• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

僕エリのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

アップガレージに行ってミタ


南の島から日本に戻り
すっかり日常生活に戻っている
僕エリなのであります。

毎朝のルーティーン
小学校に上がったばかりの孫エリ3号を
モラと学校まで交通安全お見送り。

朝イチで、往復1キロ程度ですが
仕事前の丁度いいウォームアップになるし
気持ちいいものです。
(歩けるだけで嬉しい自分が居るww)



それにしても
噂には聞いてましたが
ホント、小学生は荷物が多いですね。
小さな体にランドセル、水筒、絵の具
見てて可哀そうになっちゃうくらいです。

教科書置きっぱ、水道水蛇口からゴクゴク
昭和な僕らとは隔世の感があります。
ふ~ん...(。-_-。)


閑話休題


さて、息子の通勤車C-HR
かれこれ5年くらい履きっぱだった
スタッドレスをコンチネンタルの
夏タイヤに交換しました。



       ↓↓↓↓



もうすぐジムニー来るし
もうスタッドレス履かせる事も無いので
ひび割れてるタイヤは処分してもらったけど
ホイールだけ余っちゃった。

モラからは
「もうこれ以上無駄なモノ置くな!!」
って言われてフリードのオールシーズン化も
出来ないでいるし...
AR1もずーっと置きっぱなしだし。

確かに.
置き場所は...



無い...

ポルシェロータスルームは
まさに足の踏み場も無い状態だ
自分でも思う...ww

C-HRスタッドレス用
インチダウンの17インチ



こうやって見ると
案外カッコいいんね...ww
で、Webで検索したらここがヒット



おお!
そーいや国道沿いとかで見たことあるぜ!
どこだっけ??

つったら、家から
歩いて行けるところにありました(笑)
でもHPによると予約が要るみたい。

チャッチャと予約して
パジェロミニに積み込んで店舗へ



したっけ、買取云々以前に店内が楽しさ満載!



R33のホイールって



ドリケツの定番だったんだ!
つか「ドリケツ」って言葉初めて聞いたww



やっぱTE37は人気なのか高価だ。
つっても4穴って
何に履かせてたんよ?



ND用4本出しマフラー
出口のみチタン←充分すww

その他、様々なパーツがあって
見てて楽しいったらありゃしない(^^)/
エリーゼ界隈にはカスリもしませんが
単純にクルマ好きとして楽しいです。

おススメです!!



あ、肝心の買取りは1本1000円で
4本4000円でした。ある意味想定通り(笑)

お店のLINEお友達になって+10%、4400円
レジの100円玉が切れてて+100円(笑)
〆て4500円

チト贅沢なランチ代程度にはなったので
タイヤ屋さんに処分して貰っちゃうよりは
ホクホク感がありました。
フリードの新車外しタイヤも売っちゃうか?
(そしたらヌヴォさんゴメンww)

思いの他良かったです。
ありがとうございます...m(__)m

Posted at 2025/05/29 17:56:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

娘達と南の島へ


「売るほどある」

九州の人は結構よく使うフレーズ
だってホント?

振り返ってみたら
僕も自分でお米買ったことないす。
結構そういう男の人多いんじゃ
ないでしょうか?
まあ、立場的にもタイミング的にも
あの人がそれ言っちゃダメなんで
しょうけど。それにしても
そんな執拗に叩かなくても...ね。
本人は意外とサッパリしてたので
もしかすると面倒な事から抜けれるので
「ま、いっか」くらいの気持ちなのかも
しれませんけどww
あ、あくまで個人的な思いです
ノークレームで...m(__)m

閑話休題

さて、先週の事
約3年に渡る、狭窄症やら、痔ろうやら
骨折やら、緑内障やら、副鼻腔炎やら
2度の手術やら...
笑っちゃう位の不幸の連続から脱出した
お祝いをかねて
つか、具合悪い間もなんだかんだ言って
毎年行ってたから
もはや恒例行事ですけどww
南の島へ行ってきました。

今回は娘達も一緒だったから
積載量的には限界



したっけ
新型フリードのACCのレスポンスが
物凄く改善してて嬉しい悲鳴(^^)/


↑相変わらず鬼安っぽいインパネ😭

旧フリードのACCは
いざ追い越し車線に出たはいいけど
なかなか加速しなくて
いつも躊躇しながら追い越し車線に
出てたんです。
(最近120km区間が多いのでなおさら)
でも新型はレスポンス良く加速してくれて
気持ちいいったらないす。
ま、アクセル踏めばいいだけの話ですが
せっかくACCで走ってるのに
アクセルとかブレーキ踏みたくないんです。
悔しいんです。損した気分になるんです。
貧乏性だからでしょうか?(笑)

で、肝心のグアムですよ。
あいかわらずグアムは空いてて
どこ行ってもプライベートビーチの
ようです。



物価は相変わらずで、マックで子供向けの
ハッピーセットみたいなの2つ買って
5500円です。娘からレシートもらって
転びそうになりましたww



もはや我々日本人は
ドルの国では生きていけないです。
ユーロもかww



前回、娘達と来てから早くも9年
ついこの間の事だと思ってましたが
早いものです。



また、これるといいな(^_-)-☆

Posted at 2025/05/23 19:15:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

フリードe:HEVについて(その後)


天国のお父さん

50年遅れて
やっと時代が貴方に追いついてきた
みたいですよ...




羊の皮を被った山羊
1500DXハードトップ
DXったってDigital Transformation
じゃないです、デラックスです。
しかもそのデラックスは
全然デラックスじゃなかったという
そんな時代が日本にはあったのです。
昭和です...(。-_-。)


閑話休題


さて、話は一気に現代へ...
その後のフリードe:HEVですが
よくよく乗ってみると、モーターのパワーが
それほどでも無い事に気づきます。
最初は街中全域モーター走行のスムーズさに
おお!ってなりましたが、フツーに走る分には
旧フリードのエンジン+モーターアシストの
i-DCDの方が正直パワフルでした。
まあ、e:HEVもガバッ!って踏めば
それなりに速いですけど、エンジンも
それなりに唸るので、モーターなんだか
エンジンなんだか、ワケわかんなくなります(笑)
シビックとかの2リッター版e:EHVなら
違うのかもしれませんけど...

その代わり、燃費に関しては段違いで
i-DCDがハイブリッドのくせにてんてダメだった
(モラの通勤で16km/リッター)のに比べ
23~25kmと、一応ハイブリッドらしい燃費に
改善してます。

という事で、トータル的には新しい分e:HEVが
優れてますが、i-DCDも言われる程悪くない
システムだったと、今になって改めて思う
僕エリなのであります。
燃費はダメダメでしたけど(^_^;)

そして話はジムニーに

やっぱアレだ
ルーフラックとリアラダー(梯子)は必要だろ。
必要じゃ無いけど(笑)



とはいえ、フルサイズはチト大袈裟だ。
ハーフでいいんだよ。
なんたって必要無いんだから(笑)
んで、コレ買ってみた。



したっけ、レビュー読んでみたら
なんかみんな文句言ってる。。。
「説明書が無い」「ネジが足らない」とか

マジか?

フツー、商品の評価は買う前に読むべき
なんだろうけど、僕の場合は発作的に
読む前に買っちゃうんだなコレがww

で、こーゆー時は、凄く頼りになるあの人の
ところに行くんだな、僕の場合ww

すると、あれよあれよという間に
組み立ててくれちゃった(^^)/



高額な収入を得てる社長様の
貴重な時間をこんな事に使わせちゃって
ホントすみません。。。
AKG車体工業には足向けて寝れないです。

で、ブツですが



レビューでの評判とは裏腹に
非常にハイクオリティな一品でした。
AKG社長も、プロの目から見て
「コレをこの値段でやれるってスゲえよ」
との高評価。



確かに説明書とか設計図の類は一切
同封されてませんが、組み立て動画あるし
問題なくフツーに組み立てられます。

オススメです!

つか、間違えて2つ買っちゃってww
箱入ったままもう1つあるんです。



みん友の方で欲しい人いらっしゃいます?
半額くらいで^_^

おまけ
ご近所のお友達先生



最近買った992.2カレラ
ここ数年、ブルー系が流行ってますね。

んで、さっき、、、
セブンでお昼買ってテクテク歩いてたら
今日の先生は992ターボSで走ってましたよ。

なんで僕の周りには、ポルシェやら
ランボルギーニやらゲンバラやらを
取っ替えひっかえ的な人ばかり
なのでしょう?ww 

まあ、僕だって
パジェロミニ、フリード、エリーゼを
取っひっかえですけどね。

え?

何か?ww

人にはそれぞれのステージがあるのです。
それでいいのであります。

出自ともいいますけどww

なんて、コレ書いてたら
AKGくんから



僕らは幸せな時を生きていますww

ありがとうございますm(_ _)m





Posted at 2025/05/08 17:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

旅は続くよエリーゼで


さて

行くか...( `ー´)ノ

よいしょっと...

この子を家から出すには
桟橋を渡さなきゃならないんです(。-_-。)



なかなか大変なんす。
かまぼこ道路行政に物申したいです。
で、無事桟橋を渡って
先ずは朝ごはんを食べさせましょう。



この子をお腹一杯にさせたのは



4年振り?
5年振りとか?

あと、エリーゼで高速道路走るのは
な~んも面白く無いので音源の準備。
僕のはスーパーサウンドマシーンだからね♪



で、北関東道太田桐生ICからスタート!
したっけ、ETCバーが開かずに
くぐり抜けちゃった(笑)

ETCバーをくぐり抜けたの、AKGくんと
カウンタックで経験して以来2度目
つか、ETCバーくぐり抜ける経験を
2度もする人あんまり居ないと思うww

カードの有効期限が切れてたみたい。
音声ガイダンスで言ってくれればいいのに。
ん?言ったんかな?



とりあえず
伊勢崎ICで降りて事務所駆け込んで
担当のおばちゃんに処理して貰って
カード入れ替えて出直しスタート

リスタートして向かったのは



先週の黄エリに続いて
今週は僕の赤エリで信州長野
またかよww



やはり花桃が満開です。
(長野って花桃なんですね🌸)



冬季閉鎖明けで早々なので
路肩に雪が残ってます。



霧ヶ峰ビーナスライン
小さな頃、家族でドライブ来たのと
免許取って間もなく、友達のケンメリで
来て以来です。

目的は碧さんにお会いする事と
カッコいい車検証入れを貰う事
ビーナスライン組の皆さんとお会いする事

エリ買って18年
エリエク界のレジェンド、碧さんに
お会いする機会が不思議と無かったんです。

あ、昔一度、チャンスあったけど
行きの上信越道で、僕のエリーゼの
イグニッションが故障しちゃって
止む無く引き返した事がありました。
3気筒で走るの大変だったなあww

その時もAKGくんと一緒で
ショップにエリ預けて、ビール飲みながら
テクテク歩いて、途中のジェームスで
ピンクのターボ3.6を値踏みしたりしながらww
それはそれで楽しく電車で帰った覚えがあります。

あ、因みにそのポルシェは
後にエキシージ乗りになられた
おちゃけんさんでした。
18年の歴史の中には
色々な縁があるものですww

話戻します。

初めてお会いする碧さんは
デューク更家みたいな
オシャレでカッコいい人でした。
ビューティーウォーキングスクールとか
やったら、長野のマダム達で繁盛するんじゃ
ないでしょうか?(^^♪

僕のボロ



僕はコレが標準装備品だと思ってたけど
ビーナスライン組の皆さんには
そのボロさ加減が大ウケww



碧さんから頂いたカッコいいヤツ
ありがとうございます(´∀`*)ウフフ

あと、ビーナスライン組の皆さんは
僕のエリのボロさ加減も速攻で見抜いて
今にも外れそうなフロントウィンカーの
養生テープとか用意してくれて
色んな補修方法を教えて下さいました。



余りにもいろんな方法を教えて頂いて
情報が渋滞して僕の頭はパンパンでした(笑)

東京組もいらして
Kさん、TSUBOさん、みやもっちゃん
そしていつものあんだ~くんww
10年以上振りくらいに
オヤジ埼玉さんともお会いできて
良かったです。

次回は、tachiさん、シルバーのS1さん
ジネッタG12さんとか、セブンさんとか
みなさんとゆっくりお話しさせて頂きたいと
思います。どうぞ、ヨロシクお願い
いたしますm(__)m

帰り道は
上信越道~関越~北関東道は飽きたので
甲府~雁坂トンネル~秩父ルートで
帰ろうとしたっけ、エアコン付けたら




効かない...(泣)




とうとう
僕のもダメになっちゃった(。-_-。)
12月にガス入れて、その時は効いてたから
半年持たずに抜けちゃう感じでしょうか?

結局、暑いのでいつもの高速ルートで
帰ってきました。



家に格納するにも桟橋...

とりあえず、夏前にガス入れてみっか。
修理はどうすっかな.....
いくら掛かるんだろ?


Posted at 2025/04/30 13:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

ナイルロジャースと名古屋メシ


7か月かかってやっと納車された
モラの新型フリードについて。

前フリードのホンダセンシングは
白線さえちゃんとしてれば
ガンガン補正舵入るレーンキープと併せ
高速道路ならほぼ自動運転でしたが
30km/h以下でキャンセルされちゃうという
大きな弱点も併せ持ったACCでした。

でも、新型になってやっと
30km/h以下ACC解除無し+渋滞追尾機能
が付いたのでとても嬉しい僕エリ
なのであります。



助手席のモラは
「怖い!」とか「ぶつかる!」とか言って
最新のテクノロジーに(最新でも無いww)
馴染めずにいますが、僕は大満足です。


閑話休題


さて
アースウィンドアンドファイアーですよ。
オープニングはやっぱアレか?
セプテンバーか?宇宙のファンタジーか?
なんて思ってたら、今回のスペシャルゲスト
ナイルロジャース/CHICから始まりました。

一瞬、拍子抜けしたけれど
始まったらこれが凄かった!
マジ!!

ナイルロジャースの
キレたカッティングギターで
CHIC、ダフトパンクのナンバーから
ダイアナロス、マドンナ、デビッドボウイetc
自らプロデュースした楽曲のダンスミックスで
会場爆アガり(^^)/
レッツダンス!!

凄いぞナイル、御年72歳!!



で、1時間くらい思いっきり会場温めて
本命のアースウィンドアンドファイアーに
バトンタッチ


なんだけど...さ


舞台変更設営に20分くらい
ここで結構温度下がるww

で、始まったらいきなり古めのファンク
悪くは無いけど温度そんなに上がらないww

まあ、定番っちゃ定番なんだろうけど
それがずーっと続くの。
なので、盛り上がりはイマイチ
否、イマニ...

皆がアースに望んでるであろう曲を
いつになっても演らない
演らない、、、

せっかくナイルロジャースが温めた
会場の温度がすっかり下がっちゃって
僕の周りもみんな座り始めちゃって
あ~あ、名古屋市内戻ったら何食べっかな~?
みたいな(笑)

で、や~っと最後の最後で
宇宙のファンタジー(リストみたら17曲目!)
ブギーワンダーランド、レッツグルーブ
セプテンバー




でもさ、

あのさ、

遅いよ、、

遅すぎるよ、、、

最後にドッカンターボ持ってきたのかも
知れないけど、ツキのいいNA勢は
もうみんな先いっちゃってるよ。
間に合わねえよ...的なww

まあ、そうは言っても
最後に盛り上がれたので良かったです。

で、名古屋中心地に戻って



結局、世界の山ちゃん(笑)



何度食べても手羽先は旨いっすね!



下に卵焼きが敷いてあるナポリタンも
名古屋っぽくて最高!
食べかけですけど(´∀`*)ウフフ



馬刺しも最高!
酒は、中生1杯だけ頂きました🍺

で、やっぱ最後はコレだ



コレ食べないと名古屋旅は〆らないww



でも、モラは30年以上前
家族で鈴鹿のF1に向かう途中
深夜のSA(たぶん恵那峡辺り)で食べた
きしめんが人生最高のきしめんだそうです。

確かに
貧乏だったけど、子供たちと家族4人で
色んな所に出かけてた頃が一番幸せで
美味しい日々だったのかもしれません。

しみじみ...

ありがとうございます...m(__)m

Posted at 2025/04/28 12:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「禁断の愛とネオクラッシック http://cvw.jp/b/246102/48631778/
何シテル?   09/02 16:22
2004年式Boxsterを新車購入して3年、その素晴らしさに魅せられてました。が、なにげに見に行ったエリーゼに乗りこんだ瞬間ヤラれました。1年間悩んだ末に縁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今時の車は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:01:21
ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 19:46:13
新NISA二年目...今年はどーする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:45:12

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
息子の通勤車にとC-HRの代変えで購入。購入前のイメージと違い、静かでスムーズ、思いの外 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
前フリードハイブリッドからの乗り換えです。このサイズで大人6人フツーに乗れるスペースユー ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
息子に乗らせてましたが、息子には新たにジムニーシエラ買ったので、今は僕の足クルマです。も ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年式ボクスターから、2007年乗り換えました。もう他の乗れないです。何も要らない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation