• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

2022.12.07 FSW NS-4

2022.12.07 FSW NS-4パワステブローした前回、自己修理後のFSW走行

街乗り走行チェックでは問題なかったけど、高負荷がかかるサーキットでの初走行

今回はチェックをメインに








いつものM3さんとFSW



1周もコントロールラインを通過することなく終了した前回

コースインして音と感触に神経を張りめぐらせ走行


異常がなくても3週以内に一度ピットインする予定で走った


ボンネットを開けて目視チェック

うん。漏れていない

だが、DIY修理なのでまだ心配

その後も様子を見ながら周回

ベストタイムの1.7秒落ちの走行ペースでも問題なく走れた!








パワステタンク周辺もキレイ☆







今回は無事に走行終了♪

原因はパワステタンクだったようだ

パワステタンクのフィルターが破れてゴミがタンク通路に入り、経路が詰まってフルードが噴出したんだと思う

直ってヨカッタ(^^♪

これで次回は全力で走行出来そうだ





ランチはニンニクたっぷりのスタミナ餃子定食





様子見走行だったけど、イイ感じで走らせられたなぁ

次回頑張ろー


Posted at 2022/12/15 20:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年11月02日 イイね!

2022.11.02 FSW NS-4(シーズンイン)

2022.11.02 FSW NS-4(シーズンイン)修理とメンテナンスが終了したのでFSWへ!

今回は前泊移動

朝の富士山がキレイ☆








FSW前日は、アウトレットに行って夕食は久しぶりのさわやかハンバーグ

嫁様が全国割?とかで安く泊まれるというので前泊

割引とクーポンがついて、二人で実質600円の負担らしい

安いっ!


朝食もビュッフェだったので、朝からドライバーのお腹は満タン








天気はイイけど、気温は高め。シャツ一枚でちょうどイイくらい









いつものM3さんと。
高級大型ブレーキシステムにアップデートしてた







FSW走行でもクーポンが使えるとのことなので、嫁様の好意により早速使わせてもらう



サンキュー(^^♪








日陰は少し濡れているけど、コースはドライ

コースインして各所チェックしながらタイヤを温める


コントロールライン通過して、1本目のアタック






ちーん…



セクター3くらいからステアリング操作時に違和感→そして異音発生

計測ラインを通過することなく、コースから即離脱





※ペットボトルはLLCオーバーフロー受け。冷えればサブタンクに戻る。

画像では見えにくいが、パワステフルードが盛大に噴いていた

蓋に巻いてたお守り程度のリストバントはフルードでビチョビチョ






「ぜ、全滅?パワステが全滅?一周も持たずにか?」





「直したばかりのパワステが一周も持たずに…?」



なんで?

パワステ直したばっかりなのに

鈴鹿からの自走時も直前のメンテナンス後の走行チェックでもこんなことなかったのに…

そりゃあ、コンスコン准将も驚くよ…



交換したポンプ及び周辺・ホース接続部は問題なさそう…

タンク蓋のエア抜き箇所から噴いた感じだ






ということで、今シーズン一本目はこれにて終了…

M3さんもブレーキフルード漏れ?滲み?があったようで早期終了



このままだとエア吸って直したポンプが再ブローしてしまうかもなので

近くのカー用品店でPSフルードを補充



ステア切ってエア抜き、再漏れないことを確認し自走出来る状態へ








嫁様の希望で帰宅前に「FUJI MOTORSPORTS MUSEUM」に










帰路道中、チェックするが漏れも噴くこともなくノントラブルで無事帰宅

連続高負荷、高回転時のステア操作の時だけ噴くのか?


修理したパワステポンプに問題がなければ

ホース不良、タンク内不良、ステアリングラック不良あたりか…




走ってないのになんか疲れたな…





甘いもの食べて、後日原因を探るとしよう









Posted at 2022/11/12 17:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2022年10月30日 イイね!

修理完了!

修理完了!9月下旬、某PAから帰宅しようとキーを回すも始動しない…
到着するまで何の予兆もなかったのに

たまたま居合わせた知り合いが一緒に原因を探ってくれた
一瞬の初爆だけでエンジンはかからない

結局、保険屋さんのロードサービスを呼んで積載車で搬送

お手伝いいただいた方々、ありがとうございましたm(__)m





なんとなくセンサー系の原因?と予想していたけど、どこの箇所なのかはさっぱりわからない

Vプロ制御のため、いつもお世話になってる工場でも触れない、と。

Vプロの故障だったらヤダなぁ…




というわけで、エンジン主治医のいる三重県の鈴鹿にあるエスプリへ再度搬送



多分、クランクセンサーとかが原因じゃないかと思っていたら…





原因は「スロットルポジションセンサー」の故障



スロットルポジションセンサーは、スロットルを日産インフィニティのビックスロットルに変更してあるのでソレ用のものに交換



RB26とかにも使われている汎用性の高いセンサーらしい



ついでに「パワステポンプブロー」のオマケつき

パワステポンプは、新品は廃盤でリビルトもないらしく現物修理へ




というわけで迎えにGo!









名古屋で乗り換えるので、好物のトンカツ定食を♪




久しぶり来たエスプリ。暇な?w社長自らの送迎で到着



スロットルポジションセンサーを交換すると、Vプロのリセッティングも必要だった(当然

新品タイヤが4本買えるくらいの支払いになったが、エンジンブローよりはマシね(^^;


センサー交換後はなんかアクセルのツキがスムーズでフィーリングがイイ♪




たしか2006年だったかな?エンジンOHしたのは。

色々故障等はあったけど、「エンジン本体」に大きな不具合はない

エンジンオイル交換だけは3000キロ・半年以内で交換するようにはしている

サーキット走行もするチューンドエンジンが、ノーマルエンジン並のメンテで済んでいるのはとても優秀

ノーマルエンジンでも16年~走行すればエンジン本体に不具合が出てくることも多いのに。




でも、そろそろ逝ってもオカシクはないな(笑)





すっかり関西弁になったソアラを標準語に戻すべく帰路へ

まったり長距離を走るのも気持ちイイ

燃費は高速でも7キロ強/L(街乗りは5キロ/L)と極悪だけどw








もちろん、赤福土産は買った(^^♪






サーキットシーズンイン直前のトラブルだったので、改めて自己メンテ

・エンジンオイル、フィルター交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・ブレーキパッド交換
・ブレーキ、クラッチオイル交換は少し前に

クーラント交換は後日工場へ




タイヤも255/295へ換装



これで来月からのFSW走行の準備ほぼ完了かな


これ以上、トラブルが起きませんように…( ̄▽ ̄;)






Posted at 2022/10/30 17:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2022年09月22日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた⑤ 完。

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた⑤ 完。今回でこのシリーズ?は終了(たぶん

最後にRX-93vガンダムではなく、モビルハロを少し弄って組み立てる

「RX-93vガンダム仕様」にするのだ!









手持ちのRX-93vガンダムと比べるとやはり色が違う

やっぱり目が悪いなw

でも、コレはコレで愛らしいモデル







パーツ点数が少ないのでサクッと組み立て

以前組み立てた嫁様のハロに胴体がくっついた感じ
(ハロ本体は色違いで全く同じもの)

サイズが合えば連邦の手抜きメカ「ボール」でもイケそう?









パワードスーツみたいだw






で、取り急ぎRGの武装を仮付けしてみた



んー

予想通り大きいなー

普通のフィンファンネルがRX-93ffvガンダムのロングレンジフィンファンネルみたいだ





もっと小ぶりなものはないかと物色してみると



こんなものを見つけた

「BB戦士387」というのであればイケるか?





早速購入










欲しいのは武装だけなので…






と思ったが、もったいないので本体も組み立てることに



2頭身デフォルメスタイルとしてはまずまずか!?





スケール感が合うか比較してみる





ついでに1/144RGのRX-93vガンダムも加えて3体比較








BB戦士387の武装をモビルハロに仮装着



んー

悪くはないけど、フィンファンネルが小さい気が…






さらに物色してると



食玩のGフレームFAとかいうものを発見

2セットあるようで、その内の武装メインの方をGET





BB戦士の武装と比較



なんか良そうな感じ






早速モビルハロに仮装着してみる



おー

これの方がバランスがイイような気がする



フィンファンネルが2コついているので



ダブルフィンファンネル仕様にも出来る
(今回はしない)



ついでにパーツ欠損のジャンク品のHGUCもGET



フィンファンネルも欠損していたので格安だった

フィンファンネル付きはなんだかんだ意外にお高く、新品のHGUCを買った方がいいくらいの相場






GフレームFAとジャンクHGUCを部品どりにして、モビルハロに合うように加工する

なるべく素材を生かし、必要最小限の加工で済むよう…





フィンファンネルと接合部
ビームサーベルと周辺部分
バーニアノズル増設
シールドと接合部
ライフルと持ち手の加工


大きさ的にちょうどよいBB戦士用ハイパーバズーカを流用したいので、付けられるよう取付部分も余剰パーツで作成







ガンダムマーカーで塗って武器をフル装備させてみる





イイ感じ♪
(自己満足)




そして
さらに余ったHGUCの武装を流用しようとするが、なんか色が合わない



画像左がHGUC RX-93vガンダムのシールド
画像右がジャンクのRX-93vガンダムのシールド


明らかに違うので






ダイソーの100均缶スプレーで塗装することにした






で、塗装した武器をEGのRX-93ffvガンダムに装着してみる



ビームライフルの上部は違和感がないよう、RX-93ffvガンダムカラー近似色のガンダムマーカーで塗装


手ぶらだった両手にライフルとシールドが付き…








4体ともにライフルとシールドを付けたスタイルになったー!

(フィンファンネルはEGとHGUCで半分こ)



結果、40年ぶりに組み立てたRX-93vガンダムは計6体!
(RX-93vガンダム仕様のモビルハロ含む)





ガンダムシリーズで好きなRX-93vガンダムをこれだけ組み立てたので、もう大満足(^^♪


あとはデカールを追加して、保護のためにつや消しスプレーをすればやることないなー

欲を言えばサザビーとか増やしたいけど、

際限なく増えそうなのでやめとこう(笑)

万一増機するなら、RGのRX-93ffvガンダムくらいかな?





ガンプラ作りはこれにて終了


これからは来月からのサーキットシーズンインに向けてボチボチソアラのメンテナンスをしましょ♪







Posted at 2022/09/22 20:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年08月25日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた④

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた④ついに1/144最高峰のRG(リアルグレード)を買ってしまった!

EG、HGUCと来たのでやはりRGも揃えたくなり。

大変なのはわかっていたので、仕事の合間にチマチマと組み立ててみた






少し前になるケド



一応食べてみた(^^♪




マックはやっぱりビッグマックが好きだなー









これを見ちゃったから、なかなか作り始めることが出来ず…










いざ開封!




……うわぁ

………小さなパーツがいっぱい

なに?このシールの大きさと量…

アホちゃうかw








めげずに組立スタート!





下半身のムーバブルフレーム

これに外装を付けていく

考えて作ったヒト、すげーな










脚の可動域がスゲー

太腿の外装がスライドしながら動く

さすがRG!ヘンタイ的な動きだ









腰部、胸部を組み立てー








厳しかった頭部



ルーペ眼鏡を使ってもよく見えん!

細かすぎる!

ばっかじゃねーの?のレベルw











チマチマ組み立てること数日…

やっとこさ、ここまできた











各パーツをドッキング、ほぼ素組(一部マーカー塗装)の本体が完成

EGやHGUCよりもほんの少し全長が高い




全体の正面と背面



おー カクイイー!







お次は武装の工程



これが意外にも細かく面倒で大変だった

フィンファンネルもね。同じものが6つあるし

RGの色分けパーツ分けはホントに変態レベル




武装したRX-93vガンダム






よくわからないトコに可動ギミックもある




デカール貼りがまだ残っていたケド…

ここまでで達成感があったので、このまま数日放置w










そして意を決して最後の仕上げに



水転写デカールだとばかり思っていて、マークセッターを買ってあったが普通のシールだったw






目を酷使しなががら何とか貼り終え、墨入れもした










おおー カクイイーーー





超面倒だったフィンファンネルも






全体像







RGは独自の解釈がされていて、アニメ設定と比べると情報量が半端ない






すっきりしているEGやHGUCはアニメよりだなー

RGは少しやりすぎ感があるかも




どのグレードがイイとかじゃなく、各々グレードごとに個性があるので

どれがイイかは好みの問題かな



っていうか



どんだけRX-93vガンダムが好きなんだよ(笑)



1/144だけで4体www









ガンダムベース東京に行ったら…




こんなものを買ってしまった(笑)


「ガンダムベース限定:モビルハロ」


なんで???





オッサンは目が悪いので、この箱柄がなぜか



「RX-93vガンダムカラー」

に見えてしまったからwww




というわけで、ガンダムシリーズはもう少し続くw


Posted at 2022/08/25 19:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation