• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAYVENのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

仕事車 KICKER CSC4

仕事車 KICKER CSC4今季は、もうスキーは諦めました笑

って事で、前からやりたかった事。

ドアヒンジ絡まない車で単線接続!

VVF1.6mm

やんちゃの極み笑

音的にどうなる事やら笑

純正は高音も伸びないし、純正オプションHUだし。
内蔵アンプ鳴らしだし。

ダッシュ上向き設置だし、ダメ要素の極み!笑

最終候補の二機種。(国産も目を通したけど、微妙な為却下)

キッカー
モデル名46CSC44

Recommended Amplifier Power [ watts RMS ]50
Effective Frequency Range [ Hz ]60-20k
Sensitivity - SPLo [ dB @ 1W, 1m ]88dB

ロックフォード
モデル名R14x2

Power Handling (RMS)30 Watts RMS
Frequency Response (Hz)100Hz - 20kHz
Sensitivity(dB @ 1W/1M)85dB

能率と下の伸びの部分でKICKERにしました。
(オーディソンAPX4も能率91dBで良さげだったけど)

国産も悩みましたが、スペック以外の部分(音の構築のセンスがやはりアメリカメーカーが好き)でして。

ちなみに国産メーカーも何点かスペックシートを見ましたが、それ良いの?的なのも…

-10dBって??!?ってなるような再生周波数特性の書き方よ…

まぁ、ロックフォードも相当フラットじゃない鳴り方するし笑

ロックフォードはロックフォードの音がするって言うけど、それってそう言う…ね笑

ちなみにフラットな特性でしっかり再生出来てもつまらない音と言えば確かにそうかもだけど、それをつまらないで終わらせないヤツが感動の領域なんだと思う。

あと、純正グリルにツィーター部が干渉しない事も重要視しました。

CSC4、飛び出して見えるけど、実はフラットに収まっており、メーカーもゼロツィーターと謳っております。







で、とりあえず付いてきていたハーネスと、秘密の接続でVVFとコネクトして鳴らしてみたら、カスカスの情報量もへったくれもないゴミサウンド笑

そらそーです。

背圧処理も何も考えず、取り敢えず乗せて固定。

んでエージング30分。

まぁまぁ鳴り始めたので、少しデドニング。

そこそこ聴けるようになるにはやっぱり物理的な問題が大きいので、気長にやります笑

まずはステーかなー。

取り敢えず、左右バランス弄ると音が捻れるのはなぜなぜなーぜ?

位相はおかしくなさそうだし。

そもそもガラスに弾いて反転した音が飛んでくるって事かな?

逆相で安定するかな?【試しました!悪くないかも。ダッシュ上向き設置純正スピーカーグリルなのでなかなか実験結果が面白いぐらいに反映されます笑】

試してみよー。

実験大好き。

あの端子も使ってみようかなー。

結局のところ、接続とかデドニングとか結局そこら辺が一番大事だと思う。


以下CSC4の本家ページ自動翻訳

「CS シリーズ 4 インチ同軸スピーカーは、精度、耐久性、工場出荷時のフィットを実現 します。

これらの同軸スピーカーは、サウンドを大幅に向上させます。打ち抜き鋼の フレームが、EVC™™ (Extended Voice Coil) テクノロジーを採用した剛性 ポリプロピレン コーンをサポートし、最高の音質を実現します。

突起のない PEI ツイーターを使用すると、工場出荷時のグリルに干渉すること なく、必要な明瞭度を最大限に得ることができます。

これらの CS スピーカーは、推奨電力 50 ワットで最適に動作します。

詳細については、以下を参照してください。

• ほぼすべての車種に適合

ほぼあらゆる工場の奥行きにフィットする突起のないツイーター

• ウーファーEVC™™(拡張ボイスコイル)テクノロジーが正確なリニアエクスカーション を実現します

• UV処理されたポリフォームサラウンドは熱や直射日光に耐えます

超クリーンな低音を実現する大型ウーファーマグネットと高耐久性モーター

PEIツイーター構造により優れた明瞭度を実現

ネオジムツイーターマグネットにより高音域の音量が増加

• スピーカー保護用のスチールメッシュグリル付属」

拙い日本語笑

ちなみにスピーカーケーブルは太くすると低域寄り、細くすると高域寄り、長くすると低域寄り短くすると高域寄りに振れる。
Posted at 2025/02/28 06:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

試乗会 WAPAN SKI他

試乗会 WAPAN SKI他またまた試乗会にお邪魔して来ました。

会場 キロロ
日時2025/2/2
天候 晴
気温 ピークで山麓リフト待ち汗出るぐらい(上はもちろん寒い)
雪質 硬めと柔らかめの中間
試乗者 トップ紹介文参照





かねてから気になっていたWAPAN SKI
、simply SKI

乗る機会は多めだけど乗らないことの多いfaction。


ちなみに…知りませんでした。
WAPAN SKI はデザインが3種あって、そのデザインはどのモデルのどの長さにも好きなグラフィックを載せれるという事実!

知りませんでした。

好きなモデルの好きな長さにそのシーズンの好きなグラフィックを選べるという…悩ましい!!

んで肝心の乗り味ですが、ゲレンデが荒れていてもなんのその。

脚が疲れても攻め攻めです笑

ベクターっぽい脚力要求度が高い感じは無くて、でもしっかりヘコたれないコシと操作感、限界付近での挙動も安定していてガンガン縦に縦に攻めれます。

ダンピング素材の使用や、日本人体型に合った設計との事でした。


イ、ロ、ハ、ニ、ホ、へ、トの
I.RO.HA.HOとモデル名が付いてます。

HEBI、MATSU、DARUMA2だったかな?
名前がグラフィックについてます。

メイドイン コロラドの日本企画品らしいです。

I(イ)

パウダーフリーライド

センター122mm

180.190cm


RO(ロ)

オールマウンテン

センター105mm

161.171.181.191

イとプロポーション似てるけど、ラディウスはこちらの方が少し小さめ。
正直ラディウスで曲がる曲がらないあまり関係ない気がしますが、サイドカーブがツチノコは全く曲がらないというかピボットになるので関係なくもない笑

HA(ハ)

フリースタイル、パーク

センター90mm

161.171

とはいうものの、遊び心のある板。
というかフリースタイル系の板って楽しい気がします。

エアーとかトリックに目が行きがちですが、ポップで普通に楽しい板。

HO(ホ)

フリースタイル、パーク

センター100mm

171.181


いつも感じる事だけど、長さで性格が変わるというか、この板あんまり好みじゃないなーと思いつつ、長い方に乗ったらあらま楽しいとなるから困るんです。

ここ最近の好みは長めが好きみたい。

最近は190cm〜が好み。


























順番的にはsimplyとWAPANが最初の方に乗ってます。
















simplyの細かい仕上げ感。

乗った感じもとても反応が良く、置いて行こうとします。

軽快なキレのハイエンドって言いますか、切れ味の良い刃物。スパッと感。無垢感。

















faction

















↑ダンサー1

178cm

好きですね〜

荒れた整地も楽しめます。

結構ハリ強いので、タンにしっかり荷重入れてないと暴れます笑

でもその乾いたハリ感が好きな人には向いてます。
私は好きです。

芯材が見える所も好き。
芯材小窓付き笑


↓ダンサー79

178cm

キレます。

こっちは基礎板の中の上ぐらいの乗り味。

ゲレンデも楽しめて脇パウぐらいならこのぐらいが一番良いかも。









最近はセンターフラットのロッカーばかり乗ってたら、基礎板のズレなさにビビりました。

先日SL板で鍛え直しましたが、そればかり乗っても今度はセンター100mm超え板に違和感を憶えるし、難しいです。

次回スキーは明後日。
その時はGS持って行きます笑
今シーズンマジでスキーに恵まれず、まだ身体仕上がらないってオチ。

腰パウも浸かってないのに今季はもう2桁気温!

やんべー

編集 【完】


Posted at 2025/02/03 13:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

スキーポールに思う事

スキーポールに思う事はい。

あまりネタにする事のないストックです。

ストック、結構拘りがありまして。

1. 剛性
2. 素材
3. スウィングバランス
4. 長さ
5. バスケットのサイズ
6. ストラップ

好みの問題もありますが、素材的に天然の竹やアルミでも航空産業向けの素材、チタン、カーボン。

色々ありますね。
選び放題

楕円形断面のものも。

整形も色々あるので、それがスウィングバランスに影響を及ぼします。

ちなみに最近一番びっくりしたのはKANGの竹のポール。

思ったより軽く、意外にもスウィングバランスが良くてびっくりしてます。

突いた感触も剛性感も良好。

竹【天然素材】ナメてました。




最近のお気に入り。

長さ違いで二本あります。【ちょっと色々ありました】
というか5センチ長さ違いで同色なので、持ち出す時に長さ確認が面倒です笑笑


ちなみにずっとシナノのストックで育ちました。
傷だらけの蛍光イエロー、アルミの地金出まくりでも機能してました笑


ここ最近は伸縮式のカーボンとアルミのディナフィット使ってましたが剛性感が気に入らないのと、実際折って以降直したけど怖くて使ってません。

んでやっぱり伸縮式をやめて、パウ用の長さで作ろうと思い、微妙な長さでオーダーしました。

とてもふかふかの深い日用にと。

ところが50数年ぶりの雪の少ない年。

北海道の街中に雪がありません。


この前のパウ日和には体調崩してダウン、次の休みは行き先決定済みのパウ期待低め。

ちなみにゲレンデ用はLEKIがここの所多かったのですが、ここ最近はKANG率高め。

何故って私の手持ちポールで一番短い105cmがKANGだから笑

深い弧を描くとポールを引っ掛けるので、短い方が操作性が良いのも理由の一つ。

と言いつつ、110cmのポールが主軸の長さですが、

私の場合ブーツ履いてスキー履いた時のちょうど良い長さは115mmだそうです。【好みを除いた適正値】


好みで言うと105cm〜110cmが理想で、115〜はパウの日ぐらい。


やっぱり伸縮式は便利だけど、剛性感がネック。

あとストックの長さに関してですが、良くいう長さというのは、ストックの石突先端からグリップ上部付近までの長さを指します。

どうもシャフトの長さが表記としてされているようです。

なのですが、身長×0.67%が適正長さらしいですが、好みがあって、選手でも長いの、短いの希望があるらしいです。

私は短い方が好き(特にバスケットサイズが大きいものほど引っ掛けるのでバスケットサイズはゲレンデ内整地は小さい方が好み)

私はストックでスピード乗せるのに使うことがない怠け者笑
 
カッコ良いから曲がってるストックが好きではあるけど、GSストック使ってる時にSL板に乗り換えてチグハグになってる時も割と愛せる変態って位置付の人です笑笑

ここ最近、確変的な大雪なのにスキーに行けない行けてない行く気がない?そんな事はない!気がする!
とりあえず、結婚なんてしたらほんとに自由が…情けない男の悩み笑

そのうち写真追加するかもだけど、試乗記の方も書きたいのでこの辺で笑
Posted at 2025/01/23 11:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月14日 イイね!

vector glide試乗会

vector glide試乗会さて、今週末もスキーに行こうと思ったら風邪?インフル?コロナ?でダウンで動けず…

しかし、脳内はスキーの事でいっぱい。

というわけで、編集でもしようかと。

おそらく試乗順になってます。

試乗場所 キロロ
天候 曇り→晴れ
気温 マイナス10〜マイナス3(体感) 
試乗者情報 自己紹介参照
雪質 パウダー ピステン→崩れて荒れ始め


最初はマキシライト165


乗り味はキュインキュイン系
荒れる前だったので長峰第2でかっ飛ばして一発目からぶっ飛んでコケました笑

マキシGTっぽい感じ
それよりは強いと思うけど、長峰第2の左側?で滑ったので、もう少し強い方が好きかもと思いました。

コルドバメタル180




コレはゴンドラで唯一上がった一本。

以前試乗した時はアイスバーン環境だったので、印象が違いました。

この板ってテキトーに乗ると言う事聞かないのに、正しく乗ると急激にエッジかかり始める。

アホほど切っていけるのでちょーしこいて切りまくってたら太腿死亡笑



インティマシー180




この辺りから山麓気温上昇してワックスが滑らなくなり始める。
上行ったら滑るけど笑

この板やっぱり好き。SEと変わんないです

強いし、エッジかかり良いし、キレキレだしバインバインとソフティのいいとこどりというか。

ただ最近はバインバインが好みだけど、疲れたら無理。

ポラーブスタンダード180




ソールの反射撮れました笑
蛍光ピンクヤバい笑
雪に反射してオシャレ。
グルーミング荒れたヤツをかっ飛ばして切りまくっても安定してる。

疲れてる太腿でも切っていけるので感動。

インティマシーも同条件試乗だけど、インティマシーの方がもう少し大人にポップというか。
と言いつつめちゃくちゃ楽しい。

なんかコレは未発表のやつらしいから…ごにょごにょ





M24 185

以前アイスバーン試乗でえらい強い板の印象が強かったけど、そんな事ないかも。
強いは強いけど。

M21 180
写真ありません。
こっちの方が体格に合っているのか、キレてくキレてく。でもコシがない感じのキレ方じゃないから安心して踏んでいける。


MAXI S13 165

コレも以前とは違う印象。
強いは強いけど、キュインキュインの様な、オンザレールと違う、自分でライン作る様な。

『技術戦で勝つための板』納得感あるかもです。

うおりゃって曲げて雪飛沫あげて次のターンに入っていく的な。

ちゃんとたのしいから困っちゃうけど、それはオレがMだからなのかもしれません笑

板に対してはドSですが笑



マジで購入対象の板しかない。



追伸

なんちゃって上級者が多くて…言ってたおじちゃん

リフト内の会話が聞こえてきて。

上手い奴いない的なこと言ってた。

上手い下手より楽しいか楽しくないかじゃない?

確かに上手い方が良いし、楽しめると思う。

技術も大事だけど、それより大事なのは楽しむ心だよ!

子供の頃からスキーしてワクワクしてドキドキして。雪に触れて突っ込んで笑って。



まずは楽しもうよ!と言いたくなったけど、変に絡まれたくないので黙ってました。

一人でスキーに行くのも自由が良いから。

【一人】上記回答に反論があったら面倒なので↓

とりあえず、ゲレンデ外は弟が交通事故で亡くしてるので、両親が現役のうちはやらせてもらえない【嫁から禁止令】

って理由がありまして。

なのでBCシステムは全て手放して、パウ板はpivot直打ち。

直打ちアルペンソールに勝るもの無し笑

ちなみに私は自称上級者です笑笑




Posted at 2025/01/14 20:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

スキースキースキーあけおめんことよろん

いんやーリアル世代には堪らん!

メーカーの思うツボに落ちたくないと思いつつ、歯を食いしばって買うのが正解な気がしてくる恐ろしい魔力が働いておる。

現代のモーグル板みたいなのに過去に乗っていたのに、今更乗ると高速安定性の無さにビビる。

でもコブは滑りやすいのよね。

あ、話が逸れました。

明けましておめでとう御座います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

本年は買って満足、愛でて満足を無くす年にしたいと思います笑

初詣も行けてません。

毎年お守りを買うけど無くしてしまうのは何故?


Posted at 2025/01/09 12:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「遊びで仕事車に小さい内蔵アンプのSW積車。

10cmスピーカーの下がカスカス過ぎる為、音に気持ち悪さを感じ。

SWってホントしっかり追い込まないと【良い】とならない。

マジで音決まったと思ってから悩むこと2week。

しっかり前方10cmSPに脂乗りましたとさ。」
何シテル?   04/17 13:56
RAYVENです。よろしくお願いします。 スキー試乗ブログ良く書きます。 試乗者情報 体重55kg(冬は60kgに増えます)程度 身長165程度 スキー歴 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) レジェンド用ドアストライカ ーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 21:50:29
備忘録、究極のエンジンオイルを探る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:51:26
設備屋Gogogoさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:50:57

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル モコ (ホンダ N-VAN+スタイル)
脚を運んで頂きありがとうございます♪ スキーに行くのであっという間、 13000km突 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い彗星 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI Limitedに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation