
GC8G異常発生の覚え書きです。
異常発生で走行困難になり、直後H27.12に新品交換したエアフロがエラーコード23を吐く。
12月に新品エアフロへ交換する前の仕様↓
レガリススーパーR
マインズECU
ブリッツ純正形状エアクリーナー
IC圧力損失低減加工
コト強化ブローオフ
至ってライトな仕様です。
12月に前任エアフロから新品エアフロへ交換。
同時にブリッツ純正形状エアクリーナーを取り止め、新品純正エアクリーナーに戻し。
数週間正常に機能してました。
(前任エアフロはエラーコード23を一度だけ吐いたものの、不調は無く電圧も基準値内にあって正常に動作していたので万一の備えにストック。)
正月休み中に衝動買いでHKSのエアフィルターを購入。
この時、交換作業の間にECUをリセット。
15分ほど街中走行してECUを学習させ山道へ。
登りは問題なし。
ここまで約40分。
気を良くして停車せずそのまま下山したが、街中走行中に新品エアフロがエラー23(エアフロ)を静かに吐く。
エアクリーナー交換1時間後にエラー。
自覚症状的な不調は無し。
いつもそうなのですが、エラー23が出るだけでチェックエンジンの点灯もなく、走行状態もエアフロ電圧も正常でしたが、気持ち悪いので買ったばかりのエアクリーナーを急遽純正に戻しました。
同時にECUを再度リセット。
以後、1週間ほどは走行もエアフロ電圧も全くの正常。
むしろ快調でした。
暫く調子が良かったので…懲りずに再びHKSのエアクリーナーへ交換。
せっかく買ったのに勿体なくて…。
これもまた1週間ほど無問題だったのですが、昨日(H28.1.24)、通常走行が出来ない不調へ。
(走行自体はどうにか可能でした)
【不調内容】
自宅から40分程のいつもの観光地へ。
緩い山道を3000rpm前後のアクセルハーフで普通に登る。
ここで異常発生。
走行中、アクセルハーフからスロットルを少し開けて加速しようとしても2秒ほどエンジンの反応が無い。
スロットルは開いているのに?なぜ?ECUに信号が入ってないのか?と考えてると~~貯めていたかのように突然の混合気供給でドンっと加速。
これを繰り返します。
加速し始めれば普通の加速なのですがアクセルハーフ付近でまともに走れません。
回転数に関係なくアクセルONかOFFのみといった感じ。
猛烈にギクシャクしたままでしたが、途中停車するのは危険な道路なので3速の低速で山頂を目指す。
道中、異常発生から10分弱でエラー23を吐きました
。
チェックエンジンの点灯は無し。
駐車場に入るまでこのギクシャク異常は続きました。
しかし、アイドリングは正常。
って事はスロットルセンサーは正常か?
エアフロも正常なの??
しかし、このままでは帰れないので駐車場でストックしていた前任エアフロへ交換。
エラーコード23を吐いているので先ずはエアフロを疑ってみました。
検証したかったのでECUはリセットせず、単純に前任エアフロへの交換です。
この前任エアフロは昨年エラー23のみの発症で、走行に支障をきたす事例はないエアフロでエアフロ電圧も基準値内。
交換後→正常に走行できます。
ならば、マインズECUも問題ないと勝手に推測。
ということは?やっぱり昨年末に交換したばかりの新品エアフロが早くも壊れたのか…と、なりましたが、検証のため異常発生したエアフロにもう一度戻してみました。
ECUはリセットせず異常発生状態へ戻してエンジン始動→走行。
すると…
あれ?今度は何事もなかったかのように全く問題なく走ります。
エアフロ電圧もイグニッションONで1.02Vと正常。
ギクシャクした走行もせずブースト圧も正常です。
再びギクシャク症状が出てれば「やっぱりエアフロが壊れたのか…(/_;)」で終わるのですが、こうなると…
また暫く様子見&色々検証です。
とりあえず、駐車場へ戻りエアクリーナーを車に積んであった純正に戻してECUをリセットしエラーコードを消しました。
今のところ調子を取り戻しています。
最終的に、異常発生時のエアフロと純正エアクリーナーの装着となります。
〔まとめ〕
①低速でアクセルハーフからの異常発生
②その数分後、エラー23を吐き出す。
③エンジンを止めて前任エアフロに交換。走行→異常なし。
④再びエンジンを止めて異常発生時のエアフロに戻すも何故か異常なし。
エアフロ故障なら①②の順番が逆?若しくは同時なのでは?とも思いますが…。
ここまで読んで下さった方の中で、このような事例を経験された方はおりますでしょうか?
エアフロが壊れるとまともにアイドリングせずハンチングを起こすと理解してますが、私のGC8はエアフロ故障特有の症状は出ていません…。それともコレも特有の症状のひとつ?
エアフロを含めセンサー類は、スロットルセンサー以外を昨年交換済み。
思い起こしながらここまで書いていて一つ思い出した事があります。
あのギクシャク感は…26年前、FC3SにHKSの大気解放ブローオフを取り付けた時のアクセルハーフのギクシャクと少し似ている。
あの時はノーマルに戻して正常になりました。
バルブが閉じたままならバックタービンと同じで問題ないはずだけど、バルブ動作不良とか?…バブル開きっぱなしでエアフロへ吹き返してるとか…?
コトスポーツ強化ブローオフが原因かも…
もう少し検証をしてみます。
Posted at 2016/01/25 17:06:00 | |
トラックバック(0)