
皆さま、こんばんは🤗
田なっくすでございます。
前回のブログで無事ポンコツくんのナンバーを取得したことを報告しましたが、それ以来毎日乗っています😁
やはり原チャは楽しい‼️
1週間くらいしか経ってないのにもう燃料2回給油しました(笑)
楽しくなった主な原因はこちらです↓
チャンバー買っちゃった!!🫣
セールで安くなっていたので、つい…
あれほど爆音はダメだと自分で言っていたのに、またやってしまいました…😅

でも以前と違って、ここは超が付くほどのド田舎…
比較的、音に関しては緩い環境。
言い訳でしかないですが、カメファクのサイレンサーはグラスウールが交換しやすい構造なので、こまめに交換すればいいかと思って…

で、届いたその日に装着w

サイレンサーにはカメファクのステッカーが貼られていましたが、僕はのっぺら坊が好きなので剥がしてステップボード前面に貼り直しました😛
この方がスッキリしていいでしょ?👀
さて、問題はセッティングの方ですが、なんとポン付けでも走れちゃいました🙃
メインジェットも#78のまま。
ウエイトローラーは流石に重たいのであとで交換しますが、ノーマルでも普通に走れます。

これには僕もビックリ!
初代パラライザーなんて低速トルクなくて発進すら厳しかったぞ?😅
三世代目にもなると、セッティングは割と寛容なようです。

でもプラグの色を見ると、かなり白く見えたので念の為、メインジェットを#80に上げています。
⭐️少し時系列がズレちゃいますが、ここからはいよいよテストラン。

試走は近所の道です。
見ての通り、ど田舎なので何もありません😅
テスト走行にはもってこいの環境👍

一回走っただけで、かなり問題点をあぶり出せました。

〈現状の問題点〉
■駆動系
・やはりウエイトローラーが重い!変速タイミングがずれ過ぎて、美味しい所を使えてない。
・そしてクラッチの繋がるタイミングが早すぎる!発進トルクのあるチャンバーでも流石にきつい!
■エンジン
・エンジン自体がチャンバーの特性に全く合っていない!ポートタイミングも遅い気がするし、圧縮も微妙…
中国製の激安シリンダー入れたみたいな感覚…
■吸気系
・インテーク側でかなりチョークしてる感じがする…
リードバルブやマニも効率よく広げてあげたい。
言い出せば止まらないくらい問題山積みなんですが、大まかな所だとこんな感じかな😅
とりあえず、今出来ることをしてみることに…
まずは駆動系を開けて各部を交換します。
⭐️ここで実家から送ってもらった秘蔵の品を開封!

この小さな木箱、なにが入っていると思いますか?
ちなみにお菓子じゃないですよ?
中には高校生の頃から作っていた物…

そう!正解は自作のハイスピードプーリーですwww
10年以上前に作ったやつ😆

久しぶりのご対面😁
今見ても、すごく良く出来てる。

壁を低く削って、WRがスムーズに移動するよう、中の段差を無くしています。
これノーマル車にポン付けするだけで70キロくらい出るようになりますよん😆
今回は最高速アップを狙っての装着です👍

⭐️そしてコチラはトルクカム!
同じく高校生時代の生き残りです😅

Oリングスレスレまでピンが来るよう、ガイドラインを上下とも削ってあるのと、への字の曲率を穏やかにするために少し内側を削っています。
この辺りは結構やってた人多いんじゃないかな?☺️
変速幅が広がって発進時の加速も最高速のベルト落とし込みも向上しますよ🤗
⭐️あとこれ!

カメファクのクラッチスプリング。
別名、ウイナースプリングとも言いますね😌
元々付いてたスプリングがへたってたので、どうせならと一緒に交換。
⭐️そして最後は1番大事なウエイトローラー!

ネットショッピングのバイクパーツセンターで買ってきました!
バイクパーツセンターは、たまには良い商品もあるんですよ?友人はかなり外装商品で文句言ってましたが、このウエイトローラーセットはかなり気に入って使ってます。
😆これひとつでかなりセッティングが捗るんですよ〜
ただ長期使用はやめて下さいね!
摩耗が超早いので…
※セッティングが出たら、ドクタープーリーに即交換です。
⭐️で、組んだらまた試走!

最初はとりあえず純正ローラーの半分にしてみたのですが、少し軽すぎたようで、最高速が伸びませんでした。ノーマルと同じくらい。
自作プーリーの最高速は以前組んだときに70は最低でも出てたはず!🤔
その後、走りながら現地で調整して、最終的にウエイトローラーは27gで落ち着きました!
最高速は72くらい。加速は純正よりちょっと速い程度…
でも相変わらず高回転域は苦しそう😕
中回転も少し薄い気がするからニードル段数を変えたいけど、後期は調整出来ないんだよねー😇
とにかくポート加工して、もっと気持ち良く回り切るエンジンにしてあげたいです😄
次回のテーマが決まりましたね(笑)
あ、そうそう!画像見てて思い出した!

↑リアフェンダーを短くしてみました!
全部切った人の写真を見ましたが、なんだか見た目が変だったので今回はハーフで!
これくらいが個人的には丁度良い☺️

切り口も綺麗に整えて自然な感じに😉
ずいぶん走り屋っぽくなった気がするね。
言い忘れてましたが、ポンコツくんのキャラクターイメージとしてるのはNSR50やNSFといった競技車両。

白地に申し訳程度のステッカーが好きなんですよ🥰

少しはイメージに近づいたかな?
⭐️今回試走してみて、現状どんなもんか分かったので、今後のチューニング内容を精査してみたいと思います。

まず、エンジン本体からだね😅
このチャンバーを活かせるシリンダーが必要ですな🤔
2次圧縮は11キロくらいまででポートタイミングもコダワリたいなぁ〜

そしてインテーク側!
マニとリードバルブでかなりチョークしちゃってるから拡大加工したいね…🤔
ジェットも大きくしなくては…
プラグも高熱価に変えて、ハイオク化。
2ストオイルは最低でもヤマハの青缶以上にしたいな。
またお金かかるなぁ〜🥹
次回はポンコツ君の心臓部を手術予定です。
では、また!
ブログ一覧 |
ライブディオZX | 日記
Posted at
2024/08/18 19:15:23