
こんばんは!🤗
田なっくすです。
もうすぐボーナスの季節ですね!
それにクリスマスも!忘年会も!
この時期は僕を楽しませてくれるイベントが目白押しなんです。
今からすっごく楽しみにしています😁
上司には働けっ!って言われそうですが…
そんな中、一足早く我が家にクリスマスプレゼントが届いたようです。
注文していた新しいマフラーです!🎁
注文して3日で届きました。仕事が早い!
前回言っていた通り、リバイブのTUNEDⅡです。
現物を見た感じ、細っそりしたマフラーですが、流石にチャンバーよりは重い印象です。
中にはパンチングメタルやウールが内蔵されているからでしょうか。錆びにくいステンレスのカバーも一際重くしてるのでしょうね。
⭐️仕事終わりで疲れていましたが、早く付けたい気持ちが先行して、すぐに作業にかかりました😁
今回は一気に付けちゃったので作業風景の写真は割愛しますね。

↑リバイブ取り付け直後の写真です。
他の社外マフラー同様にリアホイールを魅せるスタイルです。賛否両論ありますが、僕はリアホイール見せる派ですね☺️
今回選んだのはテーパーエンドなのですが、真後ろから見ると、なんか違和感が…

↑テーパーコーンの内側にインナーパイプがありません。
デザイン的なものなので、性能には関係ない部分ですが少しブサイクですね🐽
いずれ排ガスの煤が溜まって目立たなくなると思うので、目を瞑りましょう😌

ちなみにベリアルはこのように内側にもパイプがあり、エンドのデザインもカッコよく仕上がっていますね。
価格差はこの部分でしょうか🤔
⭐️取り付け作業は比較的簡単ですが、少々コツが必要でした。
エキパイのフランジナットを先に仮付けして、付属の液体ガスケットを接合部分に塗ってからサイレンサー本体を差し込み固定します。内側にカラーを入れるのを忘れずに!
ボルト類の本締めはエキパイ側とサイレンサー側でバランスを見ながら少しづつ締めていくと良いかもしれません。

注意すべき点ですが、サイレンサーを取り付ける際、ナンバープレートとのクリアランスが近いため、キズ付けないよう注意が必要です。
もし当たりそうな場合は予めナンバーをズラすなどの対策をしてから付けましょうね。

それとエキゾーストガスケットは惜しみなく新品を使いましょう。
ボアアップシリンダーや社外シリンダーによくあることなのですが、製品差で出口の角度が僅かに違っていてピッタリ合わず、排気漏れ!!なんてこともあるかと思います。
新品ガスケットなら多少厚みがあり、潰れて合わせてくれるので、オススメですよ🤗

そしてこのマフラーは、エキパイ部分に耐熱塗料が塗られていますが、説明書には180℃で焼き付けが必要と書かれていました。
なので、アイドリングで30分くらい放置して塗膜が焼けるのを待ちました。
焼き付け中のアイドリング音は今までの比じゃないくらい静かに感じます。さすがにノーマルまでとは行きませんが、チャンバーみたいにパンパン鳴らないので、夜でも安心してエンジンを掛けれそうです。
後で聞いたら妻もエンジン掛かったのに気付かなかったそうな。
流石、スポーツマフラー!😌
焼けたら少し冷まして、その後テストランを行いました。
セッティングは以前のカメファクチャンバーの時のままです。
M/J#85にP/J#40、J/N軽研磨
WRは5g×6個=トータル27g
クラッチ系もそのままのセット。4800回転付近でミートしています。
メーカーのWRの推奨は30gなので今の状態だと早めの変速になってると予想。
一応車体データも載せておくと、
エンジンは50cc純正ボアをベースにポート加工、吸気系は各通路を拡大加工しています。駆動系は全て社外品です。
⭐️ここからはいよいよ走行インプレッション!
いきなりですが、出発しようとした瞬間、驚くべきことが起こりました!😱
いつも通りの感覚で、スロットルを開けるといきなりドカンとパワーが伝わり、フロントタイヤが持ち上がったのです!
慌てて直ぐスロットルを戻しました。
嘘だろ〜⁉︎😱
こんな発進トルクはカメファクのチャンバーにはなかったぞぉ!
ウエイトローラーがいくら推奨値より軽いといっても3gほどの差…
通常、50ccボア+チャンバーの組み合わせなら、ウイリーするには20g前半の重さが普通。27gでは後ろ荷重じゃないとフロントアップは難しいはず!😅
ここまで変わるかぁ??😵💫
信じられん…
気を取り直して、ゆっくり開けて再度発進。
ほんの僅かなスロットル操作でしたが、体が後ろに仰反るほど、勢い良くスタートを切りました。
なんだ、この力強さ…😅
まさに感動モノです。
これは初めてグランドスラムを付けた時の感動に似ています。速くなった時の感動は、年月を重ねた今でも変わらないことを実感させられました。
その後、加速のたびに豊かなトルクを味わいます。
ありえん!この静かさでこの爆発的トルク感!
これはひょっとすると、グランドスラム以上かも…
下手すりゃスポマフ最強かもしれん🤔
鼻息荒くてすみません🙇♂️
興奮しまくってます(笑)
もうテールのデザインがどうとか、どうでもよくなってしまいました。
一瞬でこのマフラーの虜になりましたわ!😁
こんなことがあるから、2ストチューニングは面白いですね!
⭐️真面目なインプレッションをすると、
リバイブは他のチャンバーより低中回転でのトルクが太く、街乗りにも適したマフラーのようです。
純正マフラーの様なトルクフィーリングを全域で底上げしたような感覚。
この感覚はボアアップに近いかも…
スロットル操作に関しては、レスポンスはそこまで良くないのですが、遅れて盛り上がってくるジャジャ馬ハイパワーのおかげで走行ストレスは感じません。
むしろ楽しいとさえ感じます。推奨より軽いWRもこの加速力に一役買ってるのでしょう。
燃費は以前と変化はなく、25km/L前後。
そして皆んなが気にするであろう肝心の音量ですが、加速時はグランドスラムのビィィィーンて音をそのままボリュームダウンしたような音で、そこまで大きな音ではありません。購入前に半信半疑だった静粛性という文言は本当でした。これならお巡りさんに止められることはないと思いますね。
今週末は残念ながら仕事なので、各セッティングはまだ先延ばしになりますが、これがビシッと決まれば更に凄いことになるんじゃないでしょうか。
一層期待が膨らみます。
最高速もまた改めて計測する機会を持ちたいと思います。
では、今日はこの辺で!👋