• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cxw変更予定の愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2009年10月25日

自家製クリアヘッドランプの作り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
****【注意】*********************

ライトの殻割では、

中に溜まっている、ガラスの粉が、

飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、

ライト本体を傾けたり、

ひっくり返したりしないように気をつけましょう

*******************************





最初はアクリルをあっためて、押し付けた。
当然失敗。
2
今度は、枠を作って。手で押した。失敗。
更に、暖めすぎて、気泡ができる・・・・。
3
木枠を作る。レンズの形に合わせた、ひし形にカットし、
周囲を固定。温度に細心の注意を払う。
使ったアクリルの厚さは2ミリ。
2ミリだからか、アクリルはなかなか伸びないので、
レンズの形。曲面を作るのは難しい
4
ドライヤーではなく、ヒートガンを使う。
暖めすぎると、
①気泡ができる。
②押し型にした、本物レンズにくっつく
4、5枚はだめになった・・・・。
5
純正のレンズ部分の取り外しは、Pカッターを使う。
ガムテープで、補助ラインをつくり、それに沿って、引っかいていく。
6
接着には、「プラリペア」の黒を使う。
すき間をつくり、プラリペアをためていく。

ただ、これがべたべたと、中でくっつき、ひさんな状態に・・・。
次回、作る気力があったら、ここの対策が鬼門。
7
今回、唯一の工夫点。
ノーマルのフォグランプは、黒い金属製カバーが、ハロゲン球を
覆っている。
8
これがクリアレンズだと見えちゃうので、
ステンレス板で自作。
一応、磨いて鏡面加工し、ちょっと斜めにした。
直角に、きれいに曲げる技が無く、近くで見るとかなり雑。

■注意■
アクリル板が、2ミリを使ったのですが、あまり、熱で伸びない~
1ミリとか、0.5ミリはどうか、わからないけど、複雑な形や、
大きいものは、市販されているアクリル板のサイズの問題も
あって、今のところ、このレンズのような、
「小さくて、単純な形」
を作るのが、限界かもしれません・・。



****【注意】*********************

ライトの殻割では、

中に溜まっている、ガラスの粉が、

飛び散って、メッキとかにくっつかないよう、

ライト本体を傾けたり、

ひっくり返したりしないように気をつけましょう

*******************************

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット塗装

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

テールランプの補修

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

テールランプの補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スミスミ 3話まで出ていますが、今、3巡目です(笑)」
何シテル?   03/14 00:58
まさかSVXに乗ることになるとは!! 乗ることは無いだろうと、すっかりあきらめていましたが、今でもまったく色あせない存在感(かなり色あせはありますが)に引き寄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
またSVXです(2台目) グレードはS3 外観はノーマル、昼は目立ちませんが、 夜はち ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
89年型 YAMAHA TZR250後方排気(3MA) ≪後飽廃棄≫と命名されました(笑 ...
ヤマハ FZ400R ヤマハ FZ400R
YAMAHA FZ400R (46X)
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
グレードはVE。 2006年12月納車されました。 発売から15年・・・。やっとこの車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation