• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YU2の愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スバル純正床下アンダーパネル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
C型に乗っている時に、私の車の次の次のバージョンくらいから床下アンダーカバーという
フロアーを覆うカバーが装備されました。
もともとフロアーにはそんなに凹凸は無いので空気抵抗という意味では
あまり効果がなさそうですが、フロアー面が低くなって路面と近くなる
ことで、より積極的に空力効果を得られるのでは?
また、フロントにはクスコのフロントGTダウンフォースキット
(リップスポイラー&アンダーパネル)を装着し、リアにはHKS関西の
カーボンリアディフューザーを装着しているのですが
その間もうまく空気を流してやればよりそれぞれの効果が高まるのでは?
と考え、装着しました。
2
いつもお世話になっているディーラーでこの部品を購入しました
パネルが1枚4000円、その他取付けに必要なビスを加えても
9340円で一式揃いました。
3
こんな箱に入って納品されました。
意外と大きいです。
トランクスルーの無い私の車には
積めませんでした。
4
箱から出すとこんな感じです
5
いよいよ取付けです。
取り付け中は余裕がなくて写真がありません。
作業としてはこの図の○のフロアーに穴を開けます。
(最近、穴あけに慣れてしまいました。恐ろしい・・・)
赤○のところはΦ10mmの穴を開けてクリップで固定します。
青○のところはボルトorビスで固定します。
今回はウェルナットというものを埋め込んでボルト固定ました。
穴さえ空けられればフィッティングはさすが純正。
ぴったりですので、クリップ・ボルトを入れれば完成です。
6
取り付け後はこんな感じになりました。
新しいインプレッサには、標準で付いていますので普通です。
フロアー高さがサイドステップよりも低い位置になりました。
フロアーが路面と近くなったという事は、よりダウンフォースを
発生させやすいことになるはずです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ダミーダクト取り付け

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DKM Fisco Challenge 2022 2nd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 21:33:32
パワステ油温測定実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 07:51:46
富士スピードウェイタイムアタックプロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/18 08:09:50
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation