• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

スズキZZ⭐︎バッテリーレスKIT装着。

スズキZZ⭐︎バッテリーレスKIT装着。 こんにちは。田なっくすです(=゚ω゚)ノ





今日は朝から、前回のスタータモータ排除に続き、軽量化第2弾⁉︎ をしてました。





バッテリーってバイクの中では割と重量物なんですよね。

最近の2輪業界では、BMWがいち早く軽量バッテリー(リチウム)を純正採用するなど、バッテリー重量を意識されるようになりましたが、流石にミニバイクにそんな高価な物を使う訳にはいきませんね σ(^_^;)


⭐︎そこで今回のバッテリーレス化という訳です ( ̄▽ ̄)

競技用スクーターのマシンメイクでは一般的な手段ですが、日常的に使うスクーターをバッテリーレスにするのは個人的には初めての試みです。

さてはて どうなるかな?





用意したのは キタコのバッテリーレスキットです。

コンデンサで自作する手もあったのですが、たまたま特売品があったのでいつも通り衝動買いしてしまいました。





こんな感じでバッテリーが搭載されていた場所に取り付けてみます。





このまま蓋を閉めようとすると蓋の裏の出っ張りが当たりますので、適度にコンデンサを抑える程度に○印の箇所を少し削りました。





一応 エンジンをかけ、電圧チェックして異常がないか見ておきます。





ドるん!
キックペダルを蹴り下ろしたところ、奇跡の様な事が起こりました。

キック一発でエンジンがかかっちゃいましたσ(^_^;)

今まではエンジンが温まってても3回くらいキックしなくちゃ目覚めなかったのに(;゜0゜)どうしちゃったんでしょう⁉︎

たまたまかと思いましたが、今現在に至るまで一発始動の連発です。
なんか調子いいですよ σ(^_^;)




電圧の方は…
アイドリング時12.6〜レーシング時15.0vくらいでした。
エンジン回転を上げても これなら大丈夫そうですね ( ̄▽ ̄)



さぁ〜て、それじゃあテストランに出発しましょ〜か( ^ω^ )






街に繰り出すと 走りにも変化が(o^^o)

なんだか力強い感じです。最高速は相変わらず100km/hに届きませんが、0発進の加速フィールは明らかに変化を感じます。

軽くなったからでしょうか?
なんにせよ良くなったことに間違いないです o(^_^)o ヤッホ〜ィ!

気になる重量のほうは…




前回のモーターと合わせ1.8kgの軽量化になりました。まだまだですねσ(^_^;)




*しかし、バッテリーレスは良いことばかりではありません。
心配していた電装品の問題が出てきました。





アリーナホーンが鳴らなくなったのです。どうやら消費電力が大きいようで、ホーンボタンを押すと電力不足で エンストしてしまいます。
あと、USBポートの出力がアイドリング時にON/OFFを繰り返す現象が起こるようです。
HIDヘッドライトもアイドリング時にチラつきます。

まだまだ勉強が必要なようですね σ(^_^;)





また時間ができた時にでも、新品バッテリーと併用実験をしてみようと思います。





今回のバッテリーレスKIT、
バッテリーが寿命を迎えキックペダルでエンジンをかけている方、コンデンサチューンに興味のある方は試しに導入してみてはいかがでしょうか?
意外とバカにできませんよ⁉︎


では、今日はこの辺で (=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | スズキZZ | 日記
Posted at 2016/02/28 08:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ばら🌹、2025。2回目
おじゃぶさん

伊勢志摩ツーリング
nogizakaさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

campooイベント無事終了
ふじっこパパさん

定期便です【5/14号】😺しゃこ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2016年3月9日 23:37
キックのみのオフ車はバッテリーレスにしていますが、ZZのバッテリーも軽いので、私は逆にオフ車にZZのバッテリーを搭載しています。

私は110に載せ替えるときにステップボードも加工して110のバッテリーを収めました。
コメントへの返答
2016年3月9日 23:53
あのバッテリーサイズを収めるとは…( ̄▽ ̄) なかなか やりますね(笑)

今現在はUSB充電が使いたいが為に、バッテリーを元に戻しています。やっぱり一度便利な物をつけるとそれ無しではいられませんねw(*^_^*)
2018年3月25日 12:22
こんにちは!ZZのバッテリー&セルモーターレス、拝見しました。私もアドレス110で同じことを計画していますが、写真を拝見したところ社外のCDIをお使いですよね?デジタルCDIですか?バッテリーをバッテリーレスキットに交換しても、CDIの動作は問題ありませんでしょうか?
コメントへの返答
2018年3月25日 12:47
ja4163さん、こんにちは!(*゚▽゚*)

たしかその時に使ってたのが、デイトナのプログレスCDIというやつです。デジタルは赤い方だったと思うので、たぶんデジタルじゃないと思いますよ?
デジタルCDIはちょっと使ったことないので分からないです。ゴメンなさい(⌒-⌒; )
今使っているのがZZ純正CDIですが、社外の時でも問題なく使えていました。バッテリー非搭載で毎日乗っていますが、なにも起こっていませんね(^-^;
ご参考までに
2018年3月25日 13:34
コメントありがとうございます!そうか、青CDIはデジタル式ではなかったんですね。では私も迷いなくバッテリーレスにします!有難うございました!

プロフィール

「@50からライダー さん

リードバルブの板が割れたりするのは、聞かないですね(^-^;
カーボンリードならあり得るかも…🤔
稀に長期放置でワニスのようなものがこびり付いて開かなくなることもあるようです。その時は劣化した燃料添加剤が原因でした…

頑張ってくださいね🤗」
何シテル?   06/19 09:42
田なっくすです。 2020年、生まれ育った京都市を離れ、岐阜県に引っ越しました。こちらでも相変わらず、原付スクーターをはじめとする多彩な趣味に興じています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ライブディオZX ポンコツくん (ホンダ ライブディオZX)
2002年最終型キーシャッターモデル 色は純正パールミルキーホワイトになります。 遅く ...
ホンダ ライブディオZX エレガントちゃん (ホンダ ライブディオZX)
中期改、後期最終仕様です。 エンジンもキャブも後期最終型換装なので規制後の6.3馬力で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-one モデューロX 。自身初の軽自動車購入です。 主に通勤に使っています。 小 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2008年式 1.8GL プレミアムホワイトパール 5速オートマのFD1前期型です。 外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation