側にも劣化が無いかチェックされてみて下さい🙇‍♂️
2023年3月2日 7:03
本当にありがとうございます。コイルは純正に交換してるのですが、上下どちらにつけても、コードの順番が同じであれば、問題ないですか?
そうですね、ブレーキのところ、問題あれば、ブレーキちょっと重たい感じとかあれば怪しいですかね?
パーツクリーナーで散々見てるのですが、走らないとわからないのですかね?
蛇腹ホースは外して塞いで口で吹いて漏れない感じで、謎の小さいホースはどこかわからないです。インマニの上のナット2本で止まっているソレノイドバルブのところですか?
レゾネーターはかえました。
ブレーキマスターバックに小さな穴があれば、
なりえますかね?
いずれもアイドリングでわかりにくいのですかね?
コメントへの返答
2023年3月2日 10:30
【コイルは純正に交換してるのですが、上下どちらにつけても、コードの順番が同じであれば、問題ないですか?】
▶︎コイルは逆にしてもコードが元の状態と同じ接続がされていれば問題ありません。

【ブレーキのところ、問題あれば、ブレーキちょっと重たい感じとかあれば怪しいですかね?】
▶︎引きずりが酷いようであれば走行中にブレーキパッドより白煙が発生し、アクセルを踏んでも進まない様な症状が現れます。今回の症状からはこれは違うと思われます。

【パーツクリーナーで散々見てるのですが、走らないとわからないのですかね?】
▶︎目視による確認が出来ない程度の穴、割れでなければそれほど症状として現れません。
停止中に確認可能です。

【謎の小さいホースはどこかわからないです。インマニの上のナット2本で止まっているソレノイドバルブのところですか】
▶︎そこで間違いございません。
残りはこのページにある写真三枚目の⑧の下にあるレゾネーター、④、⑥のホースです。

【ブレーキマスターバックに小さな穴があれば、なりえますかね?】
▶︎ブレーキブースターまでの配管に亀裂、穴がある場合はブレーキの効きに変化が生じます。ブレーキの効きに変化がない場合は亀裂、穴等の可能性は低いです。

【いずれもアイドリングでわかりにくいのですかね?】
▶︎アイドリング状態でハンチング等の以上が無ければISCVの異常の可能性は低いですね…
実際の運転、音などを見て見ないと判別できないことが多いです…
もし、交換した点火系パーツが残っていましたら、一つ一つ元に戻して確認する事を1度お願いします、一つ一つ試さないで一度に多くのパーツを復元すると何が改善に起因したか分からなくなるので…

よろしくお願いします。
2023年3月2日 12:18
すいません、色々ご丁寧にありがとうございます。インマニ上のソレノイドバルブは生産終了で在庫なしで、物自体の故障であれば、終わってしまうのですが、
もう一度徹底して、一つ一つ見ていこうと思います。症状改善したら、また連絡します。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年3月2日 12:45
承知しました。
もし可能であればコメントではなく、メッセージで送って頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

プロフィール

「4月28日、おわらサーキットをサンバーで走ります。」
何シテル?   04/27 18:01
長野が好きです。信濃の国(長野県)から上州(群馬県)に引越ししました。サンバーと33Rにベタ惚れです。 基本的にどんな車も好きです。 乗り続けてるサンバーと3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 01:17:14
サンバー用ボスコマフラーの中身。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 21:34:13
サンバーステンレスマフラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 23:41:31

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 33R (日産 スカイラインGT‐R)
33Rオーナーの皆様 よろしくお願い致します。 購入後の変更パーツ interior ...
スバル サンバートラック サンバートラック GX-R (スバル サンバートラック)
サンバー トラック インタークーラー付きスーパーチャージャーに乗っています。 SOHC+ ...
スバル サンバートラック えぇの〜サンバー (スバル サンバートラック)
スバル サンバートラック JA仕様に乗っています? 営農KS4サンバーより乗り換えた ...
トヨタ プリウス G's ICBM (トヨタ プリウス G's)
スカイラインGT-R → 乗らない・乗れない特殊なクルマ サンバートラック → 乗用車扱 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation