• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki.gc8のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

モータースポーツ三昧の週末①

モータースポーツ三昧の週末①仕事の予定だった3連休が急遽休みになってポッカリ空いたので~

uneさんと土曜前乗りで新城ラリー観戦に行ってきました♪



で、新城ラリー観戦に行くだけでは前乗りの土曜日が勿体ないということでuneさん向けのプランを提案↓




まずはモーターランド作手を見学です!
やっぱりサーキットはイイですね~


で、見ていると走りたくなるんですよね…
何故かたまたまメットとグローブ持ってるし…


そんなわけで
1時間だけ走ってみました♪

どこのサーキットもそうだけど頑張れば頑張るほど結果が出ないね^^;

思いつきでの走行だったのでここでは車高調とZⅢの相性を見ることに徹しました。

結果は要リセッティングですねσ(^_^;
長距離ツー向けにトーインにしていたこととリアのエア圧をいつもよりちょいと高くしてたので曲げにくい^^;
(曲がらないわけでは無いのが救い)

それでも方向性が見えたので良い時間になりました♪



お次は

こちらへお邪魔してきました。
新城ラリー出店でお忙しい日でしたが色々と作手のアドバイスを頂いてきました^^
ありがとうございましたm(__)m



garageKM1さんをあとにして近場のスーパー銭湯で体を温めてからの~

道の駅で夜会です(o^^o)
オートランド作手でuneさんと散々意見交換したのにGC8ネタが尽きません^^;


夜は寒くなりましたね~
おでんを湯煎で温め、お湯割りの湯を沸かして暖を取りました。
サイコーの前夜祭です♪



そして翌朝起きると…

誰も居なかったスペースでしたが囲まれておりました。
良い眺め♪

軽く朝食をとってから会場へ向かいました^^

つづく
Posted at 2017/11/05 21:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

再び群馬へ

再び群馬へお声掛けありがとうございましたm(__)m
群馬へお邪魔してきました♪

金曜日の夜発です。

道中の長野で休憩。深夜0:30くらいかな。
ちょっとだけGC8を拭き拭きしていると…

まさかの職質(ノД`)
動揺なんかしてないですよ。
何も悪いことはしていない。はず。

警「どちらへ行かれるのですか?」

aki「ちょっと群馬まで」
 
警「何しにですか?」

aki「友達に会いにいくんです^^」

警「峠とか行くんですか~?事故が多いんですよね~」

………

確かに峠を通るし峠へ行くわけですが、質問の意図は違うようなので行きませんとお答えしました^^;
行くと言ったら話がややこしくなりそうで(^-^;

でも、長野県警の方はこうも言ってくれました。
「お車を見させて頂いて大切にお乗りなのが良~くわかりました。お気をつけて~」と。

盗難が多いとも言ってましたね。
(これ…オレのGC8だよ…盗んでないし(°°;))

皆さんも盗難には気をつけましょう!


このコンビニを見ると群馬に来たな~って思う。
この辺りから雨でした。


3:30くらいに道の駅よしおか温泉に到着~
眠れずに朝を迎えました^^;


温泉は10:00~21:00まで
夕方までダラダラ飲んでましたが、量は控え目に^^;
閉店後はGC8で車中泊です。


日曜日はこちらへ集合!

道の駅よしおか温泉で偶然お会いした千葉の若者をうみねこさんがお誘いしてみんカラ組5台+1台です♪
20代二人とオッサン4人σ(^_^;


帰りに公園へ寄ってみんカラ組だけで記念写真を撮りました。

雨でしたが楽しかったです♪
何週間も前から楽しみにしていたので、終わって帰ってきたら…抜け殻になってます…

お会いした皆さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/10/22 22:47:56 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

朝から夕方まで磨いた

朝から夕方まで磨いた雨模様ですがカーポート下で磨きました^^


前回使った粘土クリーナーですが、まだまだ使える。
下地はそれほど荒れてませんでしたので軽く粘土クリーナーを当てる程度で済みました^^

ちなみに、鉄粉などの付着を確かめるには、ボディを濡らしてビニール越しに手で触ってみる(コンビニの袋に手を入れて撫でる)とザラザラしてるのがわかりますよ~

※粘土クリーナーですと鉄粉と一緒に塗装も小さく剥がれるケースもあるそうなので注意!


次にポリッシャー+フェイスフィクスで研磨です。
フェイスフィクス研磨を2周やりました。

フェイスフィクスは非常に伸びが良くて、小瓶なのに4台分くらいイケそう。


仕上げのコーティング剤は市販の物です。こちらも2周!

下地をキチンと仕上げてあれば市販コーティング剤で十分です(^^)


足まわりも!
ホイールは内側までプレクサスで!

車高調とキャリパーは清掃後に錆止めを塗り込んでおきました。


他は~

1000キロクラスの下道ツーをすると県道の峠をいくつも越えるケースがあってガソリンスタンドが少ない…
いや…ほぼ無い…。

いつも「もう少し走っても大丈夫かな~」と呑気にしていると「スタンド無いなぁ💦困った(>_<)」という事になるのでガソリンを積載していくスタイルです^^;

久しぶりにミッチリ磨きました!
Posted at 2017/10/15 19:42:22 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

結果的に1000キロ超えツー

結果的に1000キロ超えツー連休を使って静岡→石川まで下道ツーしてきました。


気ままに走っているので…ここが何処なのかわかっていませんが^^;(たぶん愛知?)
風車を囲むように虹がでてました。

↑すごくイイロケーションだと思ったのですが…写真撮影って難しいですね(ノД`)



このダムがインパクト強かった!
石?岩?で形成されてました(@_@)



この日は石川県の倶利伽羅?(クリカラ)の道の駅で1泊。
けど、車中泊ではなく、奥に見える施設に宿泊です。
安かったので^^


高山へ移動の途中で古いダム発見!
良い写真が撮れました^^



高山へ。
酒蔵目当ての高山入りです^^;
高山は路地裏に良さげな店が沢山ありますね♪



最終日に岐阜のアクアトトギフに寄ってみました。

目的はヤマトイワナ!
ヤマトイワナを追い求めて15年…
ハイブリッドばかりで未だに本命は釣ることが出来ず(ノД`)

アクアトトギフのイワナは自分が認識しているヤマトイワナでした。
朱点の中に一つでも白い斑点が有ったらニッコウイワナとのハイブリッドですね~。



まだ紅葉には早いですが、少しだけ紅葉を発見^^


1100キロ弱のツーリングでした。
GC8は終始好調!
良い旅になりました(^^)
Posted at 2017/10/10 21:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

準備が整ったっぽい

準備が整ったっぽいやっと不安箇所が無くなった!かも?

問題点を改善&メンテナンスをしてきて、やっとイヤな所がなくなりました。


まずはローターですが、昨年(一昨年かも)に1週間の不動駐車でパッド位置だけ錆びてしまい、「乗っていれば消えるだろう…」と我慢すること1年以上。
(色の濃い部分がサビです)

思い当たるだけでも、静岡から広島へ行ったり、群馬、能登半島1周、新潟、東京などなど…

けど、一向にサビは消えない^^;

見た目だけなら我慢できるのですが、ブレーキングでバイブするようになってしまいまして、我慢出来ず新品に交換しました。


今までの錆びてしまったローターは、焼き入れ済みのスリット入りでしたが、同じ思いをするのは御免なのでスリット無しのプレーンにしました。
今回も逆ベンチです。

ブレーキングでバイブするとなるとハブガタも疑わしいので心配しましたが、ホイールを揺すってもガタ無しで、ローター交換後に走ってみたらバイブは消えていました!

取り外したスリットローターは研磨に出してスペアとします^^;




今日はもう一つ

油温上昇を何とか抑えようとファン強制スイッチを付けてみました。


元々、前オーナーの置きみやげの不明スイッチがあったのですが、残念ながらこれは使えず、電子パーツ専門店で買ってきました。

自分は電気関係がホント苦手で…
筋金入りの大嫌いでして……。

いつも下調べ段階で、スイッチの選択でつまづいていましたが、店員さんに事細かに説明してスイッチを選んでもらいましたσ(^_^;
優しい店員さんに感謝ですm(__)m


スイッチの品が決まれば仕事は早いです!

純正のスイッチケースは無駄に長さがあってスイッチが挿入できないのでカットします。
コツコツ砕いて削っていく人もいるようですが、カッターナイフをアツアツにして切れば羊羹を切るみたいに切れますよ^^


こんな感じにケースにスイッチが収まった。


自分はECUのコネクターの後ろから差し込んで割り込ませました。

差し込んだのは加工した『釘』です。
固定グラインダーで釘を約0.3~0.5ミリ厚に加工してサビ止めしてあります。


これを目的の箇所へ差し込んで、まずはテスト。

イグニッションONして適当な場所へアースしてファンが稼働する事を確認!

スイッチと繋げて~



完成です♪

見た目地味ですが…全開走行の時にしか使わないので…これでヨシですσ(^_^;

トグルを下でECU制御。上でファン強制ONとなります。


早速、いつもの山へ行ってみまして、ローターも新品ですので飛ばさずに回転だけ上げ気味でファンONで走行しましたが、水温は85℃でド安定、油温は95℃。

外気温も低い季節になったので、これならサーキットの全開走行もイケそうです♪
Posted at 2017/10/05 22:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation