• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki.gc8のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

オフ会という名のお食事会(^^)

オフ会という名のお食事会(^^)主催のRyotoさん、uneさん、楽しい車談義でした!
ありがとうございました(^-^)♪



12:30集合で23:30解散!?
よくもそんなにネタがあるものだと思うくらいの楽しいGC8談義でした(^^)

調子を取り戻したRyoto号はversionⅢ本来のフィーリングが気持ちよかったです!
調子が戻ったところで…次は何を導入するのか楽しみ(^-^)


uneさん、大切なGC8をドライブさせて頂き本当にありがとうございました!

(uneさん、Ryotoさん…保険の年齢制限の関係で私のGCを試乗させてあげられなくて…申し訳なかったです(>_<))

une号は、理想型のGC8でした!
6速ミッションの2速3速が近くて使い易くて驚いたのと、足(アライメントかな)のセッティングが絶妙なバランスに仕上がっていて、いつまでも乗っていたいと思わせるGC8でした!
交差点でフロントLSDによるトルクステアの洗礼を受けたのには驚きましたが(^^;)


酒でも飲みながらGC8談義をしたいと思うのは私だけ?だね(^^;)

計画してくれたRyotoさん、ありがとうございましたヽ(^0^)ノ
Posted at 2016/11/27 02:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

隙間時間で磨き~コーティング

隙間時間で磨き~コーティングここ最近、仕事やら野暮用でGC8を放置していたので…

隙間時間を使って磨きからコーティングまでを強行♪
時短でいきました(^^)


昨夜のうちに粘土クリーナーで鉄粉などのブツブツを除去。

ところで、GC乗りに限らず、みん友さんの車は皆さんキレイだけど、粘土クリーナーは使ってるかな?

ワックス派の人には特に効果大です。
洗車してから↑写真のようなビニールでボディーを撫でてみると……気持ち悪いくらいザラザラしてますよ!

粘土クリーナーを使った事のない車両は間違いなくザラザラです。
コンパウンドとかでは取れないのです…。
(↑経験済み)

自分のGC8は6年間『横着ボディーケア』だったので…
もう…ザラザラです(T_T)
一見するとコーティングで綺麗なんですけどね…。

そこで、ボディーを濡らしてから粘土で撫でると~驚くほどビニール越しの手触りがツルツルになります。

ワックスにしてもコーティングにしても、昔からこの『下地処理の前の粘土』が一番大事な作業だと思ってます(^^)
未経験の方は試してみて下さい♪


↑わかりにくいけど、写真を拡大すると盛大に磨き傷が入ってます(^^;)

12万キロ超えの塗装なので仕方ないですが…なんとかしたい。
いや、する!
できるか?な?


下地処理に『フェイスフィクス』という超微粒子コンパウンドを選びました。

YouTubeやWebで色々勉強させてもらってコレに行き着きました。
脱脂処理無しでコーティングに移行できるのが美点。

(2瓶買いましたが、伸びが良いのでジャブジャブ使っても1瓶で足りました)


磨き前のGC8

自分には十分キレイに見えるんだけど…
もっと…ね(^^;)
磨き傷と目立つウォータースポットをなんとかせねば!

実は、同級生のリアルフレから「一見するとスゴく綺麗だけど、よく見ると、くすんでるね~。ぼやけてるよ(^-^)」とスパッと笑顔で厳しいご指摘を頂いてまして…(^^;)
昔からの車仲間ですが、本音が嬉しですね。

で、ポリッシャーは本日急遽購入。ホームセンターで開店を待ち2980円。
手磨きで仕上げるつもりだったけど時間が足りないので急遽購入!
売っててよかった♪


時間は進んで…

一気に磨き終了の写真です(^^;)
本人的にはかなりジャブジャブ使ったつもりのフェイスフィクスでしたが、これだけ余りました。

伸びが良くて作業性は非常に良く、程よく研磨しながら傷を埋める作用をします。
熱が入るとダマになるので、手磨きならスローな動きで均一に施工すれば全く問題ないです。
ポリッシャーは道具の自重だけでそっと動かす感じかな。

瓶の大きさもイイ!
右手にポリッシャー、左手に瓶を持ちながら左手指先だけでキャップを開けて、ポリッシャーに液をたらして、そのまま左手指先だけでキャップ閉める!の作業が可能な瓶でした(^^)
計算されての形ならスゴいですね!

で、ポリッシャーと手磨きを交互に時短で進めたので写真などはなく…(^^;)

磨き作業後は、ボンネットとルーフをポリッシャー&手磨きを4回ほど繰り返し、フェンダーなど他の箇所は同2~3回の研磨としました。

プロの1回と素人だけど職人でオーナーの4回はほぼ同等かな…と…思いたい(^^;)


↑写真は自分がいつも使ってる一般的なコーティング剤です。

これまでずっと0ウォーターを使ってましたが、最近のお気に入りはペルシードです。
値は良いけど艶も深くてイイ。
謳い文句が本当に機能してたら完璧かな。↓

『ペルシードは塗装自体をガラス化する!』

今回は脱脂処理をしなくて良いので、研磨を終えてすぐにペルシードでコーティングです。
雨が降りそうだからチャッチャと進めました。

ペルシードは、「シュッして拭き上げるだけ」とか書いてあるけど、それでは納得いかず、自分はジワュー~っと吹き付けて①のクロスで伸ばしてからの~、別の乾いた②のクロスで磨き込みます。

途中からは①クロスはペルシードでビシャビシャなので塗り込みも楽です。

今日は、ペルシードは3~4回コーティング。
謳い文句が本当なら塗り重ねが出来てます。

ここまで磨いて6時間。
腱鞘炎覚悟でひたすら磨きました(^^;)



完了!!
写真では全く違いがわからんけど(@_@)

いやいや、オーナー的にはかなりのテカリ具合なんです(^^)
別物です♪


↑作業前の磨き傷。要拡大
(夜にスマホのカメラなので色が変ですが…)


↑作業後。(夕暮れ時、同スマホで撮影)

まだまだ磨き傷は残っていますが、深い傷はこれ以上努力しても素人には消せないので、深い傷はオリジナルの塗装の歴史としてクリア層が剥げるまで付き合います(^^)

ウォータースポットを消すべく頑張ってみましたが、これはどう頑張っても消せませんでした…。
大胆に削るしか無さそうなので、現状を大切にしながら維持します。


今後のメンテは『プレクサス』を使います。
雨に対する撥水の耐久性はチョイと低いようですが、洗浄、艶だし、コーティングを同時にできて、ツヤツヤ具合は確認済みです。


あ…長くて申し訳ない…


以上!💦
Posted at 2016/11/23 22:16:53 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️20万キロ!
静岡〜熊本〜宮崎〜島根〜静岡と巡り2935キロ走りました」
何シテル?   05/01 23:39
aki.gc8です。 宜しくお願いします! 今は大切に乗ってます。 車歴 セリカTA63 トレノAE86 RX-7FC3S レガシィBF5 レガシィBG5 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 09:05:21
鉄は熱いうちに打て…(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 06:53:47
8月18日 駄弁りのお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 12:31:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 WRX RA STi Ver.VI Limited(1162/2000) 今 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事の車! ある意味メインの車でもある。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation