
皆さま、こんばんは🤗
田なっくすです。

前回のブログではエンジンを組み立てて、キャブレターセッティングを行いました。

以前とは全く違うフィーリングを手に入れ、一段と速くなったポンコツ君でしたが、今日はその走りに更に磨きを掛けるべく、駆動系のセッティングを煮詰めていきます。
先に、現在の駆動系の紹介を手短に。

プーリーはノーマルを加工した自作品。
トルクカムは純正の溝を延長して変速幅を広げています。
クラッチは純正にカメファクのウイナースプリングを入れて、ミート回転数を上げてる状態です。
ウエイトローラーは4.5g×3個、4g×3個で、トータル25.5g。
至って普通の駆動系ですねぇ〜😅

今回はこの日の為に色々買っておいたパーツがあるんで、先にそれらを付けちゃいましょう!

まずはNCYの軽量プーリー!
自作プーリーも悪くなかったんですが、軽量と謳うこのプーリーを試したくて買ってみました。
以前軽量プーリーを使った時はスロットルレスポンスがかなり向上して、良い印象があったので…
しかもウエイト付きで3800円と言う、神価格!
台湾製で割と品質が良かったです。

自作プーリーはまたお蔵入りだね😁
お次はクラッチ!

KOSOのアジャスタブルクラッチという商品です。
高かったんですが、無理して買ってみました。
あらゆるチューニングに対応できる調整式クラッチで、使うのは初めてです。

今回使ってみて、苦手なウイナースプリング交換が一瞬で出来て、ちょっと感動🥹
今度はフェイス!

派手なこのフェイスはKN企画のもの。
プーリーと同じくアルミ製で非常に軽く作られています。
ノーマルの傾斜15°に対し、こちらは14°なので、のちの変化が楽しみなパーツです🤗

しかし、付けてみると問題発生!
どうやらこのフェイス、純正より薄いみたい😅
シャフトのスプラインが少し覗いていて、このままボルトをつけるとワッシャーの座面がピッタリ来ず、フェイスがグラグラです😱
悩んだ末に、スプラインの膨らみを避ける為のワッシャーを作りました↓

当たる面をテーパーに加工してトラブル回避!

なんとか付きました!
こうしてみると派手ですな〜😅
レーシングスクーターみたい笑
新たに買ったパーツは以上です。
🌟一通り組んだら、テスト走行に出発です。

小雨が降る中でのセッティング…

少し走ると、リアにやたらと汚れがついています。

フェンダーを短くしたせいで、かなり飛沫が飛ぶようになったようです💦
元に戻そうかな🤔

で、肝心の走りの方は…
控えめに言って、好き🥰
加速に抑揚があり、乗っていて素直に楽しいと思えるフィーリングになりました。
言うなれば、初めてハイパワーなバイクに乗った時のような高揚感😆
実際、これまで乗ってきたZXでは感じたことのないパワー感です。
ノーマルの加速力に全回転域でトルクを上乗せしたようなパワーを感じます✨
特に20キロから40キロの加速力は素晴らしく、エンジンの吹け上がりもかなり鋭いレスポンスです。
勝手に吹け上がっていくような、下からくるトルク感でスピードを一定に保つのが難しいレベル😅

それに高回転域も、かなり伸びる!
軽々メーターを振り切って何キロ出てるかわかりません😁
そして、気になっていた発進時のもたつきは、かなりマシになりました。完璧とは言えませんが、不満もなくスムーズに発進します。

やはりクラッチのおかげでしょう。
まだライニングのアタリが出ていないようなので、今後、更にゼロ発進加速が良くなるのを期待しています。

この状態でも十分チューニングの成功と言ってもいいのですが、ウエイトローラーの重さはそのままです。これ以上、セッティングの余地があるのか分かりませんが、ウエイトローラーを変更して変化を確認してみようと思います。

4.5g×6個、トータル27g
25.5gから1.5g重くしてみました!

すると、強烈な加速感はそのままに、高回転でのトルク感が増しました。50km/hで巡行中に、一度スロットルを戻してから再加速するような状況で、ハッキリとトルクが増して速くなったと感じます。
この後、4.5g×3個、5g×3個(28.5g)も試しましたが、出だし付近の加速がわずかに鈍ったので、結局4.5g×6個=27gに戻しました。

最高速度が気になりGPSで計測したところ、78km/hでした。

一昨日、会社帰りに並走していた同僚の車では80km/h以上出ていたそうです😅
原付は30km/h制限なので、どちらにせよ、かなり危険な速度域です。
一発免停の恐れもありますから、自重しなくては…😑

しかしまぁー、楽しくて楽しくて、ついつい走りに行っちゃいます(笑)

そして、どんどん走行距離が伸びてくぅ〜🤣
原付のチューニングで、ここまで楽しく仕上がるのは久しぶりです。
ZZ君の時は究極の速さって感じのガチガチチューニングでちょい乗りするにしても余裕が無かったのですが、このポンコツ君は丁度良い塩梅で多少ラフに乗っても安心して速いスクーターって感じ。
自然体で乗れます👀
個人的には大満足!
もうポンコツくんなんて呼べないね😁
とりあえずエンジン周りのカスタムはこれでひと段落です。
あとはメンテや微調整で長く楽しむとしましょう😉
今後は見た目や、足回り、電装品のカスタマイズをしたいと思います。
また、プチツーリングも予定してるので、その様子もまたブログで紹介できたらと思います。

では、今日はこの辺で!
Bye😎
ブログ一覧
Posted at
2024/09/04 21:05:37