• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DENTIの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2016年4月2日

ラゲッジルームにLED追加(ライフ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
13年以上乗ってきて今更なんですが、ラゲッジルームにライトが無いんですよね。昨年から車のDIYを少しずつやり出したのを機に、LEDを追加してみました。

使用したのは、以下のパーツです。
・エーモン 1827 3連フラットLED 白
・同 1829 LEDレンズカバー
・同 1588 開閉連動スイッチ
2
天井の内張りを止めているピンを取って、その穴を流用。
電源は運転席側のAピラーの内張りを外して、ルームランプの配線から分岐です。
が、プラス(+)側をドア連動にすると他の4枚のドアを閉じるとランプが消えてしまうので、強制ONスイッチに来ている配線から分岐します。

内張りのピンを一つ取ってしまうので、そのままだと(内張りが)下に垂れ下がってしまうので、縁部分を両面テープで止めます。
3
マグネットスイッチの動作もなかなかいい感じに出来ました。
このスイッチ、車以外でも色んなところに使えそうですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

6回目

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

バラしてみた

難易度:

細かい移植(内装)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月24日 19:29
はじめまして、こんばんは(*^^*)
ラゲッジにランプ欲しいな~っと思っています。
やっぱラゲッジにランプ必要ですよね。
コメントへの返答
2016年8月25日 0:11
はじめまして、コメントありがとうございます。
荷室にLEDライト、本当に便利ですよ。
(もっと早くやればよかったって思います)
可逆的且つ配線等が見えない方法で、という事で上記のような造作にしましたが、今回はバックドアの開閉に連動させるマグネットスイッチが肝(キモ)だったと思ってます。欲を言えば、LEDカバーが黒色ではなく、グレー色だったら純正っぽくて完璧なんですけどね。

プロフィール

「[整備] #カングー イグニッションコイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2465266/car/1994692/7482365/note.aspx
何シテル?   09/04 23:50
19年4か月乗り続けた前車・ボンゴフレンディー(AFT付 2.5Lディーゼル5MT)に別れを告げて、2015年4月にコカングーデビューです。 実は2003年か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
初めてこの車の存在をキャッチして試乗したのが2003年。あれから12年間思い続けて、20 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
25歳の時に購入してから20年弱を共に過ごしてきた相棒です。AFTは車中泊には最適、2. ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻の車、ホンダ・ライフ(JB-1)からの乗り換えです。 モデルチェンジで新型がCVTのみ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
妻の車です。 2003年、結婚する直前にホンダ・インテグラから乗り換え。 17年目突入、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation