• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月22日

スズキZZ ⭐︎ まさかの純正CDI 再登壇‼︎

スズキZZ ⭐︎ まさかの純正CDI 再登壇‼︎ こんにちは。田なっくすです(=゚ω゚)ノ





唐突ですが、皆さんが2ストの原付スクーターで初めに交換したカスタムパーツはなんでしたか?

自分の場合は定番中の定番!CDIでした。



やっぱり最高速度をあげるには第一歩のリミッターカットですよね?自分は当然のようにスクーターを購入した翌日にはデイトナCDIに置き換わっていました(笑





実は、そのZZのCDIを交換した時になんとなくスロットルを開けた時のスロットルのツキが大人しくなった様に感じてたのです。デジタルCDIじゃないので、こんなもんかなぁ…なんて思ってました。

しかし高速域では、まあまぁ良いフィーリングで最高速も上がったため気にせず 今の今まで何も考えずに使い続けてきました。

皆さんがCDIを交換した時はどうでしたか?
変化ありませんでしたか?


僕は アドレス110エンジンに載せ替えてからも同じ社外CDIを使ってきたのですが、最近チョットした疑問が出てきました。





『今のZZ君にZZ純正CDIをもどしたらどうなるんだろ…?~(・・?))?』

ZZ純正CDIは、エンジン回転数リミッター方式で60キロ制限しています。
ある回転数に到達すると点火が間引かれ、速度が上がらなく仕組みです。




しかしデータ上では今のアドレスエンジンの方がZZよりも低い回転数で最大出力を出しているみたいので、50ccのときみたいに60キロ以上出ないってことは無いでしょう。ましてやハイギアに外径の大きなストマジホイールも組んでますしね…

フルノーマルのころのスロットルを開けた時に感じた加速感が復活することを期待して、早速付け替えてみることにしました。

吉と出るか凶と出るか… どうなるかな?(・_・,)




なんかワクワクしてきました(笑)


⭐︎久しぶりの純正CDIで早速テストランです。

恐る恐る走り出すと…

あれれ?なんだかいつもよりスロットルのツキがイイぞ?
気のせいか?~(・・?))

やはり純正CDIの方がトルクフルに感じます。




そして、いつもの河川敷で最高速アタック!


おやおや?
やはり予想通り、60キロ以上速度が出ますよ?



なんと 最高速は80キロにギリギリ届かないくらいのスピードは出るみたいです σ(^_^;)
普通に街を走る分にはなんら問題ありませんね(笑)

どうやら自分のアドレスエンジンは想像以上に低回転型エンジンのようです( ̄▽ ̄)


それにしても、この開け始めのトルク感!
走っていて、非常に心地良い!


うまく表現できない気持ち良さで、明らかに純正CDIの方が加速感を感じる!




この後、何度もCDIを入れ替えて 走りを確認しましたが、やはり純正CDIの方が加速感が強い印象で、僅かなスロットルの操作にも鋭敏に反応してくれていると感じます。
これはもう自分としては、純正CDIが社外CDIに勝っているとしか思えないですね(笑)

自分としてはハッキリと純正CDIの方が加速感が良いと感じました。
単に点火時期が遅角になり低速に適したセッティングになっただけかもしれませんが… σ(^_^;)

街乗りにはベストな感じ^_^





リミッターカットをされた皆さんはどうでしたか?純正CDIから社外CDIに変えた時、初期加速に変化はなかったですか?

自分は社外CDIに変えて最高速が伸びたことで有頂天になり、実用域の加速フィールの衰えに目を瞑ってしまっていたのかもしれません。

これからは堂々と純正CDIを使っていきますよ!





今日はメーカー純正CDIの魅力を再確認でき、ご機嫌な田なっくすでした。

では、またの機会に(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | スズキZZ
Posted at 2016/05/22 20:24:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って1年!
にゃん太!さん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年5月22日 21:03
自分も試してみます。
純正CDIと社外プーリーだとどうなるのかな?
コメントへの返答
2016年5月22日 21:16
是非、お試しください(=゚ω゚)ノ

エンジン回転数がリミットに当たるまでに うまくプーリー外径まで使えたらイイんですが…

アドレスエンジン+ZZ純正CDIの組み合わせで試した感想は、もう最高ぉ〜!の一言でした。
2016年5月22日 21:18
買った時からPOSHでしたので
純正が分かりません(笑)

クラッチトラブルでしばし大人しく
してます(´Д` )
コメントへの返答
2016年5月22日 21:25
純正CDI、なかなかイイですよ。
加減速を頻繁に繰り返す神戸の街中なんかでは最高のパフォーマンスを発揮してくれるでしょう ( ̄▽ ̄)

クラッチですかぁ〜(*_*) 早く治るとイイですね。
復活お待ちしてます!
2016年5月22日 22:43
いつも、こっそり拝見してます(;´Д`A

16歳の時初めて買ったレッツ2。
当時無知だったのでリミッター切れれば
それでイイ!!CDI変えたら60キロ以上でるんやろ!?

デイトナの青CDI?進角できる赤?進角なにそれ!?
安い青で!!って理由で入れてました。
CDIが何かもわからず…笑

ブログ読みましてやはり純正部品は
お金掛かってますね。
そして良い火種を作ってるんですね!
改めて勉強になりました!


コメントへの返答
2016年5月22日 23:31
コメントありがとうございます(=゚ω゚)ノ

自分も高校時代は社外品=パワーアップみたいに捉えて片っ端から社外品に交換してきましたが、10年経ってようやくそうでないモノもたくさんあることに気がつきました。

社外品は、純正のバランスを崩して、何かを得ていくということだと思いますので、純正部品を使うことには大いに意味があると思いますね^_^

なんか堅っくるしいこと言ってスイマセン(笑)
2016年5月23日 2:58
ZZ自体元々が完成されててCDI+プーリー以上変えるとバランスを崩すって言われてましたからねー。
アド110エンジンに載せ替た場合、ZZ純正CDIでは火は飛ばないとどこかで見たいのですが、ちゃんとかかるんですね!
ジェネレーターをZZのにしてるからかなー?
コメントへの返答
2016年5月23日 6:59
そうです。ZZのピックアップをステーターコイルごと移植してます(=゚ω゚)ノ これでZZに対応している全てのCDIを使用できるようになります。

デイトナの赤CDIを使用されている人が多いと聞きますが、ステーターは脱着工具さえあれば簡単に交換できるので、オススメですよ ( ̄▽ ̄)
2016年5月23日 19:49
中古で買って全オーナーがデイトナの赤に変えてたんでノーマルがないですよ(´・ω・`)
どっちのコイルも使えるようにカプラを切断して4つ口のに差し替えてました。
アド110のコイルが田なっくすさんと同じようにめちゃくちゃ硬くて「折れた!」って思いましたw

そしてまだスワップが終わってません・・・(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年5月23日 20:03
あの瞬間は冷や汗ものですよねー(笑)未だにコイル外すたびにドキってします σ(^_^;)

スワップは時間をかけてゆっくり作業された方がイイですよ。自分は休日にイッキに仕上げたのでコダワリたかった箇所を省略し少し後悔してます(;^_^A

プロフィール

「@50からライダー さん

リードバルブの板が割れたりするのは、聞かないですね(^-^;
カーボンリードならあり得るかも…🤔
稀に長期放置でワニスのようなものがこびり付いて開かなくなることもあるようです。その時は劣化した燃料添加剤が原因でした…

頑張ってくださいね🤗」
何シテル?   06/19 09:42
田なっくすです。 2020年、生まれ育った京都市を離れ、岐阜県に引っ越しました。こちらでも相変わらず、原付スクーターをはじめとする多彩な趣味に興じています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ライブディオZX ポンコツくん (ホンダ ライブディオZX)
2002年最終型キーシャッターモデル 色は純正パールミルキーホワイトになります。 遅く ...
ホンダ ライブディオZX エレガントちゃん (ホンダ ライブディオZX)
中期改、後期最終仕様です。 エンジンもキャブも後期最終型換装なので規制後の6.3馬力で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-one モデューロX 。自身初の軽自動車購入です。 主に通勤に使っています。 小 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2008年式 1.8GL プレミアムホワイトパール 5速オートマのFD1前期型です。 外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation