• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

life JA4の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2010年2月8日

【ライフ JA4】とりあえず2DIN化(センターコンソール&ストレートCDプレーヤー増設)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクでセンターコンソール落札して、ジャンク扱いでオマケに付いて来たGathersストレートCDプレーヤーも動作OKだったという、私にとっては実にラッキーな整備作業ですw

本来ストレートCDプレーヤーはセンターコンソール上段で、下段が小物入れ(カセットケース)だったのですが、今回はオーディオ関係をセンターコンソールにまとめたかったので、純正カセットデッキを上段に移動し、ストレートCDプレーヤーを下段に設置します。
2
本来の1DINオーディオスペースから純正カセットデッキを外す時にもALPINEの車種別取付け情報 http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php で予習しときました(・ω・)b

グローブボックス下トレーやアッシュトレー周りを外してから作業すると様子が見えて少しラクになりますね。

それから車両側カプラー周りのスポンジが邪魔して外すべきネジが見つからずに焦った事も正直に書いておきますww
3
純正カセットデッキを外したら、簡単なステーを自作して、CDプレーヤーを側面でネジ止めして固定してから8ピンDINプラグで繋ぎ、センターコンソールに組み込んで後方でネジ止めして固定して16ピンカプラーで繋ぎます。

ただし、私のライフJA4はBタイプだからなのか、車輌側の16ピンカプラーのリヤスピーカー関連の配線が省略されているので、止む無く16ピン逆カプラーを純正カセットデッキに繋いでリヤスピーカー出力を取り出しています。

つまり車輌もデッキも純正16ピン端子なのにわざわざ逆カプラーと変換カプラーを介して繋いでいるわけで、なんとも冗長な配線と言わざるを得ません(・ω・;)
4
さすが純正だけに収まりはイイのですが夜になると少々暗くて寂しい…という事で1DIN幅のイルミネーションも付けてみました。

純正カセットデッキから上に向かってチョロッと見える配線はカセットアダプターのもので、ポータブルナビのヘッドホン出力に繋がっています。要はMP3を聴く為ですね(*゚ー゚)

実際に使ってみて解ったのは、やっぱり運転中の左膝に干渉するのがウザいという事ですw 最初から真ん中の上に2DINスペース用意しといてくれよってのが本音でしょうなぁ(・ω・)

デッキ交換の時には簡単でいいですけどね。
なんだか昔の2ストジムニーの取って付けたようなオーディオコンソール思い出しますわww

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AT-HRP5を使いこなしたい

難易度: ★★★

カーオーディオ及びカーナビ取付け

難易度:

フロンドドアスピーカの交換

難易度:

F側のスピーカー交換、貧乏デッドニング

難易度:

ドアのデッドニング

難易度:

リアスピーカー増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正オーディオをリサイクル http://cvw.jp/b/701243/47746612/
何シテル?   05/27 06:30
life JA4です。 備忘録としてマイペースで更新しております。   北海道で暮らした二十代の頃は、主にスズキジムニーに乗っていました。日産アベニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDウィンカーバルブの導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:14:58
オイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:42:28
オイル交換 186097Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:38:40

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年7月に中古車輌本体価格8万円で購入。 通勤の足として老体に鞭打つ日々。 趣味の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation