• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cxw変更予定の愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2009年10月25日

自家製クリアヘッドランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
****【注意】*********************

ライトの殻割では、

中に溜まっている、ガラスの粉が、

飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、

ライト本体を傾けたり、

ひっくり返したりしないように気をつけましょう

*******************************


苦節2年!(途中、さぼる)
ついに自家製クリアヘッドランプの完成です!

SVXの弱点、レンズが黄色くなるのを
なんとか克服することはできないか・・。
2
US製のクリアヘッドランプもあるが、
ここはひとつ、自家製で、と一念発起。

センターグリルは純正色ではなく、少しブルーが入った、
もう少し、暗いシルバーにしてみた。
ターンレンズは黄色いカバーを撤去、クローム球に変える
3
本当は、ポジションランプをAudiや、イカリングのように、
独自のものをデザインする、また、内部をもっと加工するはず
でしたが・・・・・。もはや気力、時間切れ。
4
クリアレンズの接着方法が悪く、実はちょっと汚い。
次回のtype2製造の時にLED等の、
デザイン加工を持ち越すことにしました~
(でも、もう面倒で作りたくない~)
5
バイクのレーサーのスクリーンは、透明アクリルで作ってあったので、
それをヒントに、アクリル板で挑戦
6
ライトの熱による変形が心配されたが、HID,LEDポジション、
ハイビームのハロゲン使用では、今のところ、大丈夫。
LEDポジションはPIAA製ですが、SVXに適合すると表は書いて
ありますが、これは間違い。
SVXはT-10ソケットなので、ウェッジ球方式のPIAAは着きません。
コードを直結でテープでぐるぐる巻き。
1回、そこでリークして、ヒューズぶっ飛び、夜にスモール系全滅。
7
<いい点>
①とにかく、透明度が全然ちがう。新車のように(T◇T)
②US製もおそらく同じと思われるが、
  HIDのプロジェクターの光が
  ちゃんと、線というか、ビーム、プロジェクターになっている。
③雨の走行でも、意外と汚れがつかない
④やっと、現代の車に近づいた。
8
<まずい点>
②ハイビームが、ノーマルでは、あの、波のような模様が、光を
  拡散させていたようで、クリアレンズにすると、光が拡散しない
  ので、ピンポイントの、1点しか照らさない

③これから、排気ガスやオイル系の汚れで、
  どんな化学変化、劣化がおきるかは、まだこれから。

  【4年目・・2013.09】全く、変化なし~

④複雑な形状や、大きいものを作るのは難しいようです。
  本当はセンターグリルも作りたかったのですが、
  作り方が難しいようで、思案中。

==【途中経過 2010.01.18】=====
約、半年たちましたが、
田舎の道路でHIビームのハロゲンつきっぱなし
でも、今のところ、溶けないで、
原型を保っています。
少し溶けて、形が良くなってくれたら、
かえっていいのですが(笑)

傷は無し。飛び石が当たってないのでわかりませんが。
特に、これといった、変色はありませんでした。

==【途中経過 2012.04】=====
2年半、まだまだ変化なし~
大丈夫かもー

==【途中経過 2013.09】=====
4年も使ったのか・・・・
まだまだ変化なし~
大丈夫かもー


****【注意】*********************

ライトの殻割では、

中に溜まっている、ガラスの粉が、

飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、

ライト本体を傾けたり、

ひっくり返したりしないように気をつけましょう

*******************************

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ポジション球交換

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月1日 11:27
すばらしい!おめめキラキラですね。

申し遅れました、ルージュと申します。
以前生き別れたSVXに未練があり、
SVXのページばかり徘徊しています。

また来ますね!
コメントへの返答
2009年12月1日 21:28
コメントありがとうございました!!

せっかくいただきました、
おほめのお言葉に値するか・・・。
写真では綺麗ですが、
近寄ってみると、「・・・・・???」です。

けっこう、仕上がりは”雑”で~す。

いまだに、接着部分の、
やすりの傷などを、
修復しています。

できたら、反省点を活かした、
TYPE-2を作りたいのですが、もう、面倒で・・・・。

お越し頂きまして、ありがとうございました!!
2013年12月5日 7:52
おはようございます

車検とかは ちなみにどうされていますか?

先生もUSAの部品購入してクリア化を
検討中でございます

クリアヘッドランプはカッコイイ~☆

コメントへの返答
2013年12月5日 22:21
****【注意】*********************

ライトの殻割では、

中に溜まっている、ガラスの粉が、

飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、

ライト本体を傾けたり、

ひっくり返したりしないように
気をつけましょう

*******************************



こんばんは!!

このライトで、2回車検に出して、OKです。


前回から、ちょうど、
今まではハイビームの光軸で計測していたのが、

その頃からロービームに変わったそうです。


ハイビームには、ポツッ!
と、点のような凸の印があり、
その影で?計測していたらしいですが、

計測方法が、変わったのでしょうね。

凸は、クリアレンズには、
もっちろんありませんので。


USAクリアは、すでにご存じかと思いますが、

下敷きのように、柔らかい材質です。

ぐにゃぐにゃするそうですが、

今のところ、クレームの話は、

聞いたことが無いので、大丈夫です。

最初はびっくりされるかもしれません
2016年1月3日 23:13
クリアーレンズ化まではやらないにせよ
(私の場合はレンズカットはそのままの状態で、ロービームをプロジェクター毎差し換えるだけ、という予定だから)、
とは言え、
ちょうどこれからやろうとしている事への大変良いヒントになりました。

そして、本来なら関係ないテールランプ加工の際にこのページのノウハウが、より役立つのではないかとも思われ…。
(と、ブログに書いた以上のネタのチラ見せも(笑))
コメントへの返答
2016年1月4日 21:46
壊れたライトのユニットを持ってまして、

プロジェクター付近の構造を

見ることができます。

めっきのカバーは、ボコンッ!!と、
はめるだけの構造で、
クリップのようなもので留めてあります。

ちょっと、はずすのが難しそうです。


純正のプロジェクターは、
でっかいガラスのレンズなので、

固定している金属部品との衝突で
ガラスの粉が、飛散しています。

固定方法を変えると

これを防ぐことができそうです。


今時の車と比べると、
さすがに古くなっているので、
「なんとかしたいなー」
と私も考えています~

プロフィール

「@スミスミ 3話まで出ていますが、今、3巡目です(笑)」
何シテル?   03/14 00:58
まさかSVXに乗ることになるとは!! 乗ることは無いだろうと、すっかりあきらめていましたが、今でもまったく色あせない存在感(かなり色あせはありますが)に引き寄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
またSVXです(2台目) グレードはS3 外観はノーマル、昼は目立ちませんが、 夜はち ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
89年型 YAMAHA TZR250後方排気(3MA) ≪後飽廃棄≫と命名されました(笑 ...
ヤマハ FZ400R ヤマハ FZ400R
YAMAHA FZ400R (46X)
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
グレードはVE。 2006年12月納車されました。 発売から15年・・・。やっとこの車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation