• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakabanのブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その2「出発~25日前半」

2泊3日車中泊の旅 その2「出発~25日前半」ども、とりあえず前回で準備も終わり雨の降る中旅にでたnakabanです。

さて、とりあえず古賀ICから高速へ乗り、一路本州へ
(後から聞いた話では25日には九州道通行止めだったそうですね。まさしく台風から間一髪逃げた形で九州脱出です)

あと、猫達が初アテゴンJrだった事もあり大興奮して2時間ぐらい落ち着くまで大変でした。
まぁ、知った匂いのする布団や猫トイレを乗せていたので落ち着いてしまえばあとは好き勝手寝てました。


落ちついた奴ら

そんな感じで調子よく高速を走っていた訳ですが、時間が時間なので早速眠気が襲ってきますので、遠慮なくPAで仮眠です。
足を伸ばすのに邪魔になる荷物を運転席と助手席に移し、ホテルアテンザ復活です。
以前乗っていた初代アテゴンでもよくやっていたホテルアテンザ、こういう時は車中泊の出来る広さに便利さを痛感します。

とりあえず、自分は1.5時間程仮眠して、嫁や猫達が眠るのを後ろに感じつつ出発です。


嫁さん就寝中

高速は、防府西でおりここからは2号線を広島方面へ走っていきます。

出発する時には降っていた雨がいよいよ激しさを増してきた朝方にコンビニ駐車場での2度目の仮眠を終え大雨の中、宮島フェリー乗り場を横目に見ながら先へ進み、広島はつかいち大橋を渡り商工センター付近で通勤ラッシュうに捕まったので、近くにあったポプラで朝食兼長めの休憩です。


雨の宮島フェリー乗り場付近と広島はつかいち大橋

時間も8時を回って明るくなって来た所で嫁起床。
少し移動して、ゆめタウン広島の地下駐車場で荷物整理を行い広島市を抜け県道31号で呉へ向かいます。


ゆめタウン広島地下駐車場

呉でヤマトミュージアムを横目に見ながら、交差点で停車中に「くらはし桂浜温泉館」の文字を発見、ここらで寝汗を流す為に温泉へ向かいます。


呉の交差点にある案内標識

呉の工業地帯の横を走り、くらはし島へ渡りしばらく走ったら「桂浜温泉館」へ到着です。


温泉館駐車場・温泉館入り口

温泉をひとしきり堪能した後は、脱衣所にあった同じ館内にある食事処「海里部」のチラシの「生ちりめん丼」にひかれてブランチです。


食事処「海里部」・三色生ちりめん丼・生ちりめん丼

知らなかったのですが、どうも「ちりめん」はこの辺りの特産らしく、特に加工前でしか味わえない「生ちりめん」はこの時期にここまで来ないと食べられないそうです。
行き当たりばったりで、これは大当たりでした。大変おいしゅうございました。

では、今回はこの辺で
Posted at 2015/09/04 15:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月03日 イイね!

2泊3日車中泊の旅 その1「準備編」

2泊3日車中泊の旅 その1「準備編」ども、納車ハイが落ち着いてきてブログの更新速度が目に見えて落ちてきたnakabanです。

さて、去る8/24~26にかけて慣らし運転を兼ねて家族総出で旅に出かけてきました。

今回の旅の目的は

  ・慣らし運転の距離稼ぎ
  ・アテンザで家族総出で車中泊の旅が可能なのかを検証する。

大きく2つ、あとは行き先次第でいくつかと言うところです。

皆様、ご存知の通り8/25には台風15号が九州へ上陸予定という時でしたので行き先は決まっていませんでした。

そこは2拍3日とは車中泊の強みで、宿泊先を気にしないでいいので出発直前まで台風から逃げるかかわすか悩みましたが、結局予想進路を見て、台風から逃げつつやり過ごす進路としました。

どっちにしても、台風が引き連れてくる雨雲より雨に降られるのは必至なので、出発前日よりガラコを気合を入れてヌリヌリしておきました。

で、結局行き先はメインを広島・岡山(蒜山・大山)・島根とし、
経路は福岡→山口→広島→岡山→鳥取→島根→山口→福岡というコースで行く事になりました。

行き先が決まれば、アテゴンJrの準備です。
後部座席の背もたれを倒し、ラゲッジをフラットにし念の為防水レジャーシートを引いて車中泊用荷物を積み込みます。

積み込む荷物は
  ・布団1組(フラットにしたラゲッジに敷いておきます)
  ・着替え(2泊分)
  ・洗顔キット
  ・風呂キット(タオル・石鹸等)
  ・水(2Lペットボトルx1)
  ・猫トイレ
  ・猫食事キット(小分けしたエサ、エサ入れ、水入れ)

帰ってきて写真整理をして気がついたのですが、以外に車内(特に車内後部の状態)の写真が少なくアテンザワゴンの広さをうまくお伝え出来ないのが残念です。

これで準備が出来たので家族を乗せて、台風が運んでくる雨の中いざ出発です。

結局、出発時刻は私が半休、嫁さんが通常出勤だったので夜出発となり、11時過ぎでした。ぎりぎり24日出発ですwww

では、今回はこの辺で
Posted at 2015/09/03 14:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月09日 イイね!

そー言えば、桃買いに岡山に行ったんだった。

そー言えば、桃買いに岡山に行ったんだった。ども、夕方が楽しみなnakabanです。

こっちの準備はばっちりです。いわゆる、ばっちこ~い!!です。

さて、そーなるとアテゴンJrを預けてからこっち代車で借りていた日産 ノートともお別れですね。

CVTに慣れなくて運転が面白くないとか、段々慣れてくる自分が嫌で「早くアテゴンJr帰ってこ~い」とか言ってましたけど、7/30より今日までにおおよそ1,500kmを付き合ってくれた奴ですので、今日の夜にでも洗車してありがとうと言っておこう。

ところで、7/30にアテゴンJrを預けてから30日の夜10時頃家を出発。
古賀ICから九州道に乗り、一路中国道へ伊佐PAで休憩の後、



山口ICで高速をおり9号線でひたすら鳥取県は米子市を目指します。


*松江市付近の朝

松江市付近を朝方通過して、米子市から大山方面へ向かい、



大山をのぼる途中の大山まきば みるくの里にて休憩です。朝8時頃と早い時間でしたので大山まきばの土産物屋などは閉まっています。空いている時間だったら、ここの大山ミルクソフトは絶品なので食べたかったのですが・・・

大山を超え蒜山へ抜けるつもりが使い慣れないナビの案内でなぜか出雲街道(国道181号)を南下して、岡山空港方面へ、その途中ある農園直営の直売所へするとおかしな事にあるはずの桃が余りありません。

おばちゃんに聞くと、「もう予約分ぐらいしかない」らしい。
とりあえず、次の農園直売所へ出発し15分ぐらい走って、「神埼農園」の直売所へここで驚愕の事実を知ります。

直売所の兄ちゃん曰く、

「今年は、天候の関係で例年よりピークが1週間早く、もうほとんど残っていない」と・・・

何ですと!!

贈答品規格から外れた傷物とかチョット形が悪いのを安く買って食べるのが楽しみでわざわざ来たのに、いつもの量は確保できないのか・・・

とりあえず神埼農園では清水白桃をチョットお高い(それでも贈答品用よりは安い)のを一箱とマスカットを品種改良した「桃太郎」と新品種の「元気くん」を買っていくことに、ここのぶどうは種無しで皮ごと食べられる品種でとても甘いのに後味がさっぱりしているのがとてもおいしいです。

次に向かうは、「JA岡山西山手直売所」ここでだめなら今年は桃祭りは断念するしかありません。
*桃祭りとは、我が家ではたくさん(1箱 15個いり 2~3箱)買ってきた、旬の短い桃をおいしくいただく為に朝夕と丸かじりでいただくことです。よく熟れた桃は手で皮がペロンとむけるので皮をむいてガブリです。

しかし、何とか例年通りとは行かないもののある程度の数を確保できたのでOKです。これで何とか桃祭り開催決定です。(帰りついて気がつくと直売所とか桃の写真を取ってなかったorz)

でも、旬が例年より早かった為いつもなら2~3日(物によっては7日ほど)程度は常温で熟するの待ちながら香りを楽しんで、食べる3時間前ぐらいに冷蔵庫へいれひやしておいしくいただくのですが今年はもう熟し始めています。なので、帰って即効で冷蔵庫へINです。

さて、これで用は達したので、いつもの「ぶっ掛けうどん ふるいち」にて昼食の後、帰宅の途につきます。
当然、広島市街を抜けるまでは2号線は使いません。高速は最終手段で可能な限り下道です。

県道275→県道428→国道429→県道47と入って、砂美海岸を眺めながら笠岡市へカブトガニ博物館を眺めながら県道195を通り橋を渡れば広島県です。

ここから部分的に国道2号を通り、ひまわりカフェで休憩、タイミングが会うと一面のひまわり畑で満開のひまわりが壮観なのですが、少し時期が早いのでいつも3分咲きぐらいです。

さて福山市で県道3号をしばらく走り、今度は海沿いから山間へ向かいます。県道244→国道182→国道486→県道25→山陽新幹線三原駅を横目に見つつチョットだけ2号線と走り国道185号へ入り再び海沿いへ

国道185号を呉線や海と平行しつつ進んでいると看板に竹原の文字が・・・、

なんか、引っかかる・・・

何だっけ?

おぉっ、そー言えば知ってる人は知ってると思うけど、「たまゆら」と言うアニメの舞台になったのが竹原である。

道の駅によって休憩したらすぐに出発のつもりが、急遽竹原「たまゆら」聖地探訪へ、と言っても到着したのが16時頃だったので、1時間半ばかりぶらついて、すぐ出発です。



道の駅の中にこんな立て看、ポスターやグッズのコーナーがあり、アニメに登場したお店のモデルとなったお店の紹介マップ(竹原町並み保存地区マップ)等もある。竹原町並み保存地区を中心に竹原駅などを見て回りました。
*ちなみに店内での撮影は許可をいただきました。お店のおばちゃんにとっていいですかと聞くと苦笑いしながらOKをくれました。ちなみに一緒にいた嫁さんも苦笑いでした。


*竹原町並み保存地区

竹原で聖地探訪を満喫したらあとはひたすら帰るだけです。
再び国道185号へ戻り一路福岡へ、呉市へ入り大和ミュージアムの近所を通り県道31号→県道31号→海田大橋を渡りながらマツダ宇品工場を見下ろしつつ仁保でおり、広島高速3号線の下を通り吉島通りへ入り吉島西1丁目を左折し唐午橋西詰めも左折して広島西警察署→超自動後退を眺めつつ、広島はつかいち大橋を渡り国道247号線へ入り西広島バイパス(国道2号線)へと、あとはひたすら2号線です。

これで無事に広島市街を抜けるまでほとんど2号線を無視して大きな渋滞にもはまらずに2号線に合流できました。

しばし2号線を走って下関までやってきました。

時間もいい感じで高速夜間割引適応時間に、ちょうどよく降りることが出来そうなので下関から高速です。

古賀PAで最後の休憩の後、古賀ICで降りて無事に帰宅です。

今回もいい感じで目的を達して久しぶりの長距離ドライブを楽しむことが出来ました。

あとは猫の機嫌をとっておやすみなさいでした。

では今回はこれで

ではでは
Posted at 2015/08/09 13:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「気がつけば41万キロ超えてたw」
何シテル?   08/20 21:15
気がつけば、マツダ車ばかりで5台目です。 今回も出来るだけ、長く付き合いたい1台のようです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRAFTZ 直巻きスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/20 20:24:19
メーカー不明 T10汎用バルブソケット ゴムタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 06:56:55
7岸でプチオフを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 22:53:13

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴンJr (マツダ アテンザワゴン)
17万キロ走ったデミオにお疲れ様して、 再びアテンザへ舞い戻ってきました。 でも、今度 ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
購入時は、ガス代があがり始めの時期で、燃費とスタイルと値引きと下取り額でデミ男になった。 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン アテゴン (マツダ アテンザスポーツワゴン)
オフ会、出張、DIYにと色々経験した車。
マツダ カペラワゴン カペゴン (マツダ カペラワゴン)
とにかく、プライベートと仕事と走り回った車。 お疲れ!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation