
皆さま、こんばんは✨🌃
田なっくすです(*・ω・)ノ

これまで結構気温が高くて短時間の掃除ばかりしてましたが、ようやく今週からZXをばらし始めました。

今週の予定はフレームの点検とオイル漏れしているフロントフォークの交換です。
早速見て行きましょう。

まずはメットインを取り外しから。

開けてみるとビックリ‼️
すっごく汚い!サビサビ&ホコリまみれです。
そして、いきなり最悪なものを見つけてしまいました!
なんとウイングのステーが折れてます🥲
片側は何故かボルトが留まっていない…

あ〜あ〜💦

おかしいなー😅
お店では点検整備付きの販売だったんだけどな?
名古屋にマトモな販売店はないのか(笑)
おじさんは悲しい!悲しいぞー!😖
もっとヤバいのはウイングステーが付くところのフレーム側!

クラックが入ってしまっています😭
これでは新品のステーを買ったところでしっかり固定できる訳がありません。
これは溶接してもらわなければ…😅
気を取り直して、フロントカバーをめくってみます。

なんかおりましたわ。
見覚えのある銀色のやつ。

後で確認したらポッシュのCDIでした😅
ラッキー?とんでもない。私にとっては最悪もいいところです!笑
はっきり言いますが、後期のライブディオZXに社外CDIは無駄です。
チャンバーやポート加工をして高回転型の特性に変えている車両であれば、つける意味もあるのですが、普通の車両には宝の持ち腐れです。
一昔前まではCDI変えてリミッターカットすれば速くなる車両も沢山ありましたが、このDioは回転数リミッターで速度を抑える方式で、解除したところでわずかな回転数しか上がらず、トップスピードも3〜4km/hしか上がりません💦
おそらくハイスピードプーリーを先に入れる方が余程効果があるでしょうね😅
しかもZXのCDIは純正でフルデジタルCDIです。
回転数があがるにつれて最適な進角を演算して、エンジン曲線に最適化された3D点火マップ制御を行うというとんでもないハイスペックCDIなのです。
マグネット式CDI点火の最高峰と言えます。
社外品がこのレベルに到達しているものは当然無く、デイトナが販売しているフルデジタルCDIですら中期ライブDioとデータを共用したパチモンなのでトルク低下を感じます。
なので安易に社外CDIに変える前に、騙されたと思って純正CDIのままハイスピードプーリーに変えてみて下さい。後期ZXに限っては、きっとその方が速いですよ?🤗
話がそれましたが、分解に戻ります。

サイドモールをめくってみました。
サビサビのタンクがちらっと見えますね😂
もう嫌な予感しかしないわ

切り刻まれたサイドモール…
純正部品をこのように切り刻むとは…勿体無いことこの上無い!
純正部品を傷つけるのは私にとって1番嫌いなことです。特にこのように考えなしで突き進むカスタムは…😔
開発責任者が泣いてるぞ!
ステップやフロントフェンダーも外してみました。

タンクはやはりダメそうです🙅もうサビっサビ!

なんかガソリン臭いなぁ〜と思っていたら、パイプの根本に穴が空いてました😅
こんなん絶対再利用したくない…(´ω`)

次はエンジンハンガー。
シャフトに工具掛けて回すと、硬くなったり緩くなったり…
あれれ〜おかしいぞぉ〜〜〜(コナンくん風)

まあ、そういうことです。
曲がっていました😇😇😇
これも新品に変える必要があります。
フレーム側も新しいシャフトを入れた時に正しい向きになるよう修正が必要です。
もう嫌になっちゃうね😂
後日、フレーム修正に出すので、とりあえず動かせれる状態にしなくちゃいけません。

その前に予定していたフォーク交換も終わらせておこうと思いステムから外してみると、なんだか違和感が…

三又くん、君もか!
なんと曲がっていました。事故車の様です😅
ハンドルストッパーも不自然に変形しています。
このままでは乗れないので、ステムシャフト交換になります😇😇😇
ハンドルストッパーも溶接だな🥹
もうこうなったら止まりません🤣
バイク屋の信頼は完全に地に落ちました!

心配なので駆動系もチェック。
ウエイトローラーやベルトは新品に変わってましたが、リアホイールを手で回すとカタカタ&ゴーゴー異音が聞こえてくるではありませんか!
ホイールの回転も重たくてやけに抵抗感を感じる💦
経験上、100%トランスミッションのベアリング破損です。タイヤを手で回せば、すぐに気づく部分なのに、整備では確認しなかったのかな?😅
悲しい…悲しいぞぉー😭

ここまでに必要な修理箇所をまとめると↓
・フレーム修正(ウイング固定ナット溶接、エンジンハンガー、ハンドルストッパー修理)
・ステムシャフト交換
・フロントフォーク交換
・燃料タンク交換
・トランスミッションオーバーホール
・ウイングステー交換
となります。結構出てきましたね😅
もう全損ですわ笑

やれやれ、手のかかる子だね、君は🤣
なんだか、おじさん疲れちゃったよ🫠
今日から君の名は『ポンコツくん』だ!異論は認めない!!

もうこれ以上はフレームを直してからじゃないと触れないので、京都から持ってきたZX(※エレガントちゃんと命名)の方を少しだけカスタムしました。

ハンドル周りにわずかな変化。

アルミのバーエンドに…

キタコのスマートミニミラー。

そしてキタコのハイスロットルパイプです!

エレガントちゃんはその名の通り、出来る限り上品に乗りたいので、見た目を大きく弄る予定は今のところなし。
なるべく綺麗に維持して行きたい車両です🥰

反対にポンコツくんは気にせずカスタムしようと思います!
初めはノーマルの綺麗なZXを作ろうと思いましたが、社外品のCDIを見て気が変わりました!
高回転までビンビンに回るレーシングマシンにしてみます(笑)
今日の作業はここまで。
また進展があれば、ブログ書きますね👍
では、また!👋
ブログ一覧 |
ライブディオZX | 日記
Posted at
2024/07/13 23:27:29