• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月24日

スズキZZ アドレス110エンジン換装 完成?編

スズキZZ アドレス110エンジン換装 完成?編 こんにちは。田なっくすです(=゚ω゚)ノ



本日いよいよ大詰め。アドレス110エンジンがZZに合体します。
朝早くから作業を始めるつもりでしたが、寝坊して14時スタートになっちゃいました(笑)
果たして夜までに完成するでしょうか?




⭐️オロナミンC飲んで作業開始です(・ω・)ノ



⭐️第一の難関!
まずは110エンジンにZZのエンジンハンガーを取り付けます。

ZZのエンジンハンガーは、アドレスの物と比べてシャフト径が細いです。なのでアドレスエンジンにZZシャフトを入れると径の違いから、隙間ができます。
当然このまま取り付けするわけにはいかないですね〜(~_~;)ガタがでますからww

その隙間を埋めるため110エンジン側にカラ一を入れることにしました。

エンジン側の穴の内径と使用するシャフト径から算出したデータと精密ノギスを手に、いざホームセンターへ‼︎



いや〜。ホームセンターに行けば なんでも揃いますねぇ(笑)
お目当のもの、ありましたよ。


↑若干サイズが大きいかもですが、ほぼ一致する径のパイプを見つけ、切断、内径を少し削ってカーラーを作成しました。アルミなので後々削れて消耗しないよう十分グリスアップしてから取り付けます。
110エンジンを繋ぐシャフトもホームセンターで仕入れました。アドレスエンジンはZZのシャフトでは届かないため、長い10ミリシャフトが必要となります。
下のワッシャーはエンジンハンガーの隙間に入れる調整用です。



矢印の中に無事収まりました。後は適当なカラーでタイヤのセンターを合わせます。自分はエンジンマウントの加工を避けるためストリートマジックのホイールを入れる予定なので25ミリのカラーを写真左側に入れてます。
※実はこのカラーでも、少しセンターがズレてしまいます。車体取り付け後に様子を見て微調整したいと思います。
又、アドレス110純正のホイールを使用する場合はエンジンマウント自体の加工が必要になります。

さぁ〜て。合体です。


↓↓↓↓↓


無事付きました。簡単にヒョイっと載りましたよ。




お次はリアショック!
アドレスV125用ですが特価だったので衝動買いしちゃいました σ^_^;
純正品はサビサビだったんので、付ける気が失せたんです(笑)
ZZのものより長いv125用を使うことでシリンダーが少し上を向き、プラグの脱着が僅かに楽になります。ほんの少しですけどね。




取り付けした後は配線、ケーブル、ホース類を接続していきます。配線は全て元々のカプラーが使えましたよ。一切無加工です!


⭐️そして第二の難関が来てしまいました。・°°・(>_<)・°°・。



スロットルケーブルです!
うー (>_<)アドレス110用が届きそうで届かない!悔しぃ〜…>_<…



諦めて分岐部を分解し、ZZのケーブルで延長します。



足りない長さをあらかじめ採寸し、カットして使用します。ケーブルは長すぎるとスロットル抵抗が重くなり、短すぎるとハンドルを全開に切った時、スロットルが勝手に開いてしまったりと、かなり微妙な調整が必要です。ハンドル近くのアジャスターでも調整しましたが、今回 一番苦労した作業かもしれませんね(笑)


切ったワイヤーの端は、ステンレスハンダと真鍮パイプでタイコを作成しました。十分な強度があるので、ハンダ溶着が一番安心ですね。

スロットルケーブルが付けれたら、オイルポンプを調整します。ボアアップしているのでわずかに吐出量を増やすよう調整してもイイですよ。


因みに自分はオイルポンプの設定は変えず、混合ガソリンを併用してます。比率で言うと、ガソリン:2ストオイル=100:1ですね。
分離給油を殺さず混合ガソリンを使用する場合はいつもこんな感じです。



因みにオイルはヤマルーブかccisで作製してます。


次はホイール!



いつぞやのストマジホイールです。やっと出番が回ってきました(笑)

マフラーも取り付けます。



NRマジックのREPLAY Sっていうマフラーです。純正マフラーはキズだらけで見栄えが悪かったもんで… またまた衝動買いです。

エンジンがかけれる状態になったので試しにかけてみます。



ひゅるるるるるる!ベンっべべべベべー。かかったぁー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

普通のサウンドですが、車体に触れると 振動がすごく伝わってきます。違うエンジンが遂に載ったんだなぁ〜って実感させられました。

後は駆動系の仮装着、アンダーカウルの接触する部分の削り加工、タイヤに接触しているセンタースタンドの取り外しなどです。駆動系やキャブのセッティングは大まかですが、取り敢えずは走れるようにしてます。




あー!日が暮れるぅーΣ(゚д゚lll)
※あまりに急いで組んだので、以降の写真撮り忘れました(~_~;)




ついに完成!

って、完全に日が暮れちゃいましたね(>_<)
夜で全く見えない(泣)
また後日、しっかりした写真撮ろうとおもいます。

エンジン換装… なんとかやり切りましたね。

ふう〜ε-(´∀`; )
思ったよりは簡単にエンジンが載っかった気がします。作業前の緊張感はなんだったのか?(~_~;)
心配していた難しい配線の組み替え加工もなく、CDIもZZのまま使用可能でした。やはりステーターコイルassyをZZ用に交換しておいたのが結果的に良かったと思いますね。
今回一番大変だったのは、エンジン本体の掃除です(笑)あれで2時間はロスしてますね( ̄▽ ̄)



はたして どんな全貌なのか?明日の朝が待ち遠しいです。

(=゚ω゚)ノ では、今日はこの辺で!また明日!
ブログ一覧 | スズキZZ | 日記
Posted at 2015/10/24 18:56:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2022年8月10日 13:10
110スワップ遠い過去に本体と135ccのE/Gを購入してそのまんま放置してます。もう15年以上前なのでガレージを引き払われていたら無いし(笑)それに距離が250kmも離れた場所にあるのでww高速を使い燃料を炎いて片道で2諭吉さんとのお別れ。:(泣:)ボアアップフルチューンE/Gなので諭吉さん数名も安いですよね。笑)取りに行こうかなと思いますがガレージ代が襲るべく蓄積しているのであきらめるか? 凄く悩む  主のこのUPは過去のUPでしょうがいつみても美しくていいですね。
 そそ 110スワップで乗って感じはアドレスとどんな感じに変わったのかも教えてもらえたら光栄です。
コメントへの返答
2022年8月10日 16:40
それは勿体無いです:(;゙゚'ω゚'):
今は110エンジンなかなか出てこないですから

ZZもアドレス110もノーマルの方が絶対に楽しいと断言できます。
ZZの110エンジン換装の場合、加速・最高速こそ敵無しの速さですが、ロングホイールベースになってしまい機敏な旋回ができなくなりました。
110エンジン自体もかなり重たく、後ろに漬物石が置いてあるような乗り味で人によっては気に入らないかもしれませんねー😅
110エンジンの利点は頑丈なことでしょうか…

僕のZZ、まだ現役で乗ってますよ🤗
最近ブログは書いてませんが、今も変わらずキレイな状態を保っています👍
今では研究が進み、最高のエンジンパワーと燃費の両立。そして気持ちの良い変速を実現しています笑
2022年8月15日 19:39
こんにちは プレビューをありがとうございました 
うぷ主さんのインプレ=やっぱ漬物石のリアヘビーですかw予想してましたがマジにうぷ主さんの云われる旋回性の悪化する程なのですね@@:
でも 僕は昔からリア寄りの荷重で車もバイクもセットしたがるのでちょうどいいです。フロントにKRとか入れてリアはおポンコのタイヤで振っていくようにセットしたら愉快なバイクになりそうですね ぼくは漬物石セットがいいなあ~ もう一息 うぷ主さんと話せたら 取に行く元気が出るなw そだ いま彼女のビーノをローラーとスローと&メインジェットとポート研磨で結句好い感じに加速するようにしてます カブ~は110ccが積んであるのですがその加速より良いと踏みました!! 
それと、うぷ主さんのエンジンハンガーの取り回しが大好きです切った貼ったせず まんまを生かしたものは見栄えと同じく美しいと感じてます 僕も遣る時は参考にさせてもらい同じようにやってみますよ!!
 同じブルメタだしww またお便りさせてくださいませ ^ー^r
2022年9月11日 12:00
こんにちは
アドレス110改135を取りに行ってきました。
矢張りエンジンハンガーは延長30mm~でないとプラグがフレームに当たりますよね; ;q 純正ハンガーにカラーの取り回しではダメなような気がしたのでお聞きしたくお便りしました
 いかがでしょう? 主も延長されてますでしょうか?
お返事いただければ幸いです 
コメントへの返答
2022年9月11日 13:26
こんにちは。遅くなりました。

エンジンハンガーはZZ純正を無加工で取り付けていますよー🤗
確かに、プラグとのクリアランスは狭いですが…
私のはアドレスv125用のリアサスで車高を上げているのでそこまで苦ではないです。

もしかしたら、私のは純正シリンダーをボーリング加工しているので、その差があるのかもしれません
何気にボアアップキットのシリンダーは使ってないんです😅
あと、プラグキャップはレーサー用を流用しているので、かなり薄型になってるかもしれません。

今車体を見てましたが、フレームとプラグの隙間はプラグレンチが入るくらいスペースも十分あります👌
2022年9月13日 1:36
お返事ありがとうございます。 今日積み替えました 
 スペースが狭いですねwダンピングでプラグを勝ち割りしそう@@;
後は火が飛ばないのですが純正エンジンを載せていた時はかかっていたので きっとジェネレーターコイルとローターだと思ってます 
 あ そだ イグナイターをカブの物をつけるとセルが高回転するんですね ヒューズがバンバン飛ぶ時点ですぐイグナイター交換しろぉ~!ですね(笑)
 また 作業結果をお知らせさせてください それでは^ー^r
2022年9月26日 14:21
こんにちは😊妻替え完了(笑)調整バッチで一安心しました。
田ナックス氏のブログによるアドバイスで助けられたです。
ありがとうございました。感謝!😍感謝
   それで135ccだと申しましたがノーマルに腋毛程度だと判明しました キャブ ローラー 自作チャンバーの見せかけでしたw他人からの買い物故に動けばいい程度でしたから充分です
 このブログのお陰様で積み替え作業はスイスイ終わり
イグナイターを交換したらチョーク1発でかかりました キャブ リードバルブ クランクケース内は洗浄しておいたからかなw 田ナックス氏は加速と燃費向上と云われてましたがいかに?なされましたか? 
  
コメントへの返答
2022年9月26日 16:53
無事完了したようで何よりです😊
加速と燃費向上というと、最近、色々リニューアルしましたよー

リードバルブの多孔板を新しく作り直して、メインジェット/スロージェットの番手を下げたり、
インテークチャンバーの容量を大きい物に交換したり…

一番大きく効果あったのは、シリンダーのベースガスケットに3ミリのスペーサーを挟み込んだことでしょうか。
ポート研磨したのと同じ位置になり、ヘッドの面研との相乗効果で、より楽しいエンジンになりましたよ👍
是非お試しあれ🤗
2022年10月23日 19:34
こんにちは PCがぶっ飛んで画面がパッシングし始めてしまい修繕を試みておりましたが無知識なのでかなり手こずりましたwという事で本題!
 リードバルブはアドレスのものでは無いですがca1pbの物を下部を目いっぱい縦に削りひろげて加工しましたがなんとなく歯切れは良かった気はしました シリンダーガスケットは過去にダイレクトカート(mission無し)で試していて云われる通り0.8 つまり上げ上げが排気バルブダイヤル等の反応よくて微調整でよかった記憶があります 
ところでキャブは社外でしょうか? 僕のはミクニの28パイが付いてましたの ばらしたら119が付いており燃費がロータリー車並みに悪魔です
 大きすぎるやろ~~!って一言独り言で叫んだりしましたw
 インテークは大型ボックスでも?装着されたのでしょうか @@:
ボックスは必須アイテムですよねえ 僕のはなんちゃってインテーク棒に飾りか?というような膨張菅が最後部に ++rポイ☆彡
 けっして 一人では見ないでください・・ですよ 絶対に良くはないと思ってます。 ちなみに自作ボックスですか?@@! 
コメントへの返答
2022年10月23日 20:09
こんばんはー🤗

僕のは110純正キャブですよ。
インテークパイプは内部を螺旋に溝を入れる加工をしています。吸入流速の向上を狙ってたんですが、変化無しですね😂
インテークタンクは50ccの時のままの社外品。
エアクリーナーボックスの入り口だけ少し拡大している程度です。
フィルターはデイトナのターボフィルターを使っています。

案外、ノーマル然としてるでしょ?笑

燃費は18キロ前後だったと思います。
だいぶ前にODOメーターを塞いでしまったので、今どうなってるか、わからないんです😅

プロフィール

「@50からライダー さん

リードバルブの板が割れたりするのは、聞かないですね(^-^;
カーボンリードならあり得るかも…🤔
稀に長期放置でワニスのようなものがこびり付いて開かなくなることもあるようです。その時は劣化した燃料添加剤が原因でした…

頑張ってくださいね🤗」
何シテル?   06/19 09:42
田なっくすです。 2020年、生まれ育った京都市を離れ、岐阜県に引っ越しました。こちらでも相変わらず、原付スクーターをはじめとする多彩な趣味に興じています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ライブディオZX ポンコツくん (ホンダ ライブディオZX)
2002年最終型キーシャッターモデル 色は純正パールミルキーホワイトになります。 遅く ...
ホンダ ライブディオZX エレガントちゃん (ホンダ ライブディオZX)
中期改、後期最終仕様です。 エンジンもキャブも後期最終型換装なので規制後の6.3馬力で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-one モデューロX 。自身初の軽自動車購入です。 主に通勤に使っています。 小 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2008年式 1.8GL プレミアムホワイトパール 5速オートマのFD1前期型です。 外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation