皆さん、昨日はありがとうございました。
もうパーツレビューや整備手帳の応援は大丈夫ですからね(笑)(^^ゞ
さて、一本目が終わりまして、
次の課題を考えていると、みん友ですが
あった事はなかったAce of Candy Houseさんとも
初顔合わせができました♪
「直線を走ってる様子をみたらどうもノーマルの様だったので
抜かせてもらいました~♪(∩´∀`)∩」と
紳士な発言♪気を使って頂いて恐縮です。
しかし、やっぱり自分だけなのかな~(;^ω^)ノーマル。
一生懸命走ってる方に迷惑かな~と、思いつつ。
でも、なかなかノーマルで走る事ってないだろうから
コースが広いから大丈夫と思う事に(;^_^A アセアセ・・・

走り終わった後の皆の車のホイルナットの緩みが無いか
確認してくれているKayaker さん、ありがとうございました。( *´艸`)
一本目に出たジャダーが気になって
覗いてみるとまたもやブレーキパッドは
真っ白け、見事に炭化しております。Σ(゚Д゚)
650℃でも大丈夫なのを買ったんだけど
まだ足りなかったか~(;´・ω・)
ローターを熱が下がったのを確認して
撫でてみるとディスクがレコード盤の様になってます。Σ(・ω・ノ)ノ!
やっぱり温度域を外れるとディスクへの攻撃が
半端ないな~(; ・`д・´)
ダストもひどいし、帰宅したら純正に戻さないとね~。
などと考えていると2本目の集合のアナウンスが流れて
ピットロードに車を並べます。
「チョコ氏、フラッシュエディター買いましょう♪(≧▽≦)b」と
ふくぴょんさんが元気付けてくれます♪
目の当たりに効果を見せられると確かに欲しくなりますが
まずは、まだまだやれる事はあるぞ!(`・ω・´)ゞと
気合をいれてコースイン。
たまたまazeriaさんの後ろに付いたので
出来るだけついていくつもりでしたが、
後続の早い車に譲っている間に引き離されてしまいました。
(;^ω^)めっちゃ楽しんでいるのが走りからも分かるな~。
さあ、こちらも負けずに楽しむぞ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
まずはギアを4速縛りで走ってみると
これがなかなか調子が良い。
スプーンもブレーキに集中できるので
脱出速度がチョコット上がりました。
その分、直線のリミッターが当たる時間が伸びましたがw。
その後は、「130Rを踏みッパ!」です(`・ω・´)
やっぱり実際に車で走ると入口が狭く見えて
本能的に何度か、アクセルを戻してしまいました。
リミッターの効いてる135キロなら、曲がれるはず。
実際に走ってみて手ごたえで確信もあります。
あとは勇気だけ、その後もチャレンジします。
終わり頃になると何度か成功しました。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
デグナーの一個目も4速、アクセル一寸抜きぐらいでイケそうなのですが
そこは、腹八分でやめとくか(;^ω^)とチャレンジしませんでした。
あとで、家に戻ってから動画を確認しましたら
アジャイルハンドリングアシストシステムが発動したのか
アクセル開度メーターが少し戻っていました。
無意識に戻したのかしら。。。(;´・ω・)
それでもタイムは
3’15.148
1本目が3’22..968だったので
で、なかなかのタイムアップを果たしました。
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
ところで、タイム表をみると気になる事が・・・。
よくこのブログを読みに来てくれている
「Sコロ」さんという名前が。(タイム表はHNも可だったみたいです。)
同じ人だったのかしら~とか思ったり。(;^ω^)
Kayakerさんから、「
よかったらチョコさんも夕食もご一緒にしませんか?」と
お誘いを受けたんですが、彦根に宿を取っていたので、
またの機会にという事にさせてもらい、後片付け。
車に荷物が収まった頃には、みんなが帰路に付く前に記念撮影タイムです。
グループで和気あいあいと撮影してる景色は、見ている方も楽しくなります。
(*´ω`)
こちらも二人で写真を撮りますかとパシャリ。
azeriaさんとKayaker さんは翌日もサーキット走行。
おおたつさんは翌週サーキット走行されたとか・・・・。
頭が下がります。( `・ω・´)ゞ敬礼 スゲーヤ!
チョコ氏は、彦根で一泊した後、高速で9時間弱走って帰宅しました。
レカロシートは腰痛知らず、トイレ休憩のみでガンガン走れましたよ。
「(∩´∀`)∩ただいま~♪」
パアアアア!((((((=゚ω゚)ノ))))))ピコピコ♪
「帰ってきたかね♪」
(=゚ω゚)ノ(´ω`*)はい、
チョコ氏、鈴鹿を走ってきました♪
おしまい。
(=゚ω゚)ノ「チョコチョコ!帰って来て悪いんやけど血圧測定器を見て貰いたいんやけど。」
( ・᷄ὢ・᷅ )「ええ~。」w
おまけ♪
という事で長くなりました。鈴鹿レポはおしまいです。
明日は、彦根と伊吹山に行った話になります(笑)という事で
オヤスミナサイ('ω')ノナガカッタワー
Posted at 2016/10/07 06:34:24 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ