• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶぞうのブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

タイヤパンク

備忘録

3/11 空気圧警告灯が点灯したため、ガソリンスタンドで空気圧を点検したところ
左前が1.9くらいになっていたため、空気補充。
3/12 空気圧警告灯はその後点灯しなかったが、70キロ程度走行した段階で念のためガソリンスタンドで計測したらやはり1.9くらいに減っていたため、パンクを確信。
ディーラーまで走らせるためまた2.5まで空気を補充し、ディーラーに持ち込み。

点検してもらったところ、左前の設置面にビスが刺さっているとのこと。
ランフラット走行をしていなければ補修できる可能性が高いとのこと。

ディーラーで同じホイールつきのスペアタイヤを貸してくれて、パンクしたタイヤだけ預ける。

3/13 ディーラーから補修できたとのこと。補修代金7,560円。左右タイヤの交換を覚悟していただけに助かった。

3/20山梨までドライブした後の給油で計測したが、減っておらず問題ないようで一安心。
2016年09月15日 イイね!

W205 Cクラスのスピーカー交換の施工内容

先月スピーカー交換でお世話になったサウンドプロさんのウェブサイトに、私の車の施工写真がアップされた。
どんな施工だったのか気になっていたので、施工内容が見られて嬉しい。

また、パッケージプラン化されたようだ。
上級のプランも設定されたとのこと。
BLUE MOON AUDIOユーザーが増えるといいなあ。

http://www.soundpro.jp/install/ditail.php?id=429

Posted at 2016/09/15 12:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年08月26日 イイね!

W205:BLUE MOON AUDIO フロントスピーカー交換+ツィーター追加

W205:BLUE MOON AUDIO フロントスピーカー交換+ツィーター追加納車直後からC200の最大のネガティブポイントに感じていたオーディオの音の酷さ。
日本だけでなく海外のW205オーナーも純正スピーカーから交換する方法をネットで色々情報交換しているくらいだ。

http://mbworld.org/forums/c-class-w205/627774-how-upgrade-base-sound-system.html


純正の音の悪さに悩んでいたところ、大黒オフでスッパイクさんのBLUE MOON AUDIOのスピーカーの音のよさに驚愕させられた。
交換事例が多くあるFOCALにしようかどうか悩んでいたが、アンプ交換などせずにスピーカーユニットを交換しただけとは思えないほどBLUE MOON AUDIOの音が素晴らしかったため、自分の耳を信じてBLUE MOON AUDIOのスピーカーに交換することに。
スッパイクさんから紹介いただいた荒川区のサウンドプロさんに6月中旬に作業予約し、作業日8月25日を楽しみに待っていた。

BLUE MOON AUDIOはJBLやinfinityなどの高級ブランドの国内販売代理店として有名なグルーブインターナショナルさんが立ち上げた日本発のブランド。
公式サイト http://blue-moon.audio


C200は左右で助手席下にある1つのサブウーファーから低音を出しているが、フルレンジで入力されていることによって、モワモワした音になっていた。
そんな中、スッパイクさんが暑い中、ディーラー工具を借りながら自作のハイカットフィルターをインストールしてくださった。(スッパイクさんの手際の良いプロフェッショナルな作業に感動しました。本当に感謝しています)
ハイカットフィルターを入れた結果、もともとの純正状態よりかなり状態は改善され、耳も慣れてきたこともあり、「ハイカットフィルターを入れただけで充分なので、スピーカー交換をやめてもいいかな」と思いはじめていた。

そうこうしているうちに予約していたサウンドプロさんの作業日が訪れ、体感できるほどの効果がでるのか期待と不安が入り混じりながら車を預けた。

【作業内容】
・フロントスピーカー交換:BLUE MOON AUDIO MX080
・ツィーター追加:BLUE MOON AUDIO SX165のツィーター利用
・オリジナルネットワーク制作
・オリジナルスピーカーベース制作

そして今日、仕事帰りに車を引き取りにいってきた。
ツィーターはAピラーのネット内に入れてくださったため、外観はまったく純正状態と変わらない。

さっそくいつも聴いていたiPodの音楽をかけてみてびっくり。
オーケストラの主旋律以外の楽器の音が明瞭に聞こえるようになっている!
クラシックをメインに聴く私は、カーオーディオでクラシックを聴くことに対して、あまり高望みはしていなかったのだが、高速道路のロードノイズ下でも充分に楽しむことができるレベルに改善されたのだ。
メインのミッドレンジMX080は8cmとは思えないほど広い音域を再生しているが、そこにSX165のツィーターが自然なつながりできれいな高音を出している。

ドンシャリ系の音にならなければいいなと思っていたが、ドンシャリになるどころか、オーケストラの楽器の自然な音色、トランペットの抜けのある音、バイオリンの弓の擦れる音、指揮者の唸り声など多くの情報を純正のヘッドユニットで再生できることに驚いた。
左チャネルの低音がサブウーファーからほとんど再生されない純正の変な仕様もほとんど気にならなくなった。

当初はFOCALのW205専用キットにするかどうか悩んだが、BLUE MOON AUDIO にしたのは大正解だった。
FOCALは有名だが、BLUE MOON AUDIOは知らないブランドだったし、スッパイクさんに実機の音を聴かせていただかなければ、導入しようとすら思わなかっただろう。
スッパイクさん、そしてBLUE MOON AUDIOを提案いただきインストールしてくださったサウンドプロのスタッフの皆さんに心から感謝している。

サウンドプロさんのBLUE MOON AUDIO紹介ページ:http://www.soundpro.jp/special/bma.html


外観上は純正の時と変化なし。
スピーカーグリル用のブランドロゴエンブレムとか欲しかったかな

【訂正】
よくよく見たら、スピーカーユニットが入っていた箱の中に両面テープで貼れるエンブレムが2つあったのでツィーターのネットに貼ってみた。


Posted at 2016/08/26 21:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年08月24日 イイね!

リアバンパーの修理完了

追突されたリアバンパーの修理が完了したと連絡があったので、ディーラーに引き取りに行ってきた。

ディーラーで、修理内容の説明があるかと思ったら、いきなりキーを渡され、なんの説明もなく引き渡しされそうになった。
「修理明細ください」といったところしばらく待たされたのだが、結局明細はくれずに「リアバンパー上下とセンサー1箇所交換です」とのざっくりした説明のみ。
黒いディフィーザーが直接へこんでいた部分だったので、「ディフィーザーも交換してるでしょ?」と聞いてもいまいちはっきりしない回答。
修理金額を聞いても「40万円くらい」というこれまた超ざっくりな説明。
しかたないので、メールで営業担当に明細を依頼した。

アウディ(B7A4)で当て逃げされたときは、保険修理でも明細を見ながら修理内容を説明してくれたし、直営のサービス工場でも点検時は無料点検でも作業内容を説明してくれた。
この辺が今のMBディーラーはちょっと残念。




Posted at 2016/08/24 20:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年08月13日 イイね!

浜松・名古屋日帰りドライブと被追突事故

浜松・名古屋日帰りドライブと被追突事故一昨日、この夏休みの間で1日だけ家族全員の予定が合ったので、日帰りで名古屋までドライブに行くことにした。

最初に、娘が行きたいとかねてから言っていた浜松の楽器博物館を見学し、その次にうなぎパイファクトリーで工場見学とうなぎパイの試食。







ちょうど昼すぎになったため、浜松周辺でうなぎでも食べようかとお店に向かっている途中、信号待ちから発信したタイミングで後ろからガツッという衝撃を感じた。
何事が起きたかと振り返ると、後ろのムーブが追突してきたのだった。
脇道に入り、警察を呼び、クルマの損傷状況を確認。
見たところリアディフィーザーとバンパーに軽いヘコミ。
一方、ムーブのバンパーを見るとC200のリアセンサーの形状の丸いヘコミができていた。




私も同情していた家族にもケガがなかったため、交番まで移動するように指示を警察から受け、届け出手続きを。
相手車の運転者は、20代の女性。助手席のかばんを見ていて、前の車に気づかずそのまま追突したとのこと。

初めての事故とのことで、どうしたらいいのかわからないらしく、こちらが警察への110番から任意保険会社の加入の有無の確認、双方の住所・連絡先の交換までナビゲートするはめに。
任意保険に入っているかすらよくわからないとのことで、任意無保険車だったらシャレにならないなとおもっていたが、幸いJA共済に加入していることがわかり、事故報告させて一安心。

納車されて2000キロ程度しか走っていない状態で追突され、トランクフロアなどに損傷があると「修復歴あり」となってしまうため、下取り時に大幅な減額をされてしまうため、ブルーな気持ちで名古屋へ移動。

浜松でうなぎを食べる予定が、閉店時間を過ぎてしまったため、名古屋へ移動し、市内でひつまぶしを食べることにした。
蓬莱軒は2度行ったことがあるので、今回は栄にある「いば昇」に。
皮までパリパリの関西焼?のうなぎと、蓬莱軒と違ってダシ汁ではなく緑茶で食べるお茶漬けスタイルで、こちらも美味く、櫃まぶし初挑戦の妻と娘も大満足。



食事後はドライブの目的のメインだった劇団四季ミュージカルのオペラ座の怪人を鑑賞し、名古屋を21:30ころ出発し帰宅の途に。駐車場からの出庫時に歩道から車道に入るときに段差でフロントバンパーの下回りにガリ傷をつけてしまいまたショック。(前からは見えない場所ではあるが)



新東名はとまりはしないものの、追い越し車線でも80キロを割ることが多く、ストレスフルのドライブ。
300キロちょっとの距離なのに、休憩が多くなったこともあり帰宅したのは深夜2:30頃。
ディストロニックプラスがあったので疲労感は少なかったが、これがなかったらもっと疲れただろう。
特にステアリングアシストは新東名では効果絶大で、この道路のカーブのRならほぼ半自動運転ができる。



それよりも、リアの損傷がトランクフロアなどに波及していたら「修復歴あり」として下取り時に大幅に価値が下がってしまうことが心配だったが、昨日ディーラーに持って行き外注工場で損傷を確認してもらったら、バンパーカバー、ディフィーザー、リアセンサー交換だけでトランクフロアへの損傷はなさそうとのことで、一安心。
こちらが発信してアクセルを踏んだタイミングの衝突だったので、これだけの損傷で済んだのだろう。

昨日は首のこりや腰痛が酷く、事故による頚部捻挫、腰部捻挫の症状にも思われたが、車が「修復歴車」にならなかったことを聞いて、痛みが吹き飛んだ気がする。

事故代車はレンタカーのA180。ホイルベースが短いせいか、高速道路では細かいハンドル修正が必要になる一方、街なかは小回りが利くのがいい。登録されて2年ちょっとのレンタカーだがドアモールの白いウロコが酷く、自分の車もこうならないように手入れに気を配りたいと思った。

走行距離は760キロと1日で走る距離としては結構な距離で、盛りだくさんの名古屋日帰りドライブだったが、大きな怪我もなく、車も大した損傷ではなかったのは何よりだった。








Posted at 2016/08/13 18:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「LCI レーザーテールライトいいな http://cvw.jp/b/246260/48590895/
何シテル?   08/10 07:17
定年を意識する年齢の会社員ゆえ、車のパーツやチューンなどにお金をかけることはできませんが、大切に乗っていきたいと思います。 車歴: プレリュード(BA5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:48:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 15:20:50
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:17:08

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初のBMWかつ初のクリーンディーゼル車。だんだん年齢的に定年が近づいてきたから最後の輸入 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
駅までの送迎、買い物用のサブカー 2年落ち、1.1万kmの中古車購入。軽自動車って中古で ...
プジョー 508 プジョー 508
セレベスブルーのGTライン(ガソリン)フルパッケージ。 初のフランス車。 とても気に入っ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウディ3台→メルセデスと乗ってから12年ぶりの国産車。 子供が地方で一人暮らしを始めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation