• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月20日

ライブディオZX、帰る。

ライブディオZX、帰る。 皆さん、こんにちは🤗
夏バテ気味の田なっくすでございます。



先週からフレーム修正に出していたポンコツZX君がようやく帰ってきました👍

こんなにボロいなんて、買った時は微塵も思わなかった(笑)
😅まさかフレームまでダメとは…💦

ちなみに修正作業は、近所の飲み仲間の板金塗装屋さんにお願いして10000円+スーパードライ🍺6本でやってもらいました笑
1本は自分で飲んじゃったけど🤭

これで、心置きなくイジることができますね😆


⭐️今日の予定は、修理された箇所の確認とフロントフォークの交換、それに外装の仮組付と新品ウイングステーの取り付けまで行こうと思います。
また長編ですが、お付き合い下さい(笑)



まずは帰ってきたフレームを確認!


1番重症だったクラックの入っていたフレーム側ナット部分もモリモリ溶接されて、かなり頑丈になりました。
*それと写真はありませんが、エンジンハンガーの2本のシャフトもフレーム修理の時に新品を入れてもらいました。


⭐️こちらは新品になった三又!

フレーム修正と一緒に交換してもらいました。
ステムベアリングも新品になり、ようやくフォーク交換が可能な状態に!
ここまで長かったぁー🥹

バイク屋さんに聞いた話では、ZXの金フォークはかなり強いらしく、正面衝突の場合は大抵ステムの方が負けて曲がってしまうそうです😅
ポンコツくんのステムが曲がった時もそんな感じだったのかな?🤔


何はともあれ、これで安心してカスタムが出来ますね👍



⭐️さて、ようやくフォーク交換開始です。


いきなり外れちゃってますが、見ての通り今回は丸々交換しますよー!
右は元々付いていたフォークで、左が新たに買ってきたオーバーホール済みの中古です。

ネット通販サイトを見てるとZXのフォークは沢山社外品が出てきましたが、純正と同じシャンパンゴールドじゃないのが気に入らなくて、結局純正にしました。なんか濃いゴールド?ばっかりなんですよね〜😓
栄養ドリンク飲んだ後のオシッコみたいな色で、なんか嫌だー🤐



取り外した元々のフォークは結構酷い😰
ストロークした時に点サビの出ている部分にまでシールが届いてしまうので、これではすぐシールが削れてダメになってしまいます。
あまり乗られていない放置車両にしばしば見受けられる状態異常です。
バフである程度凹凸がないようにしてから、シール交換して予備部品行きだね😅



無事、フロント足回り組めました🤗
汚れも落としてピッカピカ!
やはりキレイになった足回りは気持ちの良いものです。

多少キズがあるので、後でステッカーを貼って目立たなくする作戦!😏
色的にオーリンズやSHOWAのステッカーなんかも似合いそうだ😊




⭐️今度は、燃料タンクを摘出。



結論から言うと、この燃料タンクは外も中も錆が深刻なので再使用を断念しました。


穴が空くほどの錆でしたので、たとえ錆び取り液に漬け置きしても穴が広がるだけで、解決には至らないと思いまして…
年式的にこんな状態になってる個体が多いかもしれませんね😅



で、写真ではいきなり変わってますが…程度良好な中古を仕入れてきました!

6リッターも入るタンクですが、こうして見ると思ってたよりコンパクトです😅
普通、原付の燃料タンクはシート後ろの高い位置に配置されるケースが多いのですが、ZXは足元にある事でかなり低重心化できてるようです。コーナリングマシンなのもその恩恵なのですかね?🤔


買ってきたタンクはまた同じことにならないよう、防錆塗料を厚めに塗って搭載です。
見た目は随分キレイになったのではないでしょうか?😁



⭐️次はウイングステーを新しいものに交換します。


1番左が今回つけるKN企画の新品ステー。
2000円くらいでした😆
純正の半額以下でビックリ😅
隣の二つは異常有りでゴミ箱行き…🗑️


羽の無いZXはなんだか普通のDioみたいだ(笑)


先に外装を仮組してから、ウイングを装着します!


海外製との事でしたが、フィッティングはバッチリでした👌



やっとZXらしさを取り戻しましたね🥰



あとはトランスミッションのベアリング交換で、とりあえず走行可能になります。
残念ながら、ベアリングが届くのはまだ先になりそうなので、修理はここで一時中断。



しかし、ようやくカスタムのスタートラインが見えてきましたね🤣
ここまで長かった💦
このまま順調に治していければいいのですが。



⭐️あ、そういえば今日、久しぶりにエレガントちゃんに乗ってきました。


川の堤防をゆっくり走る程度ですが…😅


乗っていて、少しベルトに違和感を感じたのでまた時間があるときに交換したいと思います。
長い期間放置してたので、セカンダリープーリーの挟み込んでいたベルトの一部分が凹んでるのかもしれません🤔


それ以外は完璧👌
んーむ🥰 実にエレガント!


やはり原付は楽しいです!

ホイールベースが短くて、キビキビ走りますねー🏍️
ZZの時はアドレス110 エンジンだったので、ロンホイ効果でかなりゆったり。それに比べてエレガントちゃんは非常に反応が良くて思いのままに曲がれます。

おかげでガソリンを無駄に使ってしまいました(笑)


⭐️次回はポンコツくんのトランスミッション分解の現場からお届けする予定です🔧
では、また!👋
ブログ一覧 | ライブディオZX | 日記
Posted at 2024/07/20 15:33:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ライブディオZX、お漏らしする。
田なっくすさん

SRV250 Renaissaの修 ...
papasunsさん

JAZZフォークシール交換
Tatsuオッサンさん

苦しんだフロントフォークのOHが完 ...
エイジングさん

ライブディオZX、透明になる。
田なっくすさん

前後の摺道抵抗部に
〇やさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@50からライダー さん

リードバルブの板が割れたりするのは、聞かないですね(^-^;
カーボンリードならあり得るかも…🤔
稀に長期放置でワニスのようなものがこびり付いて開かなくなることもあるようです。その時は劣化した燃料添加剤が原因でした…

頑張ってくださいね🤗」
何シテル?   06/19 09:42
田なっくすです。 2020年、生まれ育った京都市を離れ、岐阜県に引っ越しました。こちらでも相変わらず、原付スクーターをはじめとする多彩な趣味に興じています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライブディオZX ポンコツくん (ホンダ ライブディオZX)
2002年最終型キーシャッターモデル 色は純正パールミルキーホワイトになります。 遅く ...
ホンダ ライブディオZX エレガントちゃん (ホンダ ライブディオZX)
1998年中期改、後期最終仕様です。 エンジンもキャブも後期最終型換装なので規制後の6 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-one モデューロX 。自身初の軽自動車購入です。 主に通勤に使っています。 小 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2008年式 1.8GL プレミアムホワイトパール 5速オートマのFD1前期型です。 外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation