• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakabanのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その後「お片づけ」

2泊3日車中泊の旅 その後「お片づけ」ども、死ぬ思いで酷道を通った後はアテンザが乗りやすく感じてるnakabanです。

さて、帰宅してから眠い目をこすりながら荷物ややつらを降ろし家に片付けます。
そして、ここからがもう一頑張りです。

そうです、「旅」そのものは終りましたが遊んだ後はお片づけをしなければなりません。

何しろ、車内にはやつらの抜け毛と、車外には酷道を走った証拠がびっしりとこびりついています。

まずは自宅駐車場で出来る車内清掃からです。

1時間半近くかけて、コロコロの一本分を使いやつらの毛を除去した後は車内清掃用の使い捨てウエットティッシュにて拭きあげていきます。

そうして、車内が終れば近所のガソリンスタンドへ行って、社外の清掃です。

下回り近くが、巻き上げた泥などで汚れていたので自動洗車機ではなく手動洗車を選択し高圧洗車でガンガンと汚れを落としていきます。
そして、車体と窓ガラスを拭きあげたら車の清掃作業も終わりです。



そして時計を見ればもうすぐAM7時です。
とっとと家に帰っておやすみなさいしました。

これにて、本当に2泊3日車中泊の旅も終りました。

では、今回はこれにて
Posted at 2015/09/11 14:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月10日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その6「26日終盤」

2泊3日車中泊の旅 その6「26日終盤」ども、前回の最後では計画的に出雲大社へ行くことになっていたかのような書き方をしたnakabanです。
もちろん、突発的にナビの地図を見て思いつきました。

さて、前日からの影響でぐずつく天気の中、出雲大社へ到着です。
驚いたのは、台風の翌日でこんな天気の中ですから人は少ないかなと思っていましたが、結構参拝客は多かった事です。

敷地の中を散策しながら本殿を目指します。
しかし、「平成の大遷宮」の為、銅鳥居のある正面参拝路は工事でふさがれており、左にずれた所に設置された仮の参拝路から境内へ入り参拝します。


出雲大社には大黒様にちなんでウサギがたくさん


その大黒様とウサギ


社務所 神楽殿 永職館


拝殿 本殿

出雲大社で参拝を済ませた後は、国道431号でもどり先へ進み国道9号へ入ります。


途中、今回の旅で初めての給油を行い。

島根県益田市に入った辺りで温泉の看板を見つけたので、9号線よりそれて国道191号へ入り目指すは「美都温泉 湯元館」です。

191号に入って30分弱走った所にある湯元館、到着して愕然としました。

「水曜 定休日」だそうです。

行き当たりばったりの醍醐味がここで炸裂しました・・・orz

仕方ないので、ナビで検索して出て来た所へ行こうと、益田市街へもどっていき山間の道へまがりしばらく山中に向けて走ると見えたのは「大谷温泉かじか荘」です。


写真は拾い物です。(実際の到着は夜でした)

ここは旅館ですが立ち寄り湯としても利用出来るとの事で、ようやく汗を流すことが出来ました。

ゆっくりと温泉を堪能したら自宅へ向けてひた走るだけです。

益田市街へ一旦戻り、国道191号を海岸線をひた走り、特牛から国道435→国道491→県道34→下関から高速へのり無事帰宅と言いたい所ですが・・・

いや、無事帰宅はしたのですが、途中の国道491号が酷道でした、
行き当たりばったり炸裂第2弾・・・orz

深夜近くの真っ暗な中で、台風の影響で道いっぱいに散乱した枯れ木やらのゴミ、気を抜けば藪やらですぐにボディをこすりそうになる狭い道、慣れないGJアテンザワゴンのデカイ車体、酷道491号を抜けた時には随分とアテンザの取り回しに慣れた気がしました。

*ちなみに「酷道」や「酷道491号」で検索したら、色々実感できると思います。

とにもかくにも、27日AM3:30過ぎに家に無事たどり着いたので旅はこれにて終了です。

そう、「旅」はね・・・

では今回はこの辺で
Posted at 2015/09/10 20:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月09日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その5「26日中盤」

2泊3日車中泊の旅 その5「26日中盤」ども、ある程度エージングっていうんですか、オーディオの慣らしが終って色々調整してもらったんですが、後一歩という所な感じがしてるnakabanです。ピュアディオさんにはもう少しお付き合いいただきたい所です。









さて、旅は大山から米子へ下り、美保湾の海岸線を通り境港市へと入り国道431号をそのままに産業道路へ入り「境水道大橋」を渡って島根県松江市へ入り、国道431号→県道338号と走っていきます。


ここで、土地勘のある方はお分かりでしょう「ベタ踏み坂」でおなじみの脅威の勾配を誇る「江島大橋」を渡ります。



松江市側から上っていきましたが、のぼる前には相方と車の中から見上げてしまいました。


ですが、さすがスカイアクティブDです。MRCCで45km設定で追従走行で難なく上って下りてちょっと拍子抜けです。

渡った先は境港市でまた鳥取県に戻ってきてしまったので、渡った先でUターンしてもう一度今度は境港市側から「江島大橋」を渡ります。



渡った後は、再び県道338号にて大根島を通り、松江市をスルーして国道431号へ戻り宍道湖を左に見ながら走り、途中「道の駅 秋鹿なぎさ公園」にて休憩しつつ、最終観光予定地の出雲大社へ向かいます。



では、今回は短いですがこの辺で
Posted at 2015/09/09 16:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月08日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その4「26日前半」

2泊3日車中泊の旅 その4「26日前半」ども、気がつけばキリ番ゲットしたnakabanです。








さて、宿泊地「道の駅 風の家」で一晩明かして午前8:30頃に起床し洗顔したり、既に空いていた朝市を覗いて見たりお土産を物色したりとやってると気がつけば9時を過ぎていたので復路を元気よく出発です。
やっぱり、体を伸ばして眠れるのは良いですね。

とりあえず蒜山高原を通り大山方面へと向かう途中で「フォトスポット&パーキング とるぱ 鬼女台」によって猫トイレの清掃と写真撮影です。



キリがすごくて風景の撮影は無理かと思いましたが、一時の晴れ間を狙って蒜山高原を何とか撮ってみました。



その後、順調に進んで大山へと到着したら、前回は朝早すぎて断念した大山ソフトにリベンジです。
「大山まきばみるくの里」でソフトクリームを買うために店内へ入った時に、ソフト売り場の奥にあるレストランのメニューに気がついて、せっかくだからここでブランチして行こうとなりました。

私は、ランチメニューの「パパス&ママス」を頼み、相方は「海老ドリア」を注文。


私のは、ワンプレートにミルクポトフ、海老フライ、ステーキ、ポテトコロッケがのり、ライスと飲み物がついてきます。飲み物は牛乳とコーヒーが選べるのですが、せっかくなので迷わず牛乳をチョイス。
これで、\1,680-(税込み)何ですからかなりお徳です。
味も文句なしでした。特に驚いたのがミルクポトフでサイコロカットした牛肉がゴロゴロ入ってうまかったです。


相方の海老ドリアは、そのままドリアなんですが相方に分けてもらった所、使ってあるチーズが違うのか非常にコクのある味をしていました。また、海老も新鮮なのか風味豊かでチーズに負けておらずこちらもひじょうにおいしかったです。

お腹も膨れ、一段落したらリベンジの本命「大山まきば特性ソフトクリーム」をデザートでいただきます。


こちらも以前食べた時と変わらず、濃厚な味なのにさらっとした後味でおいしかったです。
25日は微妙にリベンジ失敗でしたが、こちらはリベンジ大成功です。


食後の一休みを終えたら大山から米子・美保湾・境港市へ向けて出発です。

では今回はこの辺で

Posted at 2015/09/08 16:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月05日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その3「25日後半」

ども、記事を書いていて「生ちりめん、うまかったなぁ~」と思い出したら腹がなったnakabanです。

さて、温泉と食事を堪能した後は再び車中の人となり、今回の目的地の一つである竹原目指して国道185号をひた走ります。

桂浜温泉館を出るくらいから雨がやんでいて、「道の駅 竹原」に到着した時には曇りながらも雨は完全に上がってました。

前回、偶然立ち寄った時にはじっくりと観光できなかったので、今回はゆっくりと周りたいと思っていたのですが・・・

完全に台風からは逃げ切ったと思って安心していたのですが、こんな所で台風に負けるとは・・・orz

なんと、竹原の町並み保存地区や竹原駅前商店街など見て回りたい所のことごとくが「台風の為臨時休業」の張り紙がしてあります。

まぁ、何とか半分リベンジかなと思える写真も取れたので、また次回と気合を入れなおして竹原を後にしました。









竹原を出たあとは、本日の車中泊目的地である蒜山高原に向けて走ります。
途中、せっかく広島にいるんだから一度ぐらいお好み焼きを食べておこうとなり、走る途中見かけた看板を頼りにイオン三原店内の徳川へ。
ここで、「お好み焼き広島風スペシャル」と「スペシャル広島焼きそば」をいただきました。

その後、国道2→県道378→県道381→国道182と進み、途中「道の駅 さんわ182ステーション」で休憩をしつつ変な物と見て、


道の駅さんわでみた変な物改め「トト」ちゃん、
最初、大阪のビリケンさんかと思った。

また国道182→国道180→国道181→国道482とすすみ、本日の宿泊地「道の駅 風の家」へ到着です。

ここで、登場するのは道の駅竹原でも使用していたのですが窓を開けていても虫が入らないようにする窓用ネットです。



これで窓を開けて寝ることが出来ます。でも、雨が降り出したのでバイザーで隠れる程度しかあけませんでした。
それでもさすが高原ですね、「結構涼しいなぁ」と思いつつ就寝です。

では今回はこの辺で
Posted at 2015/09/05 12:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「気がつけば41万キロ超えてたw」
何シテル?   08/20 21:15
気がつけば、マツダ車ばかりで5台目です。 今回も出来るだけ、長く付き合いたい1台のようです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRAFTZ 直巻きスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 20:24:19
メーカー不明 T10汎用バルブソケット ゴムタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 06:56:55
7岸でプチオフを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 22:53:13

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴンJr (マツダ アテンザワゴン)
17万キロ走ったデミオにお疲れ様して、 再びアテンザへ舞い戻ってきました。 でも、今度 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
購入時は、ガス代があがり始めの時期で、燃費とスタイルと値引きと下取り額でデミ男になった。 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン アテゴン (マツダ アテンザスポーツワゴン)
オフ会、出張、DIYにと色々経験した車。
マツダ カペラワゴン カペゴン (マツダ カペラワゴン)
とにかく、プライベートと仕事と走り回った車。 お疲れ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation