• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki.gc8のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

エコパへ

エコパへ先月のエコパサンデーランは暑すぎて見学できなかったのでリベンジ?

約束したわけではないのにめげめげさんと合流。
めげめげ号のブレーキも直った事だし、遠くまで行けそうですね~!


色んなクルマが集まってました。

ちょっと車名は分からないのですが…もはやナンバープレートは要らない的な出で立ち!



240Z…美しいですね~




この『有鉛』のシールも久しぶりに見ました(^^)



エコパで一通り遊んでから愛知のgarageKM1へ走りました!
燃料フィルターの購入と油温の制御についてアドバイスを頂けたらと思いまして^^

が!閉まってる(T_T)

あとで調べてわかったのですが、13:00からでした^^;

自分が到着したのは12:30…
その場で調べれば良かった(ノД`)




10月は公私ともに忙しくなりそうです(^^)
Posted at 2017/10/01 23:40:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年09月24日 イイね!

今日はパッド交換~慣らし~テスト?

今日はパッド交換~慣らし~テスト?20年振りに『止まる』ヤツに交換です^^;


でも、動機は不純??

ローター研磨に出すか、ローター攻撃性の高いパッドで自然研磨するか…悩んだ結果パッド交換になりました。

自分もこんな事は初めてなのですが、停車時にパッド接触面だけが錆びてしまい、エンドレスSSMでツーリングを繰り返した程度では消えないありさま(ノД`)

本当はローター研磨もしたいところですが、しばらく様子見です。

適当にパッドに当たりをつけてからヒト気の無い場所で走り回って感触を確かめましたが、今までが低ダストパッドだったので…止まり過ぎるくらいです^^;

ここは踏力の問題なのですぐに解決しましたが、ブレーキロック付近の調子をみてみると…ギャップでリアがロックし易い兆候。
(低速でしたのでサーキットなどでは良いのかも?)

フロントのロック付近も何度か確認してみて癖は呑み込んだけど、サーキットで欲をかいて進入を突っ込み過ぎるとフロントもロックしてカッコ悪い事態になりそうです。

限界走行では、踏力のコントロールを1からやり直しですσ(^_^;




Posted at 2017/09/24 20:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月18日 イイね!

日本平から箱根へ

日本平から箱根へ連休の本日も仕事する予定でしたが…
あまりにも天気が良いので気分転換に


まずはコイツの調子でもみようと日本平へ。
乗り慣れてくるとショックの硬さが少し気になるかな^^;
オールマイティーに使えるショックではないのでコマメな調整が必要になりますね~

そんな日本平で




みん友さんのz2_svxさんと偶然お会いできました^^

アラゴスタを組んであるSVXなのでバネだけは共通点です^^;

で、SVXの試乗を勧めて頂き、お言葉に甘えさせて頂きました!
生涯初めての水平対向6発です(>_<)

アラゴスタの足とGDBの6速ミッションを搭載したSVXは、NAらしく初期反応が良くて滑らかなフラットトルクで車格にドンピシャの印象でした!

NAのトルクは想像以上で、3速だと思っていたギヤが4速だったり(@_@)
そう、4速でラクラクとワインディングを走れたということです!凄い!

外から見てると大柄なイメージですが、z2_svxさんの味付けのバランスが絶妙で、大柄なのにハンドリングも軽快でした♪
(実はイメージと真逆でした!)

アクセルを入れた瞬間に反応してくれるスバル車は初めて乗りました~^^
短い時間でしたが、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
スバルの6発!素晴らしかったです(^^)





その後、Ryotoさんから「箱根に行く」と連絡が入りまして、日本平から箱根へ!

お互い、久しぶりに不具合のない状態でのプチオフです^^;


減衰が柔いと言って潜るRyoto氏。

自分の車高調もそうですが、レートに合った具合のいい減衰を探すのが最初の仕事ですね~

調整後、横乗りさせて頂きましたが、車高の高さを全く感じさせないシャープな動きに感動しました!
エキマニもイイ音してました!
もう…茂原では追い付けない予感(^-^;


今日は夕方には解散です。
翌日仕事なのでお互い高速で帰路へ。


突発的に取った休日でしたが、濃すぎる週末になりました。

z2_svxさん、Ryotoさん、日本平のいつもの皆さん(タイヤ組み替えの苦労話は勉強になりました)、また情報交換させて下さいm(__)m


Posted at 2017/09/18 22:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月10日 イイね!

車高調 4年越しに解決!

車高調 4年越しに解決!やっと思った通りの足が完成しました。



今回、導入したのはKTS車高調+rana10キロ7キロ。
ローコスト車高調と、高品質スプリングの組み合わせです。

過去のGC8の足は、純正倒立+STIダウンサスから始まり、ブリッツの正立、RGの倒立を装着してきました。
いずれも…予算の関係で…

純正倒立+STIサスはストローク量が多すぎて攻めきれない…。
次の動きに移るまでの時間が長すぎです^^;
(そのぶん進入はラクだった記憶)

ブリッツ正立は、正立ゆえの剛性感の無さが気になる最中オイル抜け…。

RG倒立8キロ6キロは街中で突き上げを感じるものの、限界走行ではそこそこ走ってくれました。
けど、ギャップやブレーキングでけっこうな修正蛇が必要。
(今回、交換に至ったのはショックのヘタレが原因)



もう一つ、今回、車高調の入れ換えと同時に

今更ながらロールセンターアジャスターを導入しました。

たった3センチなのにアライメント(トー)の変化が凄いです。
装着前と比べてトータル6ミリ変化しました。
導入が遅かったかσ(^_^;


こんな感じです。
ローダウンしてる皆さんは装着済みですね^^;
強化ブッシュなのでキチンとロアアームを緩めてから1G締め。
ピロだとこういった時に楽ですね^^;


で、個人的にはここからが本題です。

先週、組み付けて直後に群馬まで走らせたのですが、まずは車高調特有のバネの異音が少し出はじめました。
けど、これはスラストシートにグリスを塗ることであっさり解決。

もう一つの問題点は『ステアリングフィーリング』です。
これは4年前から疑問&悩みでした。
rana導入で以前よりも明確になってしまってました。

具体的には

①国道などの直進で、アライメントはバッチリなのに轍やギャップをきっかけに車体が右に流れ始める。
また、信号での停車時のブレーキングで轍やギャップをきっかけに右へ右へ行こうとする。
(高速などのフラット路面では真っ直ぐ走ってくれました)

②ステアフィーリングが、左コーナーは重くクイックで、右コーナーは軽くて路面からのインフォメーションが伝わりにくい。

この2点で4年悩んでました。

17インチ45なので少なからず轍に影響されるのは承知ですが、それとは違う気がしてました。

助手席側のキャスターが起きてるのか?
PSラックが原因か?
はたまたスタビが左右にずれ動いているのが原因なのか?

色々考えて検証してきました。





本日解決しました!



結論から言いますと、スラストベアリングを入れて嘘のように解決しました^^
たったこれだけ…

バネは縮んだ時に回転しようとします。
それは知っていたのですが、もしかしたらギャップやブレーキでバネが少しでも縮んだ時にステアを右方向へ動かそうとする回転力が発生しているからではないか?と考えました。
抵抗になっているのかなと。

ならスラストベアリングを入れてあげればこの力を逃がしてくれるのではないかと。


で、


ビンゴでしたヽ(^0^)ノ
(あくまでも個人的な見解です)


今回はスラストベアリングをフロント上側のみの導入でしたが、バネが突っ張ってる感じが全く無くなりまして、非常に素直なステアリングフィーリングになり、今まで修正蛇が必要だった路面をラクに走れます。
気になっていた左右の重さや感触も同じになりました。
これなら以前より踏んでいけます^^

リアにも導入した方がいいかもなぁ

とりあえず、ranaを組み込んだKTSは硬めですが個人的には気に入りました♪


80年代の考え方だけど、ロールは必要なぶんだけさせて、無駄なロールはさせない!
GC8場合、大きな動きは次へのアクションを遅くするだけかなと^^

ようやく自分好みの足になりました♪


【補足】
気に入った部分をメインに書きましたが、ローコスト車高調ゆえのデメリットもあります。

KTS車高調の減衰は伸びも縮みも強めで、1ノッチの変化が大きいです。
同一のダイヤル位置のまま攻めと街乗りの両立は難しいです。
街乗りでは減衰を10段以上は戻さないと大変。
サーキットでは7段戻し前後で微調整すれば良さそうです。
ワインディングではその中間かな?


Posted at 2017/09/10 22:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月03日 イイね!

群馬まで試走!?

群馬まで試走!?KTS車高調+ranaを近所で乗ってみて好感触だったので、気を良くして群馬まで走らせてみました。

Googleナビ任せで通った峠。


途中にあった滝


峠の展望台から一枚。
景色は…撮らなかったですσ(^_^;


妙義山
たまたま看板が目に入ったので寄ってみました。


めがね橋
雄大さを感じましたね~


釜飯を食べて~


最終目的地の川場道の駅



ついでに『小住温泉』へ



ここまで何をしに来たのかというと、車高調の調子を見るため^^

ひたすら山道!
そんな中、KTS+ranaはいい仕事をしていたかと思います。

バネが10キロ7キロなのでギャップが大きいと縦方向の動きが大きくはなりますが、646キロ(早朝4:30~翌3:00)走行して車高調からくる苦痛は全くなかったので上出来かと^^
気になる突き上げは特に感じません。
個人的には前後バランスも狙い通り(現時点では)。

あとはガチに攻め込んだらどうなるか、ですね~。
良さげな印象なんだけど、フロントの車高を3ミリ上げたからか…逃げそうな感じも無くはない。
(通常走行では気持ちいいくらいの回頭性です♪)



右フロントだけ貧乏くさいバネの音が時々出るので何か対策しますかねσ(^_^;


Posted at 2017/09/03 04:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation