• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶぞうのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

納車2ヶ月過ぎてのレビューというか雑記メモ

C200 SPORTSが納車されて2ヶ月ちょっと経ち、走行距離も2500キロほどになったため、A5SBから乗り換えてこれまでに気がついたことをメモ書きしておく。

A5SBのときのような、「ちょっとおしゃれな車に乗っている」という自己満足度は下がり没個性感はあるが、車としては徐々に満足度が高まってきている。


・ディストロニックプラスは、ステアリングアシストがしっかり介入してきて、高速道路の新東名のような急カーブが少ない道では、半自動運転に近い支援。前車との車間調整も不自然さはあまり感じられない。
足をアクセル、ブレーキペダルに置かないでドライブできることが高速道路ドライブの疲労感をこれほど軽減させてくれるとは思っていなかった。

・A5SB比のパワーダウンは、スポーツモードにすれば気にならない。コンフォートモードはもっさり。

・ドライブモードの切替えがハンドルで出来ないため、高速道路の合流などでスポーツモードに切替えたいときに不便。パドルシフトを使えばいいのだが、AUDIのようにシフトレバーで切り替えられるほうが好き。

・パドルシフトの質感がいい。A5のパドルは黒いプラスチックだったが、こちらはアルミの金属感が心地いい。

・パワーウィンドウの昇降スイッチもアルミで質感が高い。

・シートメモリーが3種類登録できて便利。A5にはなかった装備。1は街なか乗り用の設定、2は高速道路でクルーズ用と使い分けできる。キーとは連動していない。

・サイドミラーに熱線が入っているのが便利。A5にはなかった気が。

・コンソール周りの木目入りウッドパネルの質感が高い。

・エアコンの温度設定が、現在何度に設定されているかが常時表示されないのが不便。

・ヘッドライトはAUTOのみで、OFFにはできない。駐車して、アイドリングで人を待っている時も完全OFFにできない。

・ヘッドライトは、B9A4のマトリクスほど細かい制御をするものではないが、コーナンリング連動、道路状況連動でモード切替される「インテリジェントライトシステム」、ハイビームでは先行車や対向車がいると底の部分を避けた照射をする「アクティブハイビームアシストプラス」が便利。特に夜間高速道路でその効果を実感できる。

・ウィンカーレバーではハイビーム固定ができない。(パッシングのみ)

・オーディオにipodをUSBケーブルでつないでいると、同一アルバムをループ再生して、次のアルバムに進まない。

・オーディオは左チャンネルの低音ソースが再生されないのは酷い。

・COMMANDシステムでは、スマホのネット接続経由でインターネットラジオが聞ける。

・ハザードスイッチの位置が他のスイッチと並んでいて、ブラインドタッチしにくい。

・ヘッドレストが電動調節可能。ただし助手席のシートはパワーシートではあるが、前後調節は手動というコストダウンがみられる。(本革グレードは電動らしい)

・後部座席の足元空間がA5SB比較でゆとりがある。

・リアガラスが薄いとはいえ着色されているため、ガラスフィルムを貼らずにすむ。

・ドリンクホルダーのフタが閉まるため、使わない時は目立たず、埃もたまらない。

・灰皿は標準装備されていない。

・バックカメラの映像を見たい時、手動でONにする方法がよくわからない。

・バックカメラは普段収納されていて、Rギヤに入れると、自動的にカメラがポップアップしてくる作りのため、レンズが汚れにくい。

・車高を高くできるスイッチがあり、段差が大きいところなどで使えば下回りをこするリスクを減らせる。

・ハンドルがボトムがフラットなD型でかっこいい。

・室内のイルミネーションの色が切り替えできる。

・夜間にエンジンを切ると、ドアハンドルやサイドミラー周辺が一定時間ライトアップされるのがきれい。

・室内の静粛性が高いので、オーディオの音がよく聞こえる。一方、それによって音質の悪さも気になるデメリットも。

・ヘッドアップディスプレイは最初は目障りに感じたが、視線移動なく、現在速度とディストロニックプラスの設定速度が把握できるので、慣れると非常に便利。

・バックドアは電動なので、急いで開けたい時にじれったい反面、閉めるときにはボタン一つで閉まるのが便利。

・シートベルトをしていないときの警告音が、最初はゆっくりしたテンポの警告音だが、時間の経過とともに早い間隔の警告音に変化するようになっている。

・アクセルペダル、ブレーキペダルは最初からステンレス製である一方、フットレストは樹脂製すらついていない。

Posted at 2016/08/11 16:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年07月02日 イイね!

BOSE 101MMを置いてみた

BOSE 101MMを置いてみた純正オーディオの音が酷い件、ショップでのスピーカー交換予約をしているが、ショップが混雑していて作業が8月下旬という状況。

それまでのつなぎで、家に眠っていた雑誌の付録のLUXMANのデジタルアンプ LXA-OT1とヤフオクで買ったBOSE101MMをカーゴルームに置いてみた。

カーゴルームの12V電源→AC-DCコンバーターで電源をとって、そこにBluetoothレシーバー→デジタルアンプ→BOSEスピーカーを接続。

iPodから音楽を飛ばして聞いたみたところ、トランペットなどの金管の大音量時はいい感じに鳴っていたが、やはりカーゴルームから天井に反響させて飛んで来る音は直接音が聞こえず、純正スピーカーのほうがまだマシだった。

ということで、このBOSE101MMとデジタルアンプはすぐに撤去して、テレビ用アンプ&スピーカーとして使うこととした。





Posted at 2016/07/02 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年06月18日 イイね!

左チャンネルの低音がサブウーファーから出力されないのは仕様

左チャンネルの低音が助手席下サブウーファーから出力されていないという件について、故障なのか仕様なのかを確認するため、ディーラーに行ってきた。

ディーラーでは営業マンのW205のC180でテストしたところ、私の車と同様に左チャンネルの低音が出力されていない。
これはどうも仕様のようで、右チャンネルの音声だけサブウーファー入力をしていて、左チャンネルの低音は再生されないことがわかった。

左チャンネルのシャリシャリ音が気になるというのは、低音がでていないため、ボリュームを上げてしまい、結果として左チャンネルの中高音だけが聞こえることによるものと理解した。

オーケストラだと右側にコントラバスやチェロなどの低音部が配置されているので、割りきって右側のみ入力するという設計しそうなのかも。

どんなに安いラジカセでも左と右は同じ音が出るのにこれは残念。

テストに使った音声はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=KXkYqC6lu2A
https://www.youtube.com/watch?v=DEeHzlemOmg


A5SBの純正オーディオも音がこもって良くなかったが、W205は静粛性が高いので、オーディオのクオリティがA5SBの時よりも気になるのかもしれない。
Posted at 2016/06/18 14:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年06月17日 イイね!

ドライブレコーダー PAPAGO GoSafe S30 サンプル動画

PAPAGO GoSafe S30の動画。
先週の日曜日、首都高湾岸線を通って、千葉にドライブに行った際の帰りの映像。
ちょっと露出がアンダー気味だが、SONY製の裏面照射センサーを使っているということもあってか画質は満足行くレベルだ。

※Youtubeのデフォルトの画質設定が低画素になっている場合は「HD1080」に画質を切り替えてください。

Posted at 2016/06/17 21:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2016年06月11日 イイね!

純正オーディオの仕様?故障?

納車されてから純正オーディオの音に不満を感じていたため、カーオーディオ専門ショップに行き、実車を確認してもらった。

そうしたところ、左チャンネルについて助手席下のウーファーから音が出ていないことがわかった。
バランスを最も左寄りにして、打ち込み系の曲(たとえば、サザンオールスターズの「愛の言霊」とか)を再生すると確かに低音が全く聞こえない。

ショップの方は、左チャンネルのウーファーへの入力が抜けているのか故障ではないかとのこと。
ディーラーに相談して、他のW205のオーディオも同様の状況か確認してもらおうと思う。

仕様として、右チャンネルのソースしかウーファーに入力していないということがあるのだろうか。
ブルメスターじゃない標準のものだけに「仕様です」と言われるのではないかとビクビクしている。

【追記】
調べたところ、左-10では低音がでないが、左-8まで戻すと低音が出る。
同様に、フェーダー-10(最も後ろ)だと低音がでないが、-8まで前に戻すと低音が出る。
完全に左チャンネルのウーファーに入力されていないのではなく、フェーダー×バランスの組み合わせの値によって、左チャンネルのウーファーに入力するしないを決めているような感じだが、よくわからない。

Posted at 2016/06/11 17:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「LCI レーザーテールライトいいな http://cvw.jp/b/246260/48590895/
何シテル?   08/10 07:17
定年を意識する年齢の会社員ゆえ、車のパーツやチューンなどにお金をかけることはできませんが、大切に乗っていきたいと思います。 車歴: プレリュード(BA5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:48:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 15:20:50
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:17:08

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初のBMWかつ初のクリーンディーゼル車。だんだん年齢的に定年が近づいてきたから最後の輸入 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
駅までの送迎、買い物用のサブカー 2年落ち、1.1万kmの中古車購入。軽自動車って中古で ...
プジョー 508 プジョー 508
セレベスブルーのGTライン(ガソリン)フルパッケージ。 初のフランス車。 とても気に入っ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウディ3台→メルセデスと乗ってから12年ぶりの国産車。 子供が地方で一人暮らしを始めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation