
こんにちは!田なっくすです(=゚ω゚)ノ
明日はいよいよ鈴鹿8耐ですね。個人的にはヤマハがまた勝ちそうな予感がw
今年はどうなるか楽しみです*\(^o^)/*
さて今日は朝早くからホムセンに行ってこんなの買ってきました↓
アルミのパンチングプレートです。
今日はこれを使い、どっぺるさんに教えてもらったリードバルブに多孔プレートを入れる改造をしたいと思います。
久しぶりのZZ君ですねw
今回、パンチングプレートの穴は一番小さい3ミリのものを選びました。
型取りした紙で正確に切り出しました。万能ハサミでサクサク切れましたよ(笑)
ちなみに下に写ってるメッシュは今回使いませんでした。切るとアルミの繊維がバラバラになってしまい、エンジン内に吸い込まれそうだったので…σ(^_^;)
こんな感じで無事収まりました。
あらかじめ溝を掘ってたところにガサッとプレートを差し込んでます。
左右側面にも ちゃっかり取り付けてますよー( ̄▽ ̄)
あとは元どおり組んでおしまい。
さーて、どうなるかなぁwww(^ー゜)
久しぶりのテストラン、スタート!
おやおや( ゚д゚)
少しトルク感が上がったかな?
もう少し飛ばしてみます。
これはまさか(O_O)!
中間加速はハッキリ体感できるくらいトルクが上がってます
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
スロットルを開けるたびにグワーっと体を引っ張る気持ちいい加速を見せてくれますよぉ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
これは間違いなく効果ありですねw
低中速でビンビンきます(笑)
⭐︎ここで簡単に多孔プレートの役割を説明をば…
まず2ストエンジン車の吸気は4スト車と同じようにキャブレターで燃料を霧化し混合気を作るところから始まります。
そして作られた混合気はインテークマニホールド、リードバルブを通り、エンジン本体に送り込まれるのですが、この時、完全に霧化できなかった燃料も大粒の液体として吸気通路を滝の如く流れてしまっているのそうなのです。
こうなるとタダでさえ完全燃焼しにくい2ストが更に燃えにくくなってしまいますよね。
そこで、多孔プレートが大きな役割を果たします。
吸気通路に対し 多孔プレートを並行に配置し、あえて乱流を作りだすことで、滴り落ちる燃料の霧化を促進させ、より燃焼しやすい混合気を作ることが出来るという訳です。
そうして作られた燃え易いガスは当然ながら様々な恩恵を与えてくれます。
エンジンパワーの増大、ジェット類変更による燃費向上、排ガスのクリーン化などなど…
この多孔プレートを用いたカスタマイズは、YSP藤沢の山本代表取締役が発案したことで有名ですが、このカスタマイズを2スト車が絶滅するまで純正採用しなかったのが不思議なくらいですねσ(^_^;)
明らかに環境性能的にも改善が得られるカスタムなのに。
なにか他に訳があると思いますが…σ(^_^;)
なんにせよ、自分は、ZZ君をパワーアップさせることが出来て大満足です*\(^o^)/*
いつも通りうれしくなって、ついつい遠出しちゃいました。
途中、道迷ったZZ君とパシャり(;^_^A
どこだろ?ココ?(笑)
しばらく山道を走っていると快音を響かせながら走るエイプ君に遭遇。
しばらく一緒に走ってると何を思ったのか突然メチャクチャ飛ばし始めたので、そのまま追いかけると、とんでもない進入スピードでスイスイ曲がっていく(笑)
こりぁ追いつけない!と諦めた瞬間、コーナーを曲がり切れなかったエイプが谷底へ((((;゚Д゚)))))))
なんてこった!
慌ててすぐに安否確認に!
良かった。無事みたいヽ(;▽;)ノ
エイプ君を谷から救出したらお気に入りの靴が土まみれになっちゃった (;^_^A
でもホント軽傷で良かったぁwww
なんか仲良くなったので記念に…(笑)
皆さんも事故には十分気をつけてくださいね
(=゚ω゚)ノ
では今日はこの辺で!
ブログ一覧 |
スズキZZ
Posted at
2016/07/30 21:39:45